下北沢 概要・地理

下北沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 10:06 UTC 版)

概要・地理

下北沢駅は鉄道で繁華街の新宿渋谷と乗り換えなしで短時間で往来できる。このため駅周辺には個性的な古着屋や飲食店、ライブハウスが集積している[6]。下北沢は、テレビや雑誌などで吉祥寺三軒茶屋自由が丘中目黒代官山などと並んで「若者の街」「古着屋の街」「ファッションの街」「サブカルチャーの街」と紹介されている。また、本多劇場を中心として多くの小劇場が立ち並び、「演劇の街」としても知られる。新しい店舗の多くは最近のメディアなどで集まる客を相手にする一方で、昔ながらの店舗も残り、新旧が混在している街である。国士舘大学世田谷・梅ヶ丘キャンパス、明治大学和泉キャンパス東京大学駒場キャンパスなどが近いため、学生の訪問も多い。

北に渋谷区笹塚幡ヶ谷、東に同区大山上原目黒区駒場等、南に世田谷区池尻太子堂、西に同区代田大原に接する。

鉄道は、下北沢駅小田急小田原線京王井の頭線)の他に、東北沢駅(小田急小田原線)、池ノ上駅(京王井の頭線、代沢に所在)が設けられている。

道路は、茶沢通りの他に東京都道420号鮫洲大山線井の頭通りが通るものの、自動車は元より、休日には自転車の相互通行もままならない様な幅員2m程度の狭小路地が多く、下北沢駅前の商店街などではそれら狭小路による安全上の問題が指摘されている。

河川北沢川が西から東に流れ、さらに北沢川に合流するいくつかの小川・水路等が一部で起伏のある地形を形成し、下北沢駅は「支流」が形成する谷に位置している。下北沢のほとんどが北沢川の流域に当たる(参考:東京都都市整備局『目黒川流域豪雨対策計画』他)。他に、玉川上水の水路が笹塚との境界付近を概ね北西から幡ヶ谷方面に向けて通る。ただ、これらの河川等は昭和時代までにほぼ暗渠化され、遊歩道の敷地などとなっている。さらにかつては、当地区北部で三田用水が玉川上水から分水され、大山町、上原との境界に沿って流れていたが、暗渠化の後に廃止されている(参考:旧版地図、他)。玉川上水の水路は現在ほぼ暗渠化され、遊歩道として整備されている。

池ノ上駅や東北沢駅は、谷に狭まれた台地状の地形に位置する。なお、この起伏は井の頭線の車窓からもよく見える。

メディアで取り上げられ続けている下北沢駅前のイメージが強いが、それ以外の東北沢・池ノ上の両駅前などに近隣商業又は路線商業地域が形成されているものの、それ以外は概ね住宅地で、中小規模の共同住宅、木造等の戸建住宅が多い。京王井の頭線及び小田急線の利用で渋谷新宿へ十数分でアクセスでき、利便性が高い。かつては佐藤栄作-竹下登邸(代沢)もあった閑静な住宅地の区域もある。

下北沢駅前の商店街

下北沢あずま通り(下北沢東会)

下北沢駅は小高い丘を挟んで位置し、南口は低く、西口周辺は高い位置にあり、狭隘な街路が入り組んでいる。こうした地域特性から、周辺住民を対象とした雑貨屋、古着屋、生地屋などが古くから存在し、「コットン・タウン」と呼ばれ脚光を浴びた時期もある。いくつかの店舗名にコットンを付けたものがあることで当時の名残りが偲ばれる。

また、北口の駅前には「下北沢北口駅前食品市場」という小規模な小売店が集まる一角が2017年9月まであった。1948年頃から駅前に集まった店が、トタン屋根の下で市場を形成し始めた。最盛期の1970年頃には約70店が営業していた[7][8]

商業地域は、それより前からある小田急線の線路で概ね区分される状態で、複数の商店街組織がある。

  • 下北沢一番街
  • しもきた商店街
  • 下北沢東会
  • 下北沢南口商店街
  • 下北沢南口ピュアロード新栄商店会
  • 代沢通り共栄会

街並みの状態や、下北沢に警察署がないこと(交番はある)などが、かえって商店街レベルでの防犯への危機感につながってきている面もある。パチンコ店や北沢八幡宮例大祭での露店からの暴力団排除、近年では、落書き消去・防止の活動に力を入れている商店街もある。落書き消去は、東京周辺などの他地域の商店街からも注目され、度々報道でも取り上げられている(参考:『平成4年警察白書』、北澤八幡神社他)。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、北沢1-24-15の地点で65万7000円/m2となっている。


注釈

  1. ^ 青森県下北半島とは無関係である。
  2. ^ 安全上の問題から地下鉄専用車両にしない限りトンネルのサイズが大きくなる上、昨今の主流であるシールドトンネルは円柱状のために横幅が広くなってしまう。なお、最新の工法では楕円型のシールドトンネルの採用も可能ではあるが、円状である事から、スペース面の不利(高さは兎も角、幅は大して変わらない)は残ってしまう。

出典

  1. ^ a b c 世田谷区の町丁別人口と世帯数”. 世田谷区 (2019年9月3日). 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
  4. ^ 「シモキタ」駅高架下から発信 京王電鉄、「ミカン下北」3月開業『日経MJ』2022年2月11日ライフスタイル面
  5. ^ 世田谷区教育委員会『世田谷の地名』(1984年)p.183
  6. ^ 【フロントランナー地域金融】昭和信用金庫本店の石橋究一店長代理(1)SankeiBiz(2017年12月18日)
  7. ^ 【東京の記憶】下北沢駅前食品市場/トタン屋根 街の台所/路地に70店 再開発で解体『読売新聞』朝刊2017年12月25日(都民面)
  8. ^ 「戦後の闇市の名残り」と言われることも多かったが、元店主によると、不法行為には手を染めず、戦後の混乱期でも市場内の秩序維持に気を配っていたという。「下北沢 さよなら駅前食品市場 発展の歴史語る写真展」『東京新聞』TOKYO WEB(2017年4月9日)2017年12月27日閲覧
  9. ^ 旧版地図5万分1図名:東京西南部昭和4年鉄補
  10. ^ 通学区域”. 世田谷区 (2018年4月1日). 2019年9月29日閲覧。
  11. ^ 映画『劇場』オフィシャルサイト
  12. ^ 映画『街の上で』公式サイト
  13. ^ 下北沢駅周辺地区地区計画 Archived 2008年9月28日, at the Wayback Machine.
  14. ^ 下北沢駅周辺地区街づくり Archived 2010年10月8日, at the Wayback Machine.、東京都市計画道路幹線街路補助線街路第54号線も参照
  15. ^ 要望書
  16. ^ 地区計画見直しを求める主張 Archived 2008年9月28日, at the Wayback Machine.、下北沢商業者協議会"まもれシモキタ!行政訴訟の会"Save the 下北沢等。
  17. ^ 世田谷区地震防災マップ Archived 2008年11月13日, at the Wayback Machine.
  18. ^ 例えば、Save the 下北沢の代替案は、小田急線の地下化を前提としている
  19. ^ 土木建築工事画報 東京府施行都市計画道路工事(1939年頃の東京都市計画道路図 「東京府施行都市計画道路工事」の項参照)
  20. ^ 下北沢「サブカルの街大改造」が成功した理由、渋谷の再開発になかったのは? | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
  21. ^ 北沢三、四丁目地区地区計画
  22. ^ a b 『人事興信録 第11版 上』カ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年9月21日閲覧
  23. ^ 『日本紳士録 第45版』東京セ、ソの部310頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年8月23日閲覧
  24. ^ 『日本紳士録 第36版』東京セ、ソの部431頁(国立国会図書館デジタルコレクション)2018年8月23日閲覧





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下北沢」の関連用語

下北沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下北沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下北沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS