魚介類斃死(へいし)原因微細藻 [Toxic micro-algae for fish and shellfish]
これに関係する微細藻は多種類にわたり、渦鞭毛藻ではギムノジニウム、ノクチルカ、アムフィジウム、ペリジニウム、アレキサンドリウム、コクロジニウム、セラチウム、ヘテロカプサがあり、ハプト藻ではクリソクロムリナ、プリムネシウム、ラフィド藻ではシャットネラ、ヘテロシグマなどが知られている。また、珪藻でも斃死がおこるとの報告もある。
これらの微細藻が魚介類に斃死をもたらす要因には(1)微細藻自身がもつ毒性物質の産生(2)微細藻の分解による有毒物質の発生(3)微細藻の大量発生による酸素不足(4)微細藻が魚の鰓(えら)に詰まることのよる呼吸障害などが挙げられているが、詳しく解明されているものは少ない。
神経性貝毒の原因でもある渦鞭毛藻のギムノジニウム・ブレベ(Gymnodinium breve)はアメリカ、メキシコ湾沿岸で多くの被害をひきおこしており、その斃死の原因物質はポリエーテル化合物であるブレベトキシン(brevetoxin)と特定されている。
また、夜光虫のノクチルカ・シンチランス(Noctiluca scintillans)については1971年と1972年に香川県沿岸で大発生したとき、その魚毒性はアンモニアによることが明らかにされた。この夜光虫は大型(直径200um)の殻をもたない渦鞭毛藻で、細胞は球形または亜楕円形をしている。原形質は淡紅色で、光合成色素をもたず、捕食的な従属栄養を営んでいる。ときには自身の細胞より大きな稚魚や珪藻を捕食して変形することもある。この渦鞭毛藻による赤潮は桃色がかった赤色(トマトケチャップ色)をしているが、熱帯域では微細藻が共生しているので緑色をしている。
瀬戸内海を中心に被害が続出してきたラフィド藻のシャットネラ・マリナ(Chattonella marina)やシャットネラ・アンチクア(C.antiqua)では脂肪酸による説、ブレベトキシン説、呼吸に関係する酵素の阻害説などがあるが定説にはなっていない。シャットネラ属の細胞は球形ないし紡錘型で比較的大型(細胞長: 30-130um)である。細胞壁がないため形が変化しやすく、細胞のほぼ前端に2本の鞭毛がある。わが国での最近の大きな被害は渦鞭毛藻のヘテロカプサ・サークラリスクアマ(Heterocapsa circularisquama)によるもので、三重県沿岸で大量に発生し、養殖中のアコヤガイの大量斃死をもたらした。この藻種は小型の殻をもち、細胞の長さは20-29μm、幅は14-20μmである。しかし、この藻種による二枚貝の斃死のメカニズムについては今のところ不明である。
「Toxic micro-algae for fish and shellfish」の例文・使い方・用例・文例
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- から Oxford へ通ずる)オックスフォード街道.
- Toxic micro-algae for fish and shellfishのページへのリンク