共焦点レーザー顕微鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 顕微鏡 > 共焦点レーザー顕微鏡の意味・解説 

きょうしょうてん‐レーザーけんびきょう〔キヨウセウテン‐ケンビキヤウ〕【共焦点レーザー顕微鏡】

読み方:きょうしょうてんれーざーけんびきょう

共焦点顕微鏡


共焦点レーザー顕微鏡

読み方きょうしょうてんレーザーけんびきょう
【英】Confocal laser scanning microscope

共焦点レーザー顕微鏡とは、レーザービーム用いて「共焦点方式」と呼ばれる方式走査を行う顕微鏡のことである。光源から照射されるレーザーを、対物レンズ用いて焦点(ビームスポット)に絞り込み、それをサンプル面上2次元スキャンすることによって、サンプル面からの反射散乱光光検出器検出するサンプル面上における焦点結像面においても焦点となる。この焦点部分だけを選択して検出することから「共焦点」と呼ばれている。

共焦点レーザー顕微鏡の最大特徴としては、一般光学顕微鏡にはない3次元観察機能持っていることである。また、分光器組み込まれていることにより微小領域でのラマン散乱蛍光測定可能で、その3次元的な分布を得ることができる共焦点レーザー顕微鏡もある。


共焦点レーザー蛍光顕微鏡

同義/類義語:共焦点レーザー顕微鏡, 共焦点レーザー走査顕微鏡, 共焦点顕微鏡
英訳・(英)同義/類義語:CLFM, confocal laser fluorescence microscope

顕微鏡観察技術一つで、小さい穴(ピンホール)を通過させて検鏡物に細いビームとして集光させ、同じ焦点面からの反射光検出することで、特定の焦点面画像のみを観察する手法
「生物学用語辞典」の他の用語
実験方法装置単位など:  免疫金法  免疫電子顕微鏡法  全圧  共焦点レーザー蛍光顕微鏡  再現性  再結晶  凝固点降下度

共焦点レーザー顕微鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 10:17 UTC 版)

共焦点レーザー顕微鏡(きょうしょうてんレーザーけんびきょう)とは、高解像度のイメージと三次元情報の再構築が可能な顕微鏡の一種。共焦点顕微鏡(Confocal microscopy)の主な特徴は、焦点距離がばらばらになるような厚い試料であってもボケのない像を得られることである。イメージは微小なポイント毎に撮られ、それをコンピュータで再構成して全体の画像が得られる。共焦点顕微鏡の原理自体はマービン・ミンスキーによって1953年に開発されたものであったが、理想に近い光源としてレーザーが一般化し共焦点「レーザー」顕微鏡となることで1980年代にようやく普及するようになった。通常のポイントスキャン型の他に、ニポウディスクを利用してスキャンする方式がある。




「共焦点レーザー顕微鏡」の続きの解説一覧

共焦点レーザー顕微鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 16:58 UTC 版)

光学顕微鏡」の記事における「共焦点レーザー顕微鏡」の解説

詳細は「共焦点レーザー顕微鏡」を参照 光源としてガスレーザー半導体レーザー、そして白色光源も光源として用いられるレーザー対物レンズから走査し励起され試料から放出され蛍光ないしは試料から反射した光)をピンホール通した後に検出装置用いて検出コンピューター上にて画像再構成する。ピンホール用いることによって同一焦点(共焦点)面以外からの蛍光シャットアウトすることができるので、開口数依存した厚さ光学切片像を得ることができる。たとえばArレーザー波長488nm)で開口数1.33のレンズ用いたときには厚さ約200nmの光学切片を得ることとなり、透過型電子顕微鏡には大きく劣るものの、従来光学顕微鏡よりも高い空間解像力容易に得ることができる。透過型電子顕微鏡場合比べて試料作成が簡単であることも相俟って1990年代以降生物学分野にて飛躍的に普及した欠点価格が高いことである。 光学系としては、主に生物用に使用される蛍光共焦点顕微鏡と、主に工業用使用される反射型共焦点顕微鏡2種類がある。生物用は、細胞組織研究に、工業用材料表面検査半導体検査などに用いられている。 走査方式は、試料固定した状態でレーザーミラー回転ディスクにより走査するビーム走査型と、光ビーム固定して試料スライドガラス)を縦横走査する試料走査型がある。後者DNAマイクロアレイ測定などに使用されている。 前項記述のある、コンピューター使った画像処理による画質分解能の向上は、共焦点レーザー顕微鏡でも同様に有効であり、光学限界に迫る、あるいはそれを超える空間解像力を得ることも可能になってきている。

※この「共焦点レーザー顕微鏡」の解説は、「光学顕微鏡」の解説の一部です。
「共焦点レーザー顕微鏡」を含む「光学顕微鏡」の記事については、「光学顕微鏡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共焦点レーザー顕微鏡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



共焦点レーザー顕微鏡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共焦点レーザー顕微鏡」の関連用語

共焦点レーザー顕微鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共焦点レーザー顕微鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ共焦点レーザー顕微鏡の記事を利用しております。
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共焦点レーザー顕微鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの光学顕微鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS