セパタクローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > スポーツ > スポーツ辞典 > セパタクローの意味・解説 

セパタクロー

歴史と沿革

「セパ」はマレー語で「蹴る」、「タクロー」はタイ語で「ボール」を意味します2つ言語合わさった「セパタクロー」は、9世紀から東南アジア各国行なわれてきた歴史伝統あるスポーツです。その名の通り足や腿(もも)または頭を使いボール相手コート蹴り入れます。アタックスピードは世界クラス時速140kmもあり、からだの柔軟性バランス、高度なボールコントロールが要求されるスポーツです。

1965年東南アジア競技大会(現在SEA Games)の競技種目採用されたのを機に、アジアセパタクロー連盟設立されました。ネットはさんでボール蹴りあう現在のスタイルルール統一されたのもこの年からです。1990年第11回北京アジア大会からは、アジア競技大会の正式種目となり、1988年国際セパタクロー連盟設立以後は、アジアだけではなく南・北アメリカ、オセアニアヨーロッパ大陸世界的な広がりをみせています。女子種目1997年から世界選手権大会アジア競技大会の種目に加わりました

日本では1989年日本体育協会主催国際スポーツフェアタイマレーシア、インドネシアシンガポールの4ヶ国を招待してのセパタクロー国際大会開催した際、招聘に関わった衛藤瀋吉当時亜細亜大学学長)、笹原正三当時国レスリング連盟副会長)、平野信昭(当時日本社会人レスリング連盟副会長)の3氏が発起人となり、日本セパタクロー協会設立されました。同年、アジアセパタクロー連盟及び国際セパタクロー連盟加盟その後1997年日本オリンピック委員会承認団体となりました

近年競技人口増加傾向にあり、全日本選手権大会には50超えるチーム参加するまでになりました競技難易度が高いため、競技者大学生社会人主力で、小中高校生競技者少なく競技者数千人に止まっていますが、競技普及競技人口拡充をめざし、鋭意努力続けてます。


競技方法と主なルール

ゲーム前衛2人後衛1人の3人が1組レグ)となり、サーブ得たレグのクォーターサークルにいる選手が、サービスサークルにいる選手(テコン)にトスしたボール蹴って相手コート入れることから、ゲーム始まります

ルールバレーボール似ていますが、以下の点が大きく違います

フォルトファール):主なフォルト以下のとおり

勝敗
ゲーム1セット21点ラリーポイント制。2セット先取したレグが勝ちとなります双方それぞれ1セット取ったときは、続いて「タイブレークセット」を行ない15点先取したレグが勝ちとなります。ただし、1、2セット双方得点20:20同点となったときは、上限25点としてポイントの差が2ポイントになるまで試合続けられます。タイブレークセットでも得点14:14同点となったときは、上限17点として2点差となるまで試合続け勝者決定します

用具
バトミントンと同じ広さコート(13.4m×6.1m)と同じ高さのネット(155cm、女子は145cm)及び12の穴を持つプラスチック製ボール直径14cm、約180g女子直径14.3cm、160g)が使われます。


各種団体と活動

国内では協会主催競技会として、全日本選手権大会全日本オープン選手権大会全日本ジュニア選手権大会全日本学生選手権大会全日本学生オープン選手権大会等毎年開催され、ブロック大会として、北海道東北大阪九州大会毎年開催されています。

国際競技では、日本協会設立10年目1999年以降世界選手権大会男子レグ種目で1999年2000年2位に、2001年3位に、また、女子レグ種目、チーム種目注1とも連続して3位入賞する成果挙げてます。

また、1998年のバンコクアジア競技大会では、男子レグ種目6位に、サークル種目注2男女それぞれ5位に入賞2002年釜山アジア競技大会男子サークル種目3位に、女子レグ種目3位入賞しアジア競技大会で初のメダル獲得しました

注1チーム戦は、3レグが1チームとなり対戦レグの勝数で勝敗を争う種目。
注2サークル戦は、1チーム5人が輪になり、定められ順番リフティング続け10分・3セットリフティング回数(総得点)を競う種目。




このページでは「スポーツ辞典」からセパタクローを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からセパタクローを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からセパタクローを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セパタクロー」の関連用語

セパタクローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セパタクローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団

©2024 GRAS Group, Inc.RSS