アメリカでのファンサブ活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アメリカでのファンサブ活動の意味・解説 

アメリカでのファンサブ活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 08:38 UTC 版)

ファンサブ」の記事における「アメリカでのファンサブ活動」の解説

1972年アメリカで家庭用ビデオテープレコーダ「VO1810」(U-matic VTR)が発売されると、ハワイニューヨークなどの、英語字幕付き日本語放送放映され日本のアニメ録画されるようになり、初期数少ないアニメファンはこうして映像交換をしていた。アメリカ日系人対象とした日本語放送ではあったが、日本語できない二世三世日系人積極的な視聴者であったため、日本語番組も英語字幕放送されていた。これを発見してアニメファンになったアメリカ人には、はじめからアニメ字幕で見るという精神的土壌ができていた。 1985年コモドール社のAmiga発売されパソコン使った字幕製作が可能となった。これにより、いわゆるファンサブ時代はじまった。元々、日本文通友達がいて、アニメなどのビデオ交換していたアメリカ人は、ファンの間では尊敬集めたが、それに加えて翻訳能力のある仲間Amigaオーナーがいれば、ファンサブ作集団としてファン仲間での名声縦にできるようになった1989年3月1日付でアメリカベルヌ条約加入したため、これ以降アメリカファンサブ活動違法となった。これより合法的にアニメ入ってくる1993年頃までの間は、流通する物の殆どが違法な物しかないというとても不安定な時期を通る事となる。 初期大学サークル学内ホール借りてささやか上映会を行うといった形式活動が主であった(現在でも、アメリカ大学アニメクラブではファンサブサークル図書室持っていることが多く、公式の活動として上映会を行うことはある)が、21世紀になるとそれら字幕付きアニメを、データの形でインターネット通して流通させるという形式主流となった以前より、アメリカで放映される日本のアニメ大幅に改編されていることは、日本版を知るファンの間では周知の事実であった正式な商業発売よりもファンサブを好む一部心理は、過去現地ライセンス保有会社が行ってきた作為的改変対す不信感にもよるとされている(端的な例は4kidsである。4kids物語自体変わってしまうような大幅な編集を行うため、一部には「4kidsライセンスされたものはライセンスされていないとみなす」という風潮さえある)。 しかし今日では、地上波放送作品については、諸外国放送コード準拠するための改編があるものの、以前比べればファン希望尊重しようとする動き高まっている(ただし子供、ティーン向けアニメ規制では、血の出るシーンを汗の描写書き換えたり、酒を飲むシーンは、そのキャラクター成人でもカットされる)。またCATV衛星放送DVD直販前提とする作品では、大幅な編集はほとんど行われていない(アニメファン期待する対象年齢層の高い作品はむしろこちらである)。にもかかわらずファンサブ活動絶えない日本ではアニメファン」は比較的に高年齢層とされているが、日本国外では小遣い少な10代初めファン多く、その中にはモラルの低いファン(おたく)も少なくない[要出典]。彼らはファンサブだけでなく北米版DVDリッピングファイル共有ソフト等で入手する正規品DVDより吸い出しデータを、そのままネット上で流通させるようなリッピンググループも多数存在する)。結果として、既にライセンス取得されている作品勿論のこと北米版DVD発売されている作品でさえも、ファンサブ流通することになる。またファンサブグループはやっていることが違法行為であるにもかかわらず自分達に対す寄付呼びかけていることがある

※この「アメリカでのファンサブ活動」の解説は、「ファンサブ」の解説の一部です。
「アメリカでのファンサブ活動」を含む「ファンサブ」の記事については、「ファンサブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメリカでのファンサブ活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカでのファンサブ活動」の関連用語

アメリカでのファンサブ活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカでのファンサブ活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファンサブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS