パワーアップシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > パワーアップシステムの意味・解説 

パワーアップシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/28 04:40 UTC 版)

ギャラガ'88」の記事における「パワーアップシステム」の解説

デュアルファイター、トリプルファイターになる方法以下の通りデュアルトリプルとも方法は全く同じである。 ボスギャラガトラクタービームを受け、捕虜になる。 捕虜連れてきたボスギャラガ飛んできたらショットで倒す。 救出され戦闘機合体する合体自動行われる。また合体した際には若干無敵時間発生する例外的にトリプルファイターとなる方法として、トリプルファイターカプセルを取るとシングルデュアルいずれの状態からも一気トリプルファイターとなる。トリプルファイターカプセルは4-152-253-254-255-25最後の敵が出す。ただしそのステージでカプセルが2回以上出ていない状態で、合体ゴエイ最後に倒してしまうと登場しないデュアルトリプルの状態でダメージを受けると自機が1機破壊される。なお、その際若干無敵時間発生するため、複数機体一気破壊されることはない。

※この「パワーアップシステム」の解説は、「ギャラガ'88」の解説の一部です。
「パワーアップシステム」を含む「ギャラガ'88」の記事については、「ギャラガ'88」の概要を参照ください。


パワーアップシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 16:07 UTC 版)

ソルジャーブレイド」の記事における「パワーアップシステム」の解説

パワーアップ基本の赤、青、緑の3種類のウェポンそれぞれ3段階まで強化)、これらウェポンオプション付随しボム攻撃が加わる。スピードHIGHLOW2段階の切り替えのみ。 パワーアップ1つでも取れば敵弾吸収するガンボディオプション)が1体付き画面下部ゲージ3つまでスーパーシェルボム)ストックされる。ボムオプション消費して使用中ウェポン属性応じた強力な攻撃が可能で、スコア下のゲージ無くなるまでの間は自機無敵態となる。使用する直前取った色の属性ウェポンに変わる、パワーアップ直結しシステムなため、ボム使いどころには戦略性増した。 赤(ブラスターショット) 通常のショットゲーム開始時デフォルト装備。またスコアアタックではこのブラスターショットのみを使用するボムオプションが炎をまとい敵を追尾して体当たりし攻撃。 青(レーザー青色高速レーザービームパワーアップするとレーザーの幅が太くなり3方向攻撃可能(左右交互に放射)。 ボム前方極太レーザー発射して攻撃。 緑(ウェーブ攻撃範囲の広い緑色ウェーブ状のショットパワーアップで3方向拡散するボム円形の敵を追尾するレーザー攻撃

※この「パワーアップシステム」の解説は、「ソルジャーブレイド」の解説の一部です。
「パワーアップシステム」を含む「ソルジャーブレイド」の記事については、「ソルジャーブレイド」の概要を参照ください。


パワーアップシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 04:22 UTC 版)

オトメディウス」の記事における「パワーアップシステム」の解説

ゲーム開始時に以下の二つからパワーアップシステムを選択することができる。 マニュアル 所持しているパワーカプセルの数に応じたパワーアッププレイヤー自身判断してパワーアップボタン押して全てのパワーアップ自分で行うモードセミオート パワーカプセル取得していく事で、●パワーアップボタンを押さなくても予め決められ順番通り自動的にパワーアップ行ってくれるモードプレイヤー自身が●パワーアップボタン押して任意のパワーアップ取得する事も可能である。しかし、このモード選択する取得経験値点数多少減少補正掛かってしまう。

※この「パワーアップシステム」の解説は、「オトメディウス」の解説の一部です。
「パワーアップシステム」を含む「オトメディウス」の記事については、「オトメディウス」の概要を参照ください。


パワーアップシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:53 UTC 版)

北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事における「パワーアップシステム」の解説

赤い雑魚正拳突きで倒すと出る「あべし」という文字集めると、スコア3000加算され最大7段階までパワーアップする。 パワーアップ種類効果1ジャンプ力が倍になり、飛び蹴りができる。 2二指真空把使用できるうになる3Bボタン1回押すだけで、上・中下段の3連速射蹴りができる。 4地上でなら、Aボタン1回押すだけで、上・中下段の3連速射正拳突きができる。 5歩く速さジャンプへの反応俊敏になる。 6空中でも、上・中下段の3連速射正拳突きができる。 7★の数が7つになった瞬間上着はじけて上半身裸になるエフェクト発生する建物入口現れるリンが嘘をつかなくなる(ステージ5を除く)。ラオウとの対決時には闘気バリアーをまとえる。

※この「パワーアップシステム」の解説は、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「パワーアップシステム」を含む「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。


パワーアップシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:53 UTC 版)

北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事における「パワーアップシステム」の解説

本作では、敵の出す文字に「ひでぶ」が追加され、「あべし」および「ひでぶ」を回収してパワーアップを行う。 「ひでぶ」やアイテム後述)を出す敵は、秘孔突いたときに基本的に通常の敵とは異な甲高い効果音発する。 ★の数が4つになるまでは「あべし」を、それ以降は「ひでぶ」を回収する必要があり、★の数が4つ未満の状態では「ひでぶ」を取得しても★は増えず、★の数が4つ上の状態では「あべし」を取得しても★は増えないスコア加算される(あべし:2000点、ひでぶ:3000点)。 パワーアップ最大で7段階存在するパワーアップ種類効果1Bボタン押しっぱなしキック連打することができる。 2Aボタン押しっぱなしパンチ連打することができる。 3二指真空把使用できるうになるパンチまたはキック雑魚敵放つ飛び道具弾き返すことが可能で、弾き返した飛び道具雑魚敵を倒すことも可能。 4体力全回復する。 5歩く速度アップする。 6十字キーニュートラルの状態でA+Bボタン同時押しで、オーラを撃つことができるようになる空中で撃つことも可能。ボタン押し方により性質異なりAボタン押しながらBボタンパンチ相当するオーラ秘孔を突くことができる)、Bボタン押しながらAボタンキック相当するオーラを撃つことが可能。オーラストック最大7発で、アイテム後述)を取得する雑魚敵一定数倒すごとに追加される。 7防御力アップする。★の数が7つになった時点で服が破けて上半身裸になるエフェクト発生する

※この「パワーアップシステム」の解説は、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「パワーアップシステム」を含む「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「北斗の拳 (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パワーアップシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パワーアップシステム」の関連用語

パワーアップシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パワーアップシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャラガ'88 (改訂履歴)、ソルジャーブレイド (改訂履歴)、オトメディウス (改訂履歴)、北斗の拳 (ファミリーコンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS