スタイリングなどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタイリングなどの意味・解説 

スタイリングなど

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 15:43 UTC 版)

アルカディア号」の記事における「スタイリングなど」の解説

多メディア展開や他系列作品への登場などのために再デザインされたなどで複数バージョンあり、印象等もそれぞれ違い多少ある。全長400メートルとされており、既存水上船舶等と比較すれば大きいが、数千メートル級もザラというSF設定としては巨大といったほどでもない基本的なモティーフ海賊乗艦らしく「海賊船」であるが、艦橋部や3連砲塔宇宙戦艦ヤマトなどと共通した第二次世界大戦までの戦艦意識したデザインである。その他の艦各部古今兵器機械類随所モチーフとしており、大気中で使用する大きな主翼備える。艫にはとりわけ華美な船尾楼(スターンキャッスル)を有しており、独特の様式美見せている。近年作品においてはトチロー自身または「我が友」の指示により随時改造改良クルーによって行われており、宇宙中でも常に最高峰戦闘力防御力保持している。 海賊旗掲揚するための装備があり、『ハーロック』では重力風によってなびくと説明されていたが、『ニーベルングの指環』での3号艦はトチローの弁によれば真空中でもはためくようにマスト細工施しているとのこと。 なお、原作漫画中では数話を除いて主に艦尾船尾楼上の掲揚掲揚されることが多く大気圏航行の間は…」の漫画中のセリフ原作第6話)のとおり大気圏内のみで掲揚することがほとんどで大気圏内外問わず旗を全く掲げていないことも多い。その場合は掲揚代わりにランタン同位置に出現するアニメハーロック』では艦中央にそびえるメインマスト船尾楼上の掲揚の2箇所に常に掲げられている。髑髏艦首版では登場するアニメ作品中の物は船尾楼の1旗のみ常時掲げられているが『ニーベルングの指環』にてはほとんどの場面で旗の掲揚はなく2 - 3シーンだけメインマスト高々掲揚船尾楼上の掲揚一切見られず、掲揚自体存在しない船体側面にある髑髏の目の部分から艦外に出ることも可能なほか、この髑髏部分左右に開くことで宇宙艇収納可能にしている(『ハーロックアニメ版40話)。艦底側にエアロックがあり、着地時の乗員乗降および、スペースウルフなどの艦載機ここから発進する。 なお、艦首部分については最も大きな異同がある。『ハーロック』では先端鋭角になったサメ鼻面のような艦首を持つタイプ登場するが、のちに映画版『銀河鉄道999』マッコウクジラ頭部のような形態巨大な髑髏紋章レリーフ真正面にすえた新たなアルカディア号登場し以後作品ではこちらのデザイン主流となる。『ニーベルングの指環』や『コスモウォーリアー零』など、1990年代以降の作品では以前設定変更され鋭角艦首型は「デスシャドウ号」、「同 2号艦」などと呼ばれている(映画版999』および『ハーロック原作登場したデスシャドウ号は、若き日トチローハーロックと共に建造し共に旅した戦艦であり、形は鋭角艦首アルカディア号とは全く別で、経緯作品によって異なるものの惑星ヘビーメルダー砂漠上に艦首埋没させたまま朽ち果てている)。なお、艦体色鋭角艦首型が青主体髑髏艦首型が緑主体であり、国内ファンの間ではそのスタイルから前者を「烏賊」、後者を「」、また海外ファンの間では艦体色からそれぞれを「BLUE ARCADIA」「GREEN ARCADIA」と呼称されている。 対ショックバランサーにより惑星への大気圏突入からそのまま一気海中への突入という、普通の船であればバラバラになってしまうような荒業を可能としている。TVアニメわが青春のアルカディア 無限軌道SSX』では、ワープ使用している。 後年の『ニーベルングの指環によれば、「宇宙最強の剣」にして同程度性能を持つのは宇宙戦艦ヤマトヤマト姉妹艦で、原型ヤマトと同じ大和型戦艦末妹第4番艦(史実111号艦に当たる)の「超時空戦艦まほろば」、そして「クイーン・エメラルダス号しかないという。

※この「スタイリングなど」の解説は、「アルカディア号」の解説の一部です。
「スタイリングなど」を含む「アルカディア号」の記事については、「アルカディア号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタイリングなど」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタイリングなど」の関連用語

スタイリングなどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタイリングなどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルカディア号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS