きょうゆうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > > きょうゆうの意味・解説 

きょう‐ゆう〔キヤウイウ〕【享有】

読み方:きょうゆう

[名](スル)権利・能力などを、人が生まれながらにつけて持っていること。「基本的人権の—」「人間は自由と責任とを—している」


きょう‐ゆう〔ケフ‐〕【×侠勇】

読み方:きょうゆう

義侠心があって勇ましいこと。また、その人


きょう‐ゆう〔‐イウ〕【共有】

読み方:きょうゆう

[名](スル)

一つの物二人以上が共同で持つこと。「秘密を—する」「—財産

共同所有の一形態で、二人上の者が同一物の所有権量的に分有する状態。最も個人的色彩の強いもの。⇔専有。→合有総有


きょう‐ゆう〔ケウ‐〕【×梟勇】

読み方:きょうゆう

強く勇ましいこと。また、その人


きょう‐ゆう〔ケウ‐〕【×梟雄】

読み方:きょうゆう

残忍強く荒々しいこと。また、その人悪者などの首領にいう。


きょう‐ゆう【××涌/×洶湧】

読み方:きょうゆう

【一】[名](スル) 勢いよくわき出ること。また、波が立ち騒ぐこと。きょうよう

得々たる感情が心の裏に—するのを制し兼ねた」〈菊池寛忠直卿行状記

【二】ト・タル[文]形動タリ勢いよくわき出るさま。また、波が立ち騒ぐさま。きょうよう

独り早川の渓声のみ—としてに響けり」〈鉄腸雪中梅


きょう‐ゆう〔キヤウ‐〕【郷勇】

読み方:きょうゆう

中国清末に、正規軍の不足を補うために設けられ地方義勇軍地方治安維持や、太平天国の乱などの鎮圧活躍。のちには地方軍閥の武力的基盤形成するようになった


きょう‐ゆう〔キヤウイウ〕【郷友】

読み方:きょうゆう

同郷の友。「—会」


きょう‐ゆう〔キヤウイフ〕【郷×邑】

読み方:きょうゆう

むらざと郷里


共有

読み方:きょうゆう

広義には共同所有」をいう。「共同所有」とは,複数の者が共同同一物を所有することをいうが,その主体団体結合強弱によって「(狭義の)共有」,「合有」,「総有」の3形態があると解されている。知的財産権共同発明共同著作物における特許権著作権が共有の対象となるが,その共有の性質は,持分処分制限されている(特許73条,著65条など)ことから,合有に近いものと解されている。

(注:この情報2007年11月現在のものです)

きょうゆう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 09:17 UTC 版)

同音異義語

きょうゆう




きょうゆうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょうゆう」の関連用語

1
郷友 デジタル大辞泉
100% |||||

2
二強雄蕊 デジタル大辞泉
100% |||||

3
共有サーバー デジタル大辞泉
100% |||||

4
共有型経済 デジタル大辞泉
100% |||||

5
共有結晶 デジタル大辞泉
100% |||||

6
梟勇 デジタル大辞泉
100% |||||

7
洶涌 デジタル大辞泉
100% |||||

8
事前共有鍵 デジタル大辞泉
100% |||||

9
侠勇 デジタル大辞泉
100% |||||

10
共有ディレクトリー デジタル大辞泉
100% |||||

きょうゆうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょうゆうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきょうゆう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS