スパイダーソリティアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スパイダーソリティアの意味・解説 

スパイダー (トランプゲーム)

(スパイダーソリティア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スパイダーの初期配置

スパイダー (Spider) はソリティアのひとつである。

ルール

2組のデッキ(104枚)のカードを使用する。初めに54枚のカードを場札として10列(5枚の列が6組と6枚の列が4組)に配る。その際、各列の一番下(重ねてプレイする場合は一番上)のカードは表向き、それ以外のカードは裏向きにする。残りの50枚のカードは10枚ずつ5組のカードに分けて山札とする。

カードの移動ルールは一番下段(もしくは一番上部)のカードより1少ない数字のカードをその下に並べることができる。スートが同じカードが連なる場合は一組として動かしてもよい。A(1)からK(13)までの同スートのカードが連なったらその13枚を1組として組札に動かす。移動によって列に表向きの札がなくなったら、一番上のカードを表向きにする。

動かせなくなったら山札から1組10枚のカードを各列に1枚ずつ一番下段に表向きに配る。このとき、各列に1枚以上場札がないと引けないルールもある。

これらの操作を用いて2組×4スートのカード13枚を全て組札に動かした場合成功となる。

その他

Microsoft Windowsには、「スパイダ ソリティア」の名で付属している[1]。 難易度が「初級」「中級」「上級」の3種類あり、使用されるスートの数が異なる。初級はスペードのみ、中級はスペードとハートの2つのみ、上級は4つすべてのスートが使用される。中級から上級でスートの数が急に増えるからかゲームによっては中級と上級の間に中間として3つのスートを使うモード(オリジナル)が用意されている場合がある。このモードではスートの種類を自由に選べるほか、スートの数も1つや2つにすることが可能なため初級や中級の色違い版をすることも可能。

脚注

  1. ^ Windows Me以降に標準搭載。Windows 98では、Microsoft Plus! for Windows 98をインストールすることにより実行可能。ちなみにMicrosoft Plus! for Windows 98に収録されているゲームには、他にMicrosoft Golf 98 LiteとLose Your Marblesがある。

「スパイダー ソリティア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパイダーソリティア」の関連用語

スパイダーソリティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパイダーソリティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスパイダー (トランプゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS