共潜きとは? わかりやすく解説

トモカヅキ

(共潜き から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 16:40 UTC 版)

トモカヅキは、三重県鳥羽市志摩市に伝わる、妖怪である。

概要

トモカヅキとは、「同一の潜水者」の意味で、「かづく」(潜く)とは「潜水すること」「潜水して、魚介類を採取すること」を意味する古語であり方言である[1]

トモカヅキは、海人などの海に潜る者にそっくりに化けるという。つまり、海には自分一人だけのはずなのに、自分そっくりの身なりの人がいるということになる。この妖怪に遭遇するのは曇天の日といわれる[2]。ほかの海女と違って、鉢巻尻尾が長く伸びているのでトモカヅキだとわかるともいう[2]。⇒ ドッペルゲンガー

トモカヅキは、人を暗い場所へと誘ったり、アワビを差し出したりする。この誘いに乗ってしまうと、命が奪われると恐れられている。このときにもしアワビを手に入れたい場合は後ろ手にしてアワビを貰えば良いという[2]。しかし、その言い伝えを聞いていた海女がトモカヅキに遭い、その通りにしたところ、トモカヅキに蚊帳のようなものを被せられて苦しみ出し、無我夢中で持っていたでこの蚊帳状のものを破って助かったという話もある[3]

トモカヅキを避ける魔除け、セーマンドーマン

トモカヅキに遭った海女はそれ以降、恐怖のあまりほとんど海に潜る仕事ができなくなったという。それどころか、その話を聞いただけの近隣の村の海女ですら、日待ちといって2,3日は海に潜らなくなるほど、海女たちは大変恐れていたという[4]

魔除け

海女たちはこの怪異から逃れるため、五芒星格子の模様を描いた「セーマンドーマン」または「ドーマンセーマン」と呼ばれる魔除けを描いた服、手ぬぐいを身につける。陰陽道で知られる安倍晴明蘆屋道満に由来するともいわれるものだが、トモカヅキとの関連性はよくわかっていない[5]

海女の亡霊説

一般に、海女の亡霊とされているが[3]、実際には過酷な長時間の海中作業を原因とする譫妄症状ではないかとも言われている[4][5]

なお、静岡県賀茂郡南崎村(現・南伊豆町)でも同様の怪異があったといい、ある海女が似たような現象に遭遇し、海面に上がって船上の夫にそのことを話すも、「バカなことを言うな」と否定された上にまた潜らされ、そのまま絶命したという話もある[6]

類話

福井県坂井郡雄島村安島(現・坂井市)の海では、このトモカヅキに似た後ろ鉢巻姿の妖怪を海海女(うみあま)と呼び、潜水業を行なう海女に目撃されている。しかしトモカヅキとは異なり、海女が海の底へ潜って行くと妖怪の方は海上へと上がって行き、逆に海女が海上へと上がって行くと今度は妖怪の方が潜って行くため、その姿をはっきりと捉えることはできない。海女が大勢で作業を行なっている際には一切出現せず、単独作業を行なっているときのみ現れるという。また、この妖怪を目にした場合は病気に見舞われてしまうともいわれている[6]

脚注

  1. ^ かずく【潜く】”. goo辞書. 小学館. デジタル大辞泉. 2011年10月25日閲覧。
  2. ^ a b c 大藤他 1955, p. 1063
  3. ^ a b 松谷 2003, pp. 213–214
  4. ^ a b 千葉 1991, pp. 30–31
  5. ^ a b 宮本他 2007, p. 70
  6. ^ a b 今野 2004, p. 76

参考文献

関連項目


共潜き(ともかずき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:09 UTC 版)

人工憑霊蠱猫」の記事における「共潜き(ともかずき)」の解説

目撃者海女と同じ姿で現れ深みへと誘う鬼神

※この「共潜き(ともかずき)」の解説は、「人工憑霊蠱猫」の解説の一部です。
「共潜き(ともかずき)」を含む「人工憑霊蠱猫」の記事については、「人工憑霊蠱猫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共潜き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共潜き」の関連用語

共潜きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共潜きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトモカヅキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人工憑霊蠱猫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS