東銀座出版社とは? わかりやすく解説

東銀座出版社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/28 16:40 UTC 版)

東銀座出版社
正式名称 株式会社東銀座出版社
現況 事業継続中
種類 株式会社
出版者記号 89469
取次会社 日販、トーハン、大阪屋・栗田、新日本図書、大学図書
取次コード 7271
設立日 1989年
代表者 青木勇喜夫
本社郵便番号 〒171-0014
本社所在地 東京都豊島区池袋3-51-5
メゾン・ド・ブラン池袋B101
資本金 1000万円
外部リンク https://1504240625.jimdo.com/
テンプレートを表示

東銀座出版社(ひがしぎんざしゅっぱんしゃ)は、東京都豊島区に所在する日本の出版社。出版事業は通常の企画出版のほかに自費出版も請け負う二本立て。

概要

  • 所在地:東京都豊島区池袋3-51-5

マンガ蟹工船

同社は従来から白樺文学館[1]多喜二ライブラリー[2]と提携しプロレタリア文学の代表的作家である小林多喜二関係の書籍を出版してきたが、ソ連東欧共産圏が崩壊し、社会主義体制獲得を目指したプロレタリア文学は時代遅れとみなされてきた。

平成不況によるリストラ解雇に続き非正規雇用の増大でワーキングプアが広がる中、資本家に搾取され貧しい労働者が苦闘する姿を描いたプロレタリア文学の代表作とされる『蟹工船』を若年読者層に分かりやすく紹介しようと漫画化したのが、同社から2006年11月に刊行された白樺文学館多喜二ライブラリー企画編集・藤生ゴオ作画の『マンガ蟹工船―30分で読める…大学生のための』(ISBN 4894691051)である。2007年に入り『蟹工船』がブームになると、同作の刊行時期はブームの嚆矢、口火を切った位置にあった。ブームが継続する2008年に講談社から文庫の一冊として再刊された。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東銀座出版社」の関連用語

東銀座出版社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東銀座出版社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東銀座出版社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS