原始共同体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 原始共同体の意味・解説 

げんし‐きょうどうたい【原始共同体】

読み方:げんしきょうどうたい

原始社会における血縁地縁中心にした単純な共同体


原始共産制

(原始共同体 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 19:27 UTC 版)

原始共産制(げんしきょうさんせい、ドイツ語: Urkommunismus英語: primitive communism)は、 カール・マルクスフリードリヒ・エンゲルスによる用語で、私有制が普及する以前の人類の社会体制であり、共産制の1形態とされる[1]マルクス主義唯物史観における5つの発展段階の最初の段階である。

概要

通常 カール・マルクスと結びつけて考えられている用語であるが、詳細はフリードリヒ・エンゲルスによって『家族・私有財産・国家の起源』の中で叙述された。原始共産制は、人類の歴史における基本的な富に対する集合的な権利、社会的関係における平等主義階層化と搾取の発生に先行すると考えられる権威的な統治や階級の欠如などを示している。原始共産制に関して、マルクスとエンゲルスは、アメリカ州の先住民族の村落の構造を「古代氏族の自由、平等、友愛」や「生活における共産主義」と語ったルイス・ヘンリー・モーガンの大きな影響を受けた。

原始共産制のモデルは人類の初期の社会である狩猟採集社会に見られ、そこには階級支配は無く、富の余剰も作成されない[2]。更にいくつかの原始社会では食料や衣服などの全てが共有され、「共産主義」の目標に関連した特徴が含まれている。それは私有制以前の社会の自発性であり、共産主義が焦点とする平等主義の系列でもある。

原始共産制の社会では、健全な身体を持つ全ての人間は食料の獲得に従事し、狩猟や収集により産み出されたものを全員が共有する。原始人の生活では産み出されたものは即座に消費されるため、余剰は産み出されず、衣服などの個人的な物品を除けば私有財産はほとんど存在しなかったであろう。長い時間存在したものは道具や家などわずかであり、それらは共同で保持された[3]。そして国家は存在しなかったであろう。

動物の家畜化と植物の栽培などの新石器革命で開始された牧畜農業は、原始共産制から階級社会への過渡期(アジア的生産様式)の原動力とみられており、独占的所有権と奴隷の発生により、必然的に不平等が形成された。更に人々の一部は加工、文化哲学科学などの異なった活動に専門化され、それらは社会階級に発展していったと言われている[3]

その他

有史以降、原始共産制とされる主な例には以下がある。

近代以降、国家規模で原始共産制を目指したとされる主な体制には以下がある。

脚注

出典

  1. ^ Scott, John; Marshall, Gordon (2007). A Dictionary of Sociology. USA: Oxford University Press. ISBN 978-0198609872 
  2. ^ Lee, Richard; DeVore, Irven (1969). Man the Hunter. Aldine Transaction. ISBN 9780202330327 
  3. ^ a b The Neolithic Revolution and the Birth...
  4. ^ 「政治学辞典」(平凡社、1968年)1503p
  5. ^ 使徒言行録2:44-45、4:34-37
  6. ^ Wherry, Rev. E. M. "A Comprehensive Commentary on the Quran and Preliminary Discourse", 1896. pp 66.
  7. ^ 青木健『新ゾロアスター教史』(刀水書房、2019年)177-178ページ
  8. ^ 「日本大百科全書」(小学館出版社、1986年)895p
  9. ^ 「科学的社会主義を学ぶ」(不破哲三)35p
  10. ^ 「竹内好全集 - 現代中国論、中国の人民革命、中国革命と日本」(竹内好飯倉照平橋川文三松本健一)333p
  11. ^ 「宴のあとの中国 - 崩壊目前の偽装大国」(柘植久慶)5p
  12. ^ 「アサヒグラフ , 第 2989~2998 巻」(朝日新聞社)56p
  13. ^ 「国際年報」(日本国際問題研究所、1979年)227p
  14. ^ 現代用語の基礎知識」(自由国民社、1993年)97p

関連書籍

関連項目


「原始共同体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原始共同体」の関連用語

原始共同体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原始共同体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原始共産制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS