クリスマス・ローズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 多年草 > クリスマス・ローズの意味・解説 

クリスマス‐ローズ【Christmas rose】

読み方:くりすますろーず

キンポウゲ科多年草。高さ1530センチ手のひら状の複葉で、根際から出る。冬から春、花弁状の紫色帯びた(がく)をもつ花を開く。根を強心・利尿としたが、有毒ヨーロッパ原産で、観賞用。《 冬》

クリスマス‐ローズの画像
撮影広瀬雅敏
クリスマス‐ローズの画像

クリスマスローズ

作者小手鞠るい

収載図書忘れない贈りものをめぐる十の話
出版社メディアファクトリー
刊行年月2007.12
シリーズ名ダ・ヴィンチブックス


クリスマス・ローズ

作者大野杏子

収載図書風のかたみ
出版社東銀座出版社
刊行年月1990.12


クリスマス・ローズ

作者辻邦生

収載図書花のレクイエム
出版社新潮社
刊行年月2003.1
シリーズ名新潮文庫


クリスマス・ローズ―十二月

作者辻邦生

収載図書花のレクイエム
出版社新潮社
刊行年月1996.11


クリスマスローズ

クリスマスローズ
科名 キンポウゲ科
別名: -
生薬名: -
漢字表記 -
原産 ヨーロッパ原産
用途 草丈50cmほどの多年草早春に白や紫色釣鐘状の花が咲きます。全有毒アルカロイド含まれ、特に、根茎猛毒ですから注意が必要です。
学名: Helleborus foetidus L.
   

ヘレボルス

(クリスマス・ローズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 21:52 UTC 版)

クリスマスローズ属
野生の Helleborus niger
(2005年4月3日、イタリア
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
亜科 : キンポウゲ亜科 Ranunculoideae
: ヘレボレアエ連 Helleboreae
: クリスマスローズ属 Helleborus
学名
Helleborus
L.
タイプ種
Helleborus niger L.
シノニム
  • Helleboraster
英名
hellebore
  • H. sect. Chenopus
  • H. sect. Dicarpon
  • H. sect. Griphopus
  • H. sect. Helleborastrum
  • H. sect. Helleborus
  • H. sect. Syncarpus

ヘレボルス学名: Helleborus)は、キンポウゲ科クリスマスローズ属[1]に分類される植物の総称。ヘレボラスともいう。学名のHelleborusは、「殺す植物」を意味する。薬草でもあり、毒薬でもある[2]。「クリスマスローズ」という呼称は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲル (Helleborus niger) だけを指した呼称であるが、日本園芸市場では、「レンテンローズ」と呼ばれるヘレボルス・オリエンタリス (Helleborus orientalis、ハルザキクリスマスローズ) なども「クリスマスローズ」の名前で出回る。別名起こし、寒芍薬カンシャクヤク)の和名も持つ。

形態・生態

に見える部分は、植物学上では「花」ではなく「萼片」という部分である。そのため、鑑賞期間が比較的長い。ただし、本来の花弁蜜腺として残り、これが大きく発達したものを選別した品種もある。多くの品種は、クリスマスのころではなく、に開花する。

休眠状態となり、は活動を休止し、呼吸しているだけの状態となる。

分布

20~22種ある。チベタヌス (Helleborus thibetanus) が中国四川省甘粛省湖北省陝西省にかけて隔離分布しているのを除けば、他の原種の全てが、ヨーロッパからトルコシリアジョージアに自生している[3][4]

人間との関わり

クリスマスローズには、キリスト生誕時の神話が伝わっている。キリスト生誕の際、ベツレヘムに住む羊番の少女がお祝いに駆け付けたが何も持っていなかった。悲嘆にくれて帰途についた少女の前に、突然天使があらわれ一面に純白のクリスマスローズを咲かせた。少女は喜んで花を摘み、聖母マリアとキリストに捧げたという[5]

第一次神聖戦争キラ包囲戦(B.C.550)において、デルポイと隣国同盟はキラの水源にヘレボルスを投入し、キラ住民の殆どが重度の下痢を発症。隣国同盟はキラを無抵抗のうえ占拠した。

20世紀後半の品種改良は、主にイギリスでヘレン・バラードやエリザベス・ストラングマンによって進められた。「クリスマスローズ」という呼称も、「イギリスのクリスマス」に開花するという意味である。

により成分は異なるが、ジギタリスに似て強心配糖体ヘレブリンなどの根茎に含む。むかしは民間強心剤下剤堕胎薬などとして使われた。摂取すると、嘔吐腹痛下痢けいれん、呼吸麻痺めまい精神錯乱、心拍数の低下、心停止などをひき起こす。また、のどなどの粘膜がただれたり腫れあがったりする。

下位分類

原種

Helleborus argutifolius
A Lenten hellebore
  • 有茎種
  • 中間種
  • 無茎種
    • Helleborus abruzzicus - イタリアのアブルッツォ州に由来。自生地はイタリア。花色は緑。
    • Helleborus atrorubens - 濃赤色の意。自生地はスロベニア、クロアチア。花色は赤紫〜紫〜緑、小豆色、臙脂。
    • Helleborus bocconei - イタリア人修道士パオロ・ボッコネに由来。自生地はイタリア、シチリア島。花色は緑〜黄緑。
    • Helleborus croaticus - クロアチアに由来。自生地はクロアチア。花色は紫〜緑。
    • Helleborus cyclophyllus - 丸い葉の意。自生地はギリシャマケドニアなど。花色は緑〜黄緑。
    • Helleborus dumetorum - 藪が多い場所の意。自生地はスロヴェニア、ハンガリー、オーストリア、ルーマニア、クロアチアなど。花色は緑、ホワイトエッジ。
    • Helleborus ligurucus - イタリアのリグーリア地方に由来。自生地はイタリア。花色は緑〜緑白。
    • Helleborus malyi (Helleborus torquatus Montenegro) - 自生地はモンテネグロ。花色は緑〜紫。
    • Helleborus multifidus
      • H. m. subsp. mulutifidus - 多数に分かれたの意。自生地はイタリア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチアなど。花色は緑〜黄緑。
      • H. m. subsp. hercegovinus - ヘルツェゴビナに由来。自生地はボスニア・ヘルツェゴビナなど。花色は緑〜黄緑。
      • H. m. subsp. istriacus - イストリア地方に由来。自生地はイストリアなど。花色は緑〜黄緑。
    • Helleborus occidentails - 西方の意。自生地はフランス、ドイツ、スペインなど。花色は緑〜黄緑。
    • Helleborus odorus - 香りのよいの意。自生地はハンガリー、スロヴェニア、ルーマニアなど。花色は緑〜黄。
    • ハルザキクリスマスローズ[1](ヒメフユボタン、レンテンローズ[1][8] Helleborus orientalis(ヘレボルス・オリエンタリス)
      • H. o. subsp. orientalis - 東洋東方の意。自生地はトルコ、グルジアウクライナ。花色は白〜アイボリー、ピンク。
      • H. o. subsp. guttatus - 斑点のあるの意。自生地はウクライナ。花色は白〜アイボリー、スポット。
      • H. o. subsp. abchasicus - アブハジアに由来。自生地はグルジア(アブハジア)。花色はピンク〜紫。
    • Helleborus purpurascens - 紫色の意。自生地はハンガリー、ルーマニア、ポーランドなど。花色は灰紫。
    • Helleborus serbicus or Helleborus serbicam (Helleborus torquatus Serbia) - セルビアに由来。自生地はセルビア。花色は紫〜緑。
    • Helleborus thibetanus - 1869年フランス宣教師のダヴィッド神父によって四川省宝興で発見された。種小名はチベットに由来。自生地は中国四川省甘粛省湖北省陝西省、標高800㍍から1500㍍の冷涼な地に生える。花色は白〜ピンクと幅がある。自生地では雪解け後すぐに開花する。
    • Helleborus torquatus - 襟飾りの意。自生地はボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、モンテネグロ、セルビアなど。花色は緑〜紫、ベイン。
    • アサギフユボタン[9] Helleborus viridis - 緑色の意。自生地はスイス、フランス、イタリアなど。花色は緑。

交雑種

ニゲルXアーグティフォリウスの交配種 バレンタイングリーン
  • 無茎種の交雑
    • ヘレボラス・ヒブリダス Helleborus × hybridus
  • 自然交雑種
    • Helleborus odorus laxusHelleborus odorus × Helleborus multifidus subsp. istriacus
  • 有茎種の交雑
    • Helleborus × balladiaeHelleborus niger × Helleborus lividus
    • Helleborus × ericsmithiiHelleborus niger × Helleborus × sternii
    • Helleborus × nigercorsHelleborus niger × Helleborus argutifolius
    • Helleborus × sterniiHelleborus argutifolius × Helleborus lividus
    • Helleborus × belcheri('Pink Ice' Helleborus niger × Helleborus thibetanus) - Ashwood Nursery 作出。
    • Helleborus × ashwoodensis('Briar Rose' Helleborus niger × Helleborus vesicarius) - Ashwood Nursery 作出。
    • Helleborus × sahiniiHelleborus niger × Helleborus foetidus
    • Helleborus × hybridus × Helleborus niger('Snow White')
    • Helleborus × hybridus × Helleborus thibetanusHelleborus 'Yoshino')
    • Helleborus foetidus × argutifolius

八重咲きの基となった品種

  • Helleborus torquatus 'Dido(ディド、ダイドー)' 'Aeneas'(イーニアス)
  • Helleborus × hybridus 'Mrs. Betty Ranicar'(ミセス ベティー ラニカー)
  • Helleborus × hybridus 'Insomnia'(インソムニア)

2011年 第9回 クリスマスローズの世界展

脚注

  1. ^ a b c d 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年。ISBN 978-4-900358-61-4 
  2. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、324頁。 
  3. ^ 野々口稔・横山直樹監修 『もっとクリスマスローズ』NHK出版、2016年、42~43頁、ISBN 978-4-14-199222-6
  4. ^ 横山直樹著 『クリスマスローズ』 誠文堂新光社、2015年、16~17頁、ISBN 978-4-416-71447-8
  5. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、364頁。 
  6. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Helleborus foetidus L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年3月27日閲覧。
  7. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Helleborus niger L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年3月27日閲覧。
  8. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Helleborus orientalis Lam.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年3月27日閲覧。
  9. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Helleborus viridis L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年3月27日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「クリスマスローズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クリスマス・ローズと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリスマス・ローズ」の関連用語

クリスマス・ローズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリスマス・ローズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘレボルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS