小川信用金庫とは? わかりやすく解説

小川信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 03:28 UTC 版)

小川信用金庫(おがわしんようきんこ)は、かつて埼玉県に存在した信用金庫。略称はおがしん統一金融機関コードは1254。

概要

本店は比企郡小川町に置かれていたが、川越市にも本部を設置し、東武鉄道東上線沿線を中心に店舗を展開していた。埼玉県内の大半の市町村が埼玉銀行(協和埼玉銀行・あさひ銀行を経て現埼玉りそな銀行)を指定金融機関としていたにもかかわらず、解散するまで比企郡小川町・嵐山町の指定金融機関でもあった。最盛期には埼玉県内の信用金庫としては埼玉縣信用金庫に次いで第二位の規模を誇っていたが、ゴルフ場を中心とした不動産事業への大口融資に偏重した結果1999年(平成11年)11月12日に経営破綻を来たし、2001年(平成13年)1月9日に埼玉縣信用金庫に営業を全部譲渡して解散した。

沿革

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川信用金庫」の関連用語

小川信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS