その他 88 に関連すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 02:00 UTC 版)
「88」の記事における「その他 88 に関連すること」の解説
原子番号 88 の元素はラジウム (Ra)。 米寿:88歳のお祝い。漢字の八十八を縦に組み合わせると「米」に見えることから。 全天の星座の数は88個である。 グランドピアノの鍵盤の数は88個である。1オクターブが12音であることから、7オクターブをカバーできることがわかる。黒鍵と白鍵の数がそれぞれ 36 と 52 である。 四国八十八箇所:四国にある88箇所の霊場。 八十八夜:立春から88日後の夜。 廷臣八十八卿列参事件は幕末の公家による幕府への抗議行動。 アマチュア無線では、女性 (YL) に対する別れの挨拶が 88 (Eighty-eight) である。元々は "Love and kisses" の略号だった。 パソコンにおいて 88(ハチハチ)といえば、PC-8800シリーズを指す。 SC-88:ローランドの代表的な MIDI 音源。上同様、ハチハチと略される。 88:並木洋美著、月刊少年マガジン(講談社)で連載されたアイスホッケーが題材の漫画作品。(2009 - 2010) エリア88:新谷かおる著、小学館刊の漫画。 八八は、花札を使ったゲームの一つ。 88:ドイツ軍が使用した88mm砲。対空砲や対戦車砲として用いられた。8.8 cm FlaK 18/36/37 八八艦隊:大日本帝国海軍の艦隊編成計画。 AGM-88 HARM:アメリカ合衆国が開発した対レーダーミサイル。 第88代天皇は後嵯峨天皇である。 日本の88代目の内閣総理大臣は、小泉純一郎。 第88代ローマ教皇はコンスタンティヌス(在位:708年3月25日~715年4月9日)である。 自動車のナンバープレートの希望番号制で、2004年5月6日より一連指定番号「・・88」は抽選対象番号となった。また軽自動車のナンバープレートでも、車両番号「・・88」は抽選対象番号である。なお地名の後に続く特種用途自動車の分類番号が3桁(800番台)になるまでは 88 が主に用いられていた。 年始から数えて88日目は3月29日、閏年は3月28日。 中華圏のパソコンや携帯電話等の文面において、8は縁起の良い数でもあり音も似ていることから、88(拼音: bābā、注音: ㄅㄚ ㄅㄚ)はバイバイの代わりとして多用される。 大韓民国で1988年ソウルオリンピックを 88(팔팔、パルパル)オリンピックということがある。 クルアーンにおける第88番目のスーラは圧倒的事態である。 88:ハイル・ヒトラー (Heil Hitler) のイニシャルを意味する隠語で、Hがアルファベットの8番目であることから。ネオナチや人種差別主義者が14 Wordsなどと共に用いる。 LM.C の8thシングル「88(ハチハチ)」。 バック・トゥ・ザ・フューチャーでタイムトラベルする際、デロリアンで時速88マイル(時速約140km/h)まで加速する必要がある。 香港のIFCタワーは88階建。 stella88は、日本の歌手・安室奈美恵の個人事務所。 八十八ヵ所巡礼は、日本のロックバンド。
※この「その他 88 に関連すること」の解説は、「88」の解説の一部です。
「その他 88 に関連すること」を含む「88」の記事については、「88」の概要を参照ください。
- その他 88 に関連することのページへのリンク