ネオルネッサンス建築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネオルネッサンス建築の意味・解説 

ネオルネッサンス建築

(ネオ・ルネサンス建築 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 23:22 UTC 版)

チェコ国民劇場

ネオルネッサンス建築(Neo-Renaissance)は、ルネッサンス・リバイバル建築(Renaissance Revival)とも呼ばれていて、19世紀前半からヨーロッパで始まり、日本を含む世界へ波及した建築様式で、ずっと以前のルネサンス建築に基づきながら当時の荘厳さや各地の新しい建築方式を織り交ぜたもの。

代表的な建築には、オーストリアウィーン国立歌劇場スイスチューリッヒ中央駅ハンガリー国立歌劇場チェコ国民劇場イギリスロスチャイルド家・ウォデスドン・マナー(Waddesdon Manor)、米国テキサス州会議事堂ロシアサンクトペテルブルクモスコーフスキー駅日本京都市中京郵便局[1]、東京・銀座服部時計店本社ビル(1932年竣工、現・和光本館)[2]などがある。

ギャラリー

脚注

  1. ^ ネオ・ルネサンス様式(Kotobank)
  2. ^ 『日経マガジンスタイル WAKO Special』2021年4月8日(企画・制作/日本経済新聞社 企画協力/和光)p.12-13「和光と時計塔の歴史を繙く」。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネオルネッサンス建築」の関連用語

ネオルネッサンス建築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネオルネッサンス建築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネオルネッサンス建築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS