クレメンス2世 (ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クレメンス2世 (ローマ教皇)の意味・解説 

クレメンス2世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 03:02 UTC 版)

クレメンス2世
第149代 ローマ教皇
教皇就任 1046年12月25日
教皇離任 1047年10月9日
先代 グレゴリウス6世
次代 ベネディクトゥス9世
個人情報
出生 1005年
神聖ローマ帝国
ホルンブルク
死去 1047年10月9日
教皇領
ペーザロ
テンプレートを表示

クレメンス2世(Clemens II, 1005年 - 1047年10月9日)は、ローマ教皇(在位:1046年12月25日 - 1047年10月9日)。名はモールスレーベンのスイドガー(Suidger von Morsleben)。

下ザクセンのホルンブルクに生まれる。モールスレーベン・ホルンブルク伯コンラート(Konrad)と、その妻アムルラート(Amulrad)の子。教皇となる以前、1040年から1046年までバンベルクバイエルン地方の都市)の司教を務めた。

ローマ王(のち皇帝ハインリヒ3世1046年12月20日に開催されたストリ教会会議の席上、教皇グレゴリウス6世の後任にスイドガーを指名した。スイドガーはクレメンス2世として教皇に即位する。そしてすぐにハインリヒ3世に神聖ローマ皇帝の帝冠を授けた。この行為に対して教会改革論者らから批判を受けたものの、翌1047年にはローマにて教会会議を開催、シモニアに対する法令の発布などカトリック教会の改革を進めた。

クレメンス2世は1047年10月9日に死去した。その遺骸は彼の愛するバンベルクに埋葬された。その墓は現在バンベルク聖堂の西側内陣にあり、アルプス山脈より北では唯一の教皇の墓である。近年「クレメンス2世は毒殺された」という古くからの噂を実証するため遺体が調査され、遺体から鉛糖が検出された。当時鉛糖は性病の治療薬として用いられていたため、毒殺かどうかは定かでない。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレメンス2世 (ローマ教皇)」の関連用語

クレメンス2世 (ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレメンス2世 (ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレメンス2世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS