チャイルド フォレストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャイルド フォレストの意味・解説 

チャイルド フォレスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/05 11:44 UTC 版)

チャイルド フォレスト
amber grisミニアルバム
リリース 2010年9月15日
ジャンル ロック
時間 26分51秒
レーベル an griffon

チャイルド フォレスト』は、日本amber grisの1作目のミニアルバムとして発売。

概要

  • シングル「少女のクオレ」の発売した後に発表されたミニアルバム。
  • アルバムタイトルの『チャイルド フォレスト』は手鞠曰く「“誰にも踏み入れることの出来ない聖域”。子供たちだけが知っている秘密の隠れ家という感覚でもあるし、脳内にあるその人だけの世界という意味でもあります。大人が知らない隔離された場所という意味でこのタイトルを付けました」とのこと[1]

収録曲

  1. 悲しみ暮れる黄金丘陵(コートドール)
    (作詞:手鞠 作曲:kaname)
  2. over flow girl's sick
    (作詞:手鞠 作曲:kaname)
  3. Amazing world
    (作詞:手鞠 作曲:wayne)
    曲に関しては手鞠曰く「現実逃避したい人が世の中を皮肉って“Amazing world”と言ってて、綺麗な表現を用いつつ、その裏にはらんでいる黒い部分や闇の部分を表裏一体で表現している歌詞なので。だからキャッチでポップなメロの中に死の記述とか哲学的な記述とか感情の交錯とかが混ざっている。じっくり効いて、歌詞とメロのギャップを楽しんでもらいたいですね」とのこと[2]。なお曲中のコーラスも手鞠が歌っている[2]
  4. 海風と雨と最後の手紙
    (作詞:手鞠 作曲:手鞠)
    amber grisで初めて表に出た手鞠作曲の曲で、Ruvieの曲では多用していたストリングスや同期関係を取り払って作られている[2]
  5. snoozy and roll
    (作詞:手鞠 作曲:wayne)
    amber grisが結成されて最初に作られた楽曲[2]
  6. 深緑のローレライ
    (作詞:手鞠 作曲:wayne)
    曲名は手鞠の中で“森の中にいる感覚”と“海の中にいる感覚”が一緒だったので、森を表している深緑と海を表しているローレライが合わさったとのこと[2]
  7. 7トラック目
    約40秒の無音トラック。kanameの提案で収録が決まり、「リスナーの方々が余韻に浸りながら、自分なりの答えを出してくれる時間に使ってもらえたら」とのこと[2]

脚注

  1. ^ 『ショックス』2010年11月号、155頁より。
  2. ^ a b c d e f 『FOOL'S MATE』2010年10月号、119頁より。

「チャイルド フォレスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイルド フォレスト」の関連用語

チャイルド フォレストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイルド フォレストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイルド フォレスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS