特定非営利活動法人チャイルズ
行政入力情報
|
チャイルズ
チャイルズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 06:19 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
チャイルズ | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | お笑い芸人 |
活動期間 | 1986年 - 1992年 |
レーベル | ビクター音楽産業 (1988年 - 1989年在籍) |
事務所 | 石井光三オフィス |
共同作業者 | ラサール石井 |
メンバー | 磯野貴理子(きりこ) 久留龍子(りん) 茂原裕子(ゆうこ) |
チャイルズは、ラサール石井がプロデュースしたお笑い女性アイドルグループ。石井光三オフィス所属。
来歴
1985年「劇団七曜日」の劇団員だった3人で結成。メンバーの3人は「チャイルズ」をchildの複数形だと思っていたが、実際はそうではない (children) ことにラサール石井がうっかり気づかずそのまま許可してしまったらしい[要出典]。
『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)に5代目いいとも青年隊としてレギュラー出演(1987年10月 - 1989年3月)。
1988年に『恋は魚河岸のごとく』(ビクター)でレコードデビュー。翌年アルバム『CHILD'S PARADISE』(ビクター)をリリース。1989年6月23日にはナムコからチャイルズとタイアップしたファミコン用RPGソフト『ラサール石井のチャイルズクエスト』が発売された。
1992年11月30日に解散。
メンバー
- きりこ(磯野貴理子(いその きりこ)→磯野貴理(いその きり)・改名→磯野貴理子(いその きりこ)・再改名、1964年2月1日 - ) 三重県出身、血液型A型
- りん(久留龍子(ひさどめ りょうこ)、1964年5月2日 - ) 熊本県出身、血液型B型
- ゆうこ(茂原裕子(もはら ゆうこ)、1967年11月25日[1] - )
ディスコグラフィー
いずれもビクターエンタテインメントから発売
シングル
- 恋は魚河岸のごとく(1988年4月21日)
- チカちゃん(1988年8月21日)
- レベルUP! ときめいて 〜チャイルズクエスト〜(1989年6月7日。作詞:神田桃、作詞補:山本伊織。作曲:小沢純子・弓達公雄。編曲:根岸貴幸)
アルバム
- CHILD'S PARADISE(1989年8月21日)
- (1)恋は魚河岸のごとく
- (2)シャボン
- (3)そんじょそこらの物語
- (4)レベルUP!ときめいて〜チャイルズクエスト〜
- (5)BANG!BANG!ジンジン1up(ロングバージョン)
- (6)花のチャイクエ音頭
- (7)チカちゃん
- (8)DA・DA・DA
- (9)Smile for me
- (10)組曲「恋する3人」〜かわいそうな…うた(いちばん)〜BOYISH GIRL〜真赤な青リンゴ〜かわいそうな…うた(にばん)
- (11)さよならから始めよう
出演
テレビ番組
- オレたちひょうきん族(フジテレビ)
- FNSスーパースペシャル 1億人のテレビ夢列島'88(1988年 フジテレビ)
- うるとら7:00(日本テレビ)
- 華やかな誤算(TBS)
ラジオ番組
- サタディナイトラヴ とびだせ! ASSSA CLUB(文化放送)
- 超電動!?チャイルズパラダイス (シンセン☆キラキラナイト金曜、1988年10月 - 1989年9月 青森放送、秋田放送、山形放送、山口放送、高知放送)
脚注
チャイルズ(Childs)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:45 UTC 版)
「遊星からの物体X episodeII」の記事における「チャイルズ(Childs)」の解説
『遊星からの物体X』のラストシーンで炎上する基地から脱出してマクレディと再会し事態の行く末を呆然と見つめるという結末を迎えた生存者。今作冒頭では、ラストシーンの場所で凍死しているのが確認された。
※この「チャイルズ(Childs)」の解説は、「遊星からの物体X episodeII」の解説の一部です。
「チャイルズ(Childs)」を含む「遊星からの物体X episodeII」の記事については、「遊星からの物体X episodeII」の概要を参照ください。
- チャイルズのページへのリンク