whizz
「whizz」の意味・「whizz」とは
「whizz」の発音・読み方
「whizz」の定義を英語で解説
「whizz」の類語
「whizz」に関連する用語・表現
「whizz」の例文
(2023年11月20日更新)
width
「width」の意味
「width」とは、幅や広さを表す英単語である。主に物体の横方向の寸法を示すために使用される。例えば、部屋の幅、テーブルの幅、道路の幅など、様々な物体や空間において「width」が適用される。「width」の発音・読み方
「width」の発音は、IPA表記では/wɪdθ/であり、IPAのカタカナ読みでは「ウィドゥス」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ウィズ」のように読まれることが多い。「width」の定義を英語で解説
英語での「width」の定義は、"the measurement or extent of something from side to side; the lesser of two or the least of three dimensions of a body"である。これは、「横方向の寸法や広がりを示すもので、物体の2つまたは3つの寸法のうち最も小さいもの」という意味である。「width」の類語
「width」の類語には、「breadth」や「wideness」がある。「breadth」は、幅や広がりを意味するが、抽象的な概念や範囲にも使われることがある。一方、「wideness」は、物理的な幅や広さに限定されることが多い。「width」に関連する用語・表現
「width」に関連する用語や表現には、「narrow」や「wide」がある。「narrow」は、幅が狭いことを表す形容詞であり、「wide」は、幅が広いことを表す形容詞である。「width」の例文
1. The width of the table is 120 centimeters.(テーブルの幅は120センチメートルである。)2. The width of the river varies depending on the season.(川の幅は季節によって変わる。)
3. The width of the room is not enough for a large sofa.(部屋の幅は大きなソファには十分ではない。)
4. The width of the road was expanded to improve traffic flow.(道路の幅が拡張され、交通の流れが改善された。)
5. The width of the fabric is 150 centimeters.(布の幅は150センチメートルである。)
6. The width of the screen is adjustable.(画面の幅は調整可能である。)
7. The width of the bridge is suitable for pedestrians and cyclists.(橋の幅は歩行者と自転車に適している。)
8. The width of the gap between the two buildings is only one meter.(2つの建物の間の幅はわずか1メートルである。)
9. The width of the bookshelf is perfect for this wall.(この本棚の幅はこの壁にぴったりである。)
10. The width of the window is too narrow for the curtains.(窓の幅はカーテンには狭すぎる。)
with
「with」とは、ともに・一緒にといった形で人やモノとの繋がりのことを意味する表現である。
「with」とは・「with」の意味を詳しく解説
「with」の主な意味は、大きく分けて4つある。1つ目は、「〜とともに、〜と一緒に(随伴・付加)」。「with」は前置詞であるため、「with my friends(友達と一緒に)」や「with you(あなたとともに)」のように後ろには必ず名詞が続く。2つ目は、「〜を使って、〜を用いて(道具・手段)」。「with」の後には、使用する「道具」をおく。「with」を「using」に置き換えることも可能だ。3つ目は、「〜を持っている、〜を身に着けている(特性・所有・携帯)」。「〜とともに」から派生した意味である。ものの特徴はもちろん、黒髪やひげといった身体的特徴を表す際にも使用する表現だ。4つ目は、「〜を含めて(包含)」。税込価格のように、メインとなるものに何か他のものがついてくる場合に用いられている。他にも、「with」の後に「原因・理由」を表す言葉を続けると、「〜のせいで、〜があるので、〜のために(原因・理由)」という意味になる。「with」の後に対立する相手をおき、「〜を相手に(対立)」とすることも可能だ。
「with」の語源・由来
「with」の語源は「withr-(〜に対して)」、「wi-tero-(さらに離れて)」、「weye-(分離する)」など。本来は、「対立、反対、対照」という意味を持つ「against」に近いニュアンスで用いられていた。「with」を含む英熟語・英語表現
with regards toとは
「with regards to」は、「〜に関して」という意味を持つ英語表現。フォーマルな表現であり、ビジネスシーンでもメールや書類を作成する際に用いられている。
「with(マッチングアプリ)」とは
マッチングアプリ「with」は、株式会社withが提供している恋活・婚活サービス。心理学をもとにした性格診断によって、利用者それぞれの性格に合った相手を紹介している。世界各国で利用されているため、海外在住の相手を探すことも可能だ。なお、「with online」は講談社から刊行されている女性誌「with」の公式サイトであり、マッチングアプリ「with」との関連はない。「withdraw」とは
「withdraw」は、何かを引っ込めたり引き出したりすることを表す動詞。大きく分けて「引き下がる、取りやめる」と「(銀行の口座などから)預金を引き出す」、「(特定の場所や状況から)撤退する、去る」と「(薬物依存などから)抜け出す、離脱する」という4つの意味がある。「withdrawal」とは
「withdrawal」は、動詞「withdraw」の名詞。「withdraw」と同様、引き下がる、預金をおろすといった意味を持つ。また、本当に好きなことに対するジョークとして、「薬物依存のような禁断症状がでてしまうほど好きだ」という意味合いで「withdrawal」が用いられる場合もある。「within」とは
「within」は、「〜の中に、〜以内に、〜の範囲内に」という意味を持つ表現。外部との間に明確な境界線をひき、特定の「範囲内」であることを強調している。「with」を含むその他の用語の解説
withoutとは
「without」は、「〜なしで、〜しないで」という意味。何か(もの、人)がない、何かをしない状態を表す表現だ。「特に必要な、あって当然の何かがない」というニュアンスで用いられることが多い。
withuとは
「WithU」は、9人組ガールズグループ「NiziU」のファンネームだ。また、NiziUのファンクラブ名も兼ねている。「U」は、NiziUを応援するファン(YOU)を指す。「ファン(U)がいつも傍にいることを忘れず、ファンと共に(With)世界に向かって活動していく」という想いが込められている。
「with」の使い方・例文
「with」は、「〜とともに、〜と一緒に」といった「随伴・付加」の意味で使われることが多い。例文にすると「I live with my friends.(私は友達と一緒に住んでいる。)」や「I went to mall with my mother yesterday.(私は昨日母と一緒にモールへ行った。)」といった表現になる。それぞれ「within(〜以内に)」と「without(〜なしで)」を用いた例文として挙げられるのは、「Please come here within 3 minutes.(3分以内にここへ来てくれ。)」や「I couldn't have done it without you.(君なしでは出来なかったよ。)」などだ。Weblioに収録されているすべての辞書からウィズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ウィズのページへのリンク