すぎた‐げんぱく【杉田玄白】
杉田玄白
江戸中期の医者・蘭学者。江戸生。諱は翼、字は子鳳、号に鷧斎・九幸翁。玄白は通称。死刑囚の解剖をおこない、『ターヘル=アナトミア』を翻訳した『解体新書』を刊行。蘭学発達に大きな功績を果たした。また医学のみならず、連歌や洋画なども学んだ。大槻玄沢などの門人を輩出した。著はほかに『蘭学事始』など。文化14年(1817)歿、85才。
杉田玄白
杉田 玄白 (すぎた げんぱく)
1733〜1817 (享保18年〜文化14年) |
【蘭方医】 『ターヘルアナトミア』を、4年の苦心の末に翻訳。『解体新書』を世に出した。 |
蘭方医。小浜藩医。山脇東洋の解剖観察に触発され、西洋の外科技術に興味を持つ。江戸小塚原の死刑囚の腑分け(解剖)の経験により、前野良沢らと『ターヘルアナトミア』を『解体新書』として4年をかけて訳述した。その苦心の回想録として『蘭学事始』がある。 |
年(和暦) |
||
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 | 9才 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 | 11才 |
●1764年 (明和元年) | ■江戸大火 | 31才 |
●1772年 (安永元年) | ■目黒行人坂火事 | 39才 |
●1783年 (天明3年) | ■浅間山噴火 | 50才 |
●1789年 (寛政元年) | ■棄捐令 | 56才 |
●1790年 (寛政2年) | ■石川島に人足寄場を設置 | 57才 |
●1791年 (寛政3年) | ■江戸市中銭湯の男女混浴を禁止 | 58才 |
●1797年 (寛政9年) | ■湯島聖堂を昌平坂学問所と改称 | 64才 |
●1803年 (享和3年) | ■江戸開府200年 | 70才 |
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 | 73才 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 | 75才 |
・平賀 源内 | 1728年〜1779年 (享保13年〜安永8年) | +5 |
・中川 淳庵 | 1739年〜1786年 (元文4年〜天明6年) | -6 |
「すぎた げんぱく」の例文・使い方・用例・文例
- そのコーヒーは苦すぎた
- 彼が私を助けてくれたかもしれないけど,遅すぎた
- 胃が痛むのは酸の強い物をとりすぎたせいです
- 彼女は約束の時間に少し早く行きすぎた
- 不良たちの行きすぎた行為に近所の人は腹を立てた
- 君はおしゃべりしすぎた
- 昨日飲みすぎたせいで頭が重い
- このソースは薄すぎる.水を入れすぎたかな
- 彼はその石を持ち上げようとしたが,あまりにも重すぎた
- 今夜は泊まっていったらどうだ.少し飲みすぎたからな
- 例の仕事をもらえなかったんだ.もしかすると僕が若すぎたからだろう
- 彼らは先生に文句を言いすぎたと思う
- その男があまりにもなれなれしすぎたことに気づくべきだった
- 彼の講義はよかったけどただしゃべるのが少し速すぎた
- 寝るのが遅すぎたね.さもなければそんなに眠たいことはないだろう
- その若木は鉢で育てるには大きくなりすぎたので地面に植え替えた
- ジョンの妻は彼が機嫌が悪いのは会社で働きすぎたせいだと思った
- その自転車のサドルは私には高すぎた
- コートは彼女には短すぎた
- 私は行きすぎた優しさを信用しません
- すぎた げんぱくのページへのリンク