バンツー系の拡散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バンツー系の拡散の意味・解説 

バンツー系の拡散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 07:04 UTC 版)

ボツワナの歴史」の記事における「バンツー系の拡散」の解説

ボツワナ人口大半占めツワナ人バンツー民族分類されている。バンツー民族は現在ではアフリカ中部南部中心に面積にしてアフリカ大陸の1/3を占めており、人口も4500万人数える。しかし本来は狭い地域限定して居住していた。アフリカ中央部現在のカメルーン北部アダマワ高地が本来の領域である。バンツー民族拡散急速に起こったことが分かっている。西暦100年ごろ当時アフリカ大陸中央部において気候パターン急変し急激な乾燥進んだ農耕民族であるバンツー民族移動せざるを得なかったが、北方はより乾燥しており、南下しか道がなかった。エジプトでは、紀元前には豊富に見られライオンなどの野獣が、このころ急減し、珍しい見世物対象となったことが文字による記録残っている。 西暦500年アダマワ高地からの移動開始後、400年経過しバンツー民族が6000kmに及ぶ移動果てアフリカ最南端に到達した。彼らの知識により1000年ごろから1300年ごろにかけてボツワナにおいても複数鉱山開かれ内陸部から東海岸に至る交易路維持されるようになった交易品は金、象牙である。ただし交易中心となっていたのは東に隣接するショナ人モノモタパ王国現在のジンバブエであったボツワナ依然バンツー民族にとっては辺境地域にすぎなかった。 バンツー民族農耕民ではあるが、ウシ飼育し製鉄技術を身につけていた。現在アフリカ南部ステップ地帯見られるバオバブの木も、バンツー民族もたらしたものの一つである。現在では言語600にも分かれているが、移動急速に進んだことから変異少なく、最も離れた言語同士でも意思の疎通が可能である。バンツー諸語特徴多数名詞クラス備えること、音調言語であることである。名詞クラスとはドイツ語女性名詞男性名詞中性名詞のように名詞いくつかのクラス分類されるものを指す。600言語には合計23名詞クラス数えることができるが、ツワナ語にはそのうち19名詞クラス保存されている。残った名詞クラスは他のバンツー諸語との類似性が高い。音調言語とは単語すべての意味単位音調音の高低)と結びついているものを指す。西アフリカ顕著であるが、音韻高低太鼓再現し詩歌歴史太鼓だけで語れる点もツワナ語に共通である。 鉄器伝播調べると、アダマワ高地では紀元前500年に既に利用されていた。熱帯雨林コンゴ盆地紀元100年ごろ通過すると、ボツワナ北の国ともなっているザンベジ川へはほぼ同時に鉄器伝わっている。移動速度自体大きかったが、熱帯雨林天然大障壁となっていたことが分かるボツワナ南の国境であるリンポポ川へは紀元400年伝わっている。カラハリ砂漠熱帯雨林並び横断することが難しかったボツワナ畜牛サンガ牛とこぶなし牛と呼ばれる品種である。こぶなし牛はサハラ以北世界で紀元前3000年上前から飼育の対象となっていた。これが紀元750年ごろボツワナ伝わっている。その後エチオピア原産サンガ牛が伝わったヒトの遺伝子変異調べると、現在ボツワナ居住するツワナ人カメルーン近辺バンツー民族エチオピアスーダン居住するナイル・サハラ語族ナイロート人のほぼ中間位置することが分かった。 以上の証拠から、バンツー民族アフリカ南下は二派に分かれており、一つ直接コンゴ盆地越えて一直線南下しもう一つはいったん東に移動したのち、アフリカ地溝帯沿いに南下した考えられている。 バオバブの木バンツー民族においては重要な人物の墓の代わりに植樹されることが多くに1本は備わっている。したがってバオバブ年輪計測することができれば年輪年代学の手法を用いてバンツー民族歴史編年構成できる可能性がある。しかし、バオバブ切り倒すことは非現実的であり、自然に倒れることもないため研究進んでいない。 モロコシ現在のボツワナ穀物生産のうち3/4占める。モロコシ原産地アダマワ高原からエチオピア北部に至る地帯原産地である。モロコシ伝播早く紀元前1000年には現在のジンバブエ中心とした地帯伝わっている。このためアフリカ大陸生産される3大変種一つとして確立している。モロコシ伝播だけはバンツー民族よるものではない。

※この「バンツー系の拡散」の解説は、「ボツワナの歴史」の解説の一部です。
「バンツー系の拡散」を含む「ボツワナの歴史」の記事については、「ボツワナの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バンツー系の拡散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンツー系の拡散」の関連用語

バンツー系の拡散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンツー系の拡散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボツワナの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS