なかたかせかんのんやまいせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > なかたかせかんのんやまいせきの意味・解説 

中高瀬観音山遺跡

名称: 中高瀬観音山遺跡
ふりがな なかたかせかんのんやまいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 富岡市岡本中高瀬
管理団体 富岡市
指定年月日 1997.03.17(平成9.03.17)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 群馬県南西部長野県境に源を発する鏑川は、山地下り終えた富岡市域から川幅広げ高崎市内で利根川支流鳥川合流する。中高瀬観音山遺跡は、富岡市のほぼ中央位置し鏑川右岸標高230メートルほどの丘陵上に立地している。遺跡のある丘陵北端部は、小河川によって浸食をうけ、南北500メートル東西キロメートル細長い独立した丘陵として区切られる周辺部との比高は、50メートル以上あり、丘陵緑辺部は急斜面となっている。そのため遺跡からの眺望はよく、対岸富岡市街地をはじめとして鏑川流域一望のもとに見渡すことができる。丘陵頂部標高は、南部高く北部が低い。丘陵中央と南に、地形平坦な区域があり、2つ平坦部の中間中央平坦部の北は緩やかな斜面となっている。遺構は、平坦部と緩斜面存在し一部丘陵西側急斜面部にまで及んでいた。
 遺跡上信越自動車道建設工事に伴い平成元年度から2年間にわたり財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘調査実施した丘陵頂部東西方向通過する高速道路予定部分発掘調査では、保存状態良好な竪穴住居跡掘立柱建物跡、柵跡等からなる弥生時代後期集落跡一部発見したその後群馬県教育委員会富岡市教育委員会が、路線外における遺跡範囲および内容を知るための確認調査行い遺跡全容明らかにした。
 調査結果、本遺跡には縄文時代から中世にいたるまでの遺構残存していたが、その主体弥生時代後期大規模な集落跡である。集落東西200メートル南北350メートル規模をもつ。竪穴住居は、丘陵中央の平坦部に濃密分布し、南の平坦部の緩斜面部にまで広がっていた。また、集落中央部では居住域周囲を柵で囲み南部には集落内部区画する濠まで備えていたことも判明した
 柵は、住居密集する平坦部の東側西側斜面発見された。直径30センチメートル深さ五〇メートルほどの柱穴がほぼ2メートル間隔で、等高線沿って直線的に並び数回建て替え認められる
 集落南部斜面部には断面形がV字形をした濠がある。濠は長さ65メートル、上幅2・3メートル深さ1・5メートル規模をもち、東西両端部は谷に向かって掘りぬかれていた。・この濠の南は丘陵上で標高が最も高い住居となっているが、住居とは近接せずに方形周溝墓一基単独存在する
 総数140棟を越え竪穴住居長方形をしている。長辺11メートル短辺メートル大型のものから長辺メートル短辺メートルほどの小型のものまであり、大型住居丘陵中央部住居密集する平坦部に集中している。火災受けている住居も多い。屋根、壁に用いられたと推定できる炭化材が検出され当時住居構造を知ることができる。大型住居主柱には厚さセンチメートル、幅3センチメートル痕跡による計測値)の木材用いているものが多い。住居外の土坑住居トンネル接続する特殊な住居も7棟発見されている。トンネル部分直径50センチメートル程度で、長さ最長のもので4メートル以上ある。
 掘立柱建物4棟平坦部に、六棟が丘陵西側急斜面部に存在する平坦部のものは倉庫考えられる急斜面部にある掘立柱建物なかには、柵の外側接して1間4方の小規模のものがあり、これは遺構眺望のよい場所に立地していることなどを考慮すると、物見台的な施設推定される
 遺物櫛描き文系統の土器縄文を施す在地系の赤井戸式土器を含む弥生時代後期土器はじめとして鉄鏃石鏃武器類石包丁石斧などの農工具類、その他紡錘車土製勾玉ガラス玉出土している。
 本遺跡周辺では、近年多く遺跡発掘調査されている。その成果から弥生時代後期集落遺跡は、河川に近い低位段丘部分よりも、むしろ河川から離れた上位段丘丘陵上に数多く立地することが判明してきた。さらに、弥生時代後期継続して営まれる拠点的な大規模集落存在する一方で小規模存続期間も短い集落が広範囲分布する状況も明らかとなっている。
 中高瀬観音山遺跡は、丘陵上に立地する大規模集落である。弥生時代中期から古墳時代後期までの各時期住居があるなかで、弥生時代後期のものだけが他の時期比較して圧倒的に多い。これは、この時期集落急激に膨張し直後急速に衰退していったことを示している。このような集落規模の変化と、柵、物見台等の施設設置は、北関東における弥生時代後期拠点的な大規模集落の形成と、当時の社会状況を知るために貴重な資料提供した。よって、史跡指定しその保存図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  中田横穴  中郷古墳群  中里貝塚  中高瀬観音山遺跡  串田新遺跡  丸亀城跡  丸保山古墳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

なかたかせかんのんやまいせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかたかせかんのんやまいせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS