さいしんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > > さいしんの意味・解説 

さい‐しん【再伸】

読み方:さいしん

手紙文で、書き終わったあとに付け加える文の初めに書く語。追伸二伸


さい‐しん【再審】

読み方:さいしん

[名](スル)

審査しなおすこと。

確定判決などによって終了した事件について一定の重大な瑕疵(かし)があることを理由として事件再審理確定判決取り消しとを求めること、およびその手続き日本場合民事訴訟においては判決不服がある当事者が再審の訴えをもって不服申し立てることができるが、刑事訴訟においては有罪判決受けた被告人利益になる場合のみ再審を行うことができる。→再審抗告


さい‐しん【再診】

読み方:さいしん

2回目からの診察


さい‐しん【再進】

読み方:さいしん

酒食おかわりをすすめること。また、おかわり

(たこ)の—を乞うたり」〈咄・露がはなし・二〉


さい‐しん【最新】

読み方:さいしん

いちばん新しいこと。「—の流行」「—のデータ


さい‐しん【最深】

読み方:さいしん

いちばん深いこと。「海の—部」


さい‐しん【砕心/×摧心】

読み方:さいしん

[名](スル)いろいろと気をつかって苦労すること。

「—勉励すれども之を慰労する者に乏しく」〈織田訳・花柳春話


さい‐しん【砕身/×摧身】

読み方:さいしん

[名](スル)身をくだくほどに苦労すること。「粉骨—する」


さい‐しん【細心】

読み方:さいしん

[名・形動(スル)

細かいところまで心を配ること。また、そのさま。「—な(の)注意を払う」「—に事を運ぶ

「かく—して組み立てたるを、まことの名作とはいうなり」〈鴎外訳・即興詩人

気が小さいこと。また、そのさま。小心

よわよわしい、—らしい、腰のひくそうな、恰好」〈宇野浩二晴れたり君よ〉

[派生] さいしんさ[名]


さい‐しん【細辛】

読み方:さいしん

ウスバサイシンの別名。また、その根や根茎乾燥させたもの。辛み特有の香りがあり、漢方鎮咳(ちんがい)・鎮痛薬に使う。


さい‐しん【采薪/採薪】

読み方:さいしん

たきぎをとること。


齋信

名字 読み方
齋信さいしん
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

埼玉縣信用金庫

(さいしん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 12:56 UTC 版)

埼玉縣信用金庫
The Saitamaken Shinkin Bank
埼玉縣信用金庫 本部
種類 信用金庫
略称 さいしん
本店所在地 日本
360-0042
埼玉県熊谷市本町1丁目130-1
本部所在地 360-8611
埼玉県熊谷市久下4丁目141番地
設立 1948年昭和23年)2月1日
業種 金融業
法人番号 6030005013121
金融機関コード 1250
事業内容 協同組織金融機関
代表者 池田啓一(理事長
資本金 223億円(出資金)
従業員数 1,538名
外部リンク https://www.saishin.co.jp/kojin/
特記事項:出典[1]
テンプレートを表示
埼玉縣信用金庫のデータ
法人番号 6030005013121
店舗数 96店舗(店舗内店舗を除く実店舗80ヵ所)
貸出金残高 1兆8,429億円
預金残高 3兆1,566億円
特記事項:
2023年3月31日現在
テンプレートを表示
埼玉縣信用金庫 本店営業部(建て替え後)
埼玉縣信用金庫 本店(建て替え前)

埼玉縣信用金庫(さいたまけんしんようきんこ、英語The Saitamaken Shinkin Bank)は、埼玉県熊谷市に本店を置く大手信用金庫である。略称は、「さいしん」。営業本部をさいたま市浦和区に置く。

概要

正式な表記は旧字体の「埼玉信用金庫」であるが、俗に新字体で「埼玉信用金庫」とも表記される。

本部・本店所在地は埼玉県北部の熊谷市であるが、2016年に県庁所在地さいたま市浦和区内に「浦和常盤ビル」を取得し、一部本部機能(業務センター)を移転した[2]。その後2024年には営業統括本部、融資部および一般社団法人さいしんコラボ産学官も移転し、さいたま営業本部として2拠点体制を敷いている。

営業地域は、埼玉県全域と東京都千葉県茨城県群馬県の一部地域である[2]

店舗数は埼玉りそな銀行より少ないものの、武蔵野銀行よりやや多く、県内に本店を置く第二地方銀行が存在しないこともあって大手の金融機関であり、県の指定代理金融機関でもある。また、経営破綻した旧小川信用金庫の営業を2001年平成13年)に譲り受けて以来、県西部地域にも営業エリアを広げ、比企郡小川町嵐山町指定金融機関でもある。

1994年平成6年)頃から浦和レッドダイヤモンズデザインの通帳とキャッシュカードを発行している。ATMは、しんきんATMゼロネットサービスには加盟しているが、埼玉県内の他信金と異なり入金ネットには未加盟である。また、当庫はセブン銀行ATMやビューアルッテATM(JR東日本の主要駅等に設置)と提携しており、キャッシュカードによる出金が利用できる(利用手数料108円 + 時間外手数料が発生)。

宣伝活動は埼玉新聞紙面広告とテレビ埼玉でのテレビCMのみであり、埼玉りそな銀行武蔵野銀行がそれらに加えて行っているNACK5でのラジオCMは実施していない。また、並行してテレビ埼玉で2009年平成21年)頃から放送されている全国信用金庫協会石川遼が出演するテレビCMに限り、連名で当庫のロゴがキャプションされている。

沿革

  • 1947年昭和22年) - 旧熊谷・浦和・大宮・川越・秩父・本庄・行田・羽生・加須信用組合により埼玉縣信用組合を設立し、市街地信用組合法により認可される。
  • 1948年(昭和23年) - 上記組合より事業譲渡を受け、事業開始。
  • 1950年(昭和25年) - 中小企業等協同組合法による信用組合に改組される。
  • 1951年(昭和26年) - 信用金庫法に基づき、埼玉縣信用金庫となる。
  • 1975年(昭和50年)7月 - オンラインシステムに移行する。
  • 1978年(昭和53年) - 現金自動支払機を設置する。
  • 2001年平成13年)1月9日 - 経営破綻した小川信用金庫の事業の全部を譲り受ける。
  • 2003年(平成15年)10月 - 国民生活金融公庫と業務提携(新規開業支援)。
  • 2004年(平成16年)6月 - 中小企業金融公庫との業務提携。
  • 2016年(平成28年) - さいたま市浦和区常盤のビルを取得し、「浦和常盤ビル」として運用開始。
  • 2018年(平成30年)
    • 5月7日 - 本店営業部の建て替え完了。「さいしん熊谷本町ビル」として、営業部・ローンセンターに加え、貸会議室・ホールを有する[3]
    • 12月21日 - 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)沿線に店舗を構える、多摩千葉水戸平塚の各信金と共に、融資先企業の取引仲介などで連携する協定を締結[4]
  • 2024年(令和6年) - 営業統括本部、融資部および一般社団法人さいしんコラボ産学官をさいたま市浦和区の浦和常盤ビルに移転。名称を業務センターからさいたま営業本部に改正。

主要な事業所

以下、本部2施設と本店は、いずれも独立して立地しているが、いずれも国道17号沿いにある[2]

  • 本部
    • 熊谷本部:埼玉県熊谷市久下4丁目141番地(熊谷東支店併設)
    • さいたま営業本部(浦和常盤ビル):埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目15-15
  • 本店営業部:埼玉県熊谷市本町1丁目130-1 さいしん熊谷本町ビル(上之支店併設)

店舗・店舗外ATM

2024年6月現在、店舗・ATMは全て埼玉県内に立地しており[5]、店舗数は本支店あわせて96店舗で、うち20店舗は2017年以降店舗内店舗方式によって統合されており、中には同一地に3店舗所在扱いするところも出てきている(2015年までは廃止統合されていた)[6]

店舗内店舗一覧

越谷平方支店:大袋支店内に移転
原市支店:上尾支店内に移転
高坂支店・森林公園支店:東松山支店内に移転
鴻巣西口支店・吹上支店:鴻巣支店内に移転
宮代支店:杉戸支店内に移転
花崎支店・騎西支店:加須支店内に移転
籠原南支店:籠原支店内に移転
川越南支店:川越支店内に移転
桶川西口支店:桶川支店内に移転
北本西口支店:北本支店内に移転
上之支店:本店営業部内に移転
長瀬支店・越生支店:毛呂山支店内に移転
浦和東支店:浦和支店内に移転
七里支店・東大宮支店:大和田支店内に移転
東岩槻支店:岩槻支店内に移転

関連会社

  • 埼信ビジネスサービス株式会社
  • 埼信リース株式会社

脚注

出典

  1. ^ 《さいしん》のご紹介 プロフィール(公式ページ)2020年5月31日閲覧
  2. ^ a b c プロフィール | 《さいしん》のご紹介 | 《さいしん》について | 埼玉縣信用金庫
  3. ^ ~5月7日「本店営業部・熊谷ローンセンター」を新装開店!!~ 「彩りプラザ熊谷」を新設します 開店イベント・キャンペーンを実施します(埼玉縣信用金庫)
  4. ^ 「圏央道沿いの5信金連携 マッチングや販路開拓支援」日本経済新聞』朝刊2018年12月22日(東京・首都圏経済面)2019年4月11日閲覧。
  5. ^ トップ | 埼玉縣信用金庫 店舗・ATM検索
  6. ^ 店舗移転・統合のお知らせ

関連項目

外部リンク


さいしん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 01:45 UTC 版)

同音異義語

さいしん




さいしんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいしん」の関連用語

1
100% |||||

2
サイン波 デジタル大辞泉
100% |||||

3
サイン‐アウト デジタル大辞泉
100% |||||

4
サイン‐イン デジタル大辞泉
100% |||||

5
ナンバー‐サイン デジタル大辞泉
100% |||||

6
物損事故調査員 デジタル大辞泉
100% |||||

7
EU会計監査院 デジタル大辞泉
92% |||||

8
サイン‐アップ デジタル大辞泉
92% |||||

9
シングル‐サインイン デジタル大辞泉
92% |||||

10
ソーシャル‐サインイン デジタル大辞泉
92% |||||

さいしんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいしんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉縣信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさいしん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS