烈火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > > > 烈火の意味・解説 

れっ‐か〔‐クワ〕【烈火】

読み方:れっか

激し勢いで燃える火。「—のごとく怒る」


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 17:04 UTC 版)

烈火
leccaスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル 邦楽[1]
レーベル アルファ・エンタープライズ
チャート最高順位
  • 10位(HMV ベスト・オブ・2005 インディーズ レゲエ&スカ・トップ10)[2]
lecca アルバム 年表
烈火
2005年
URBAN PIRATES
2006年
テンプレートを表示

烈火』(れっか)は、2005年2月15日にアルファ・エンタープライズから発売された、日本の女性レゲエ歌手lecca音楽アルバム

解説

全14曲のフルアルバムとして世に送り出されたこの一枚は、同歌手にとって初のアルバムであったと同時に、同歌手のインディーズへのデビュー作でもあった[2]

内に収録した2楽曲においてPANGというレゲエミュージシャンと共演[1]HMVのインディーズ部門におけるレゲエおよびスカを対象とした音楽チャートで10位を記録した[2]

収録曲

※特記のない限り、作詞・作曲は、lecca

  1. 女パリカリ
  2. 風と木の歌
    作詞:lecca、作曲:Kazuya Komatsu & NAHKI
  3. BEAST BOY
    作詞:lecca、作曲:Kazuya Komatsu & NAHKI
  4. HEY MISS feat. PANG
  5. LOVERS
  6. 恋心のリハビリテーション
  7. NO.2
  8. みらい
  9. シングルトン・ロード
  10. QUEEN'S ANTHEM feat. PANG
  11. ノボレ
  12. DESIRE
  13. 良い、酔い、宵
  14. おやすみ

出典

  1. ^ a b c 烈火 - lecca[リンク切れ] Yahoo!ミュージック
  2. ^ a b c lecca 特集 Neowing

烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/25 07:21 UTC 版)

アルバ・メイラ」の記事における「烈火」の解説

相手胸倉掴んで前から後ろに足を払い前のめり倒れかけた相手背中蹴り入れて地面叩き付ける攻撃後は相手との位置入れ替わる

※この「烈火」の解説は、「アルバ・メイラ」の解説の一部です。
「烈火」を含む「アルバ・メイラ」の記事については、「アルバ・メイラ」の概要を参照ください。


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 15:25 UTC 版)

艦隊シリーズの用語集」の記事における「烈火」の解説

電征X装備している熱誘導空対空ミサイル

※この「烈火」の解説は、「艦隊シリーズの用語集」の解説の一部です。
「烈火」を含む「艦隊シリーズの用語集」の記事については、「艦隊シリーズの用語集」の概要を参照ください。


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:04 UTC 版)

喧嘩番長2 フルスロットル」の記事における「烈火」の解説

特攻服の色は赤。極東連合ルート進んだ場合最初に戦う事になるチーム三島 晴喜(みしま はるき) 声 - 遠近孝一 東関狂走連合・烈火頭領田城後輩であり、彼と同じく喧嘩は弱いが陰険粘着質性格。 亮の命令もなしに動いたりなどするため、羽柴とともに制裁受けたりチームの中で軽んじられたりしている。 狂走連合ルート進んだ場合最初は疎ましく思うぐらいだったが、次第立場危うくなる感じるようになりトモヤ連合から追い出そう勝負仕掛けてくる。 バイクレースでも喧嘩にも負けて許しを乞うが、その一部始終見ていた亮からも失望され連合から追放される羽柴 慶造(はしば けいぞう東関狂走連合・烈火副総長トモヤ、亮と因縁のあった四中の出身

※この「烈火」の解説は、「喧嘩番長2 フルスロットル」の解説の一部です。
「烈火」を含む「喧嘩番長2 フルスロットル」の記事については、「喧嘩番長2 フルスロットル」の概要を参照ください。


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/01 17:33 UTC 版)

銀のジーク」の記事における「烈火」の解説

キラ愛用の剣。

※この「烈火」の解説は、「銀のジーク」の解説の一部です。
「烈火」を含む「銀のジーク」の記事については、「銀のジーク」の概要を参照ください。


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 23:01 UTC 版)

ジバクくん」の記事における「烈火」の解説

セーブン聖霊ジバクくん眼帯チョンマゲ備えたデザインをしている。

※この「烈火」の解説は、「ジバクくん」の解説の一部です。
「烈火」を含む「ジバクくん」の記事については、「ジバクくん」の概要を参照ください。


烈火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:08 UTC 版)

烈火の炎」の記事における「烈火」の解説

vs風子編〜紅麗の館編 指をこすることによって出る炎。八竜の炎や紅麗の炎のように特別な形状能力があるわけではなく放射されるようなもので一番単純。使用時精神状態により、火力変化する武闘殺陣編〜SODOM編中盤 本来なら炎の源となるだけのはずの烈火の炎の型「八竜」が烈火の言動に心動かされ力を貸した炎。力を貸した火竜の名前の頭文字が烈火の腕に刻まれている。発動する時は発動したい火竜頭文字を、指や足など、体の一部分で描く。また複数火竜同時に出し単発火竜に対して複合火竜」と呼ばれる)、性質混ぜ合わせることも可能だが、火竜同士相性関係し、特に刹那は他の竜とは相性が悪い。複合召喚の際には、“習得した逆の順に発動しなければ自分自身を傷つける”ことになる。壱式(弐式) 崩(なだれ) - 複数の炎の玉。巨大な火球作ったり、途中で分割することも可能。火竜デザイン藤田和日郎弐式(壱式) 砕羽(さいは) - 炎の刃。主に腕から刃を出すなど、格闘戦使用していた。最も出番の多い炎。 参式 焔群(ほむら) - 炎のムチ。腕に巻くことで素手攻撃補助にもなる。 肆式 刹那(せつな) - 自分目を見た者を燃やす「瞬炎」ですべてを燃やし尽くす。火力調節ができるため、死なない程度に燃やすことも可能。 伍式 円(まどか) - 炎の結界点と線で面を作る構造上、“点を破壊される面積狭くなる”という弱点を持つ。 陸式 塁(るい) - 変化の炎。炎を用いて使用者の望む形の幻を作り出す。 漆式 虚空(こくう) - 強力な炎のレーザー。崩と合わせて使用した際には裏武闘殺陣会場をほぼ完全に破壊した。 捌式 裂神(れっしん) - 死者の魂を炎として召喚する発動には“全火竜同時に発動”することが必要。 SODOM編終盤 火竜「裂神」でを炎にした。同じく、龍は「癒しの力」を持つ炎となり、この炎で天堂地獄破壊した

※この「烈火」の解説は、「烈火の炎」の解説の一部です。
「烈火」を含む「烈火の炎」の記事については、「烈火の炎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「烈火」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「烈火」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



烈火と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烈火」の関連用語

烈火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烈火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの烈火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルバ・メイラ (改訂履歴)、艦隊シリーズの用語集 (改訂履歴)、喧嘩番長2 フルスロットル (改訂履歴)、銀のジーク (改訂履歴)、ジバクくん (改訂履歴)、烈火の炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS