TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 07:42 UTC 版)
『TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館』 | ||||
---|---|---|---|---|
TOKIO の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2002年3月29日、3月30日、3月31日 日本武道館[1] | |||
ジャンル |
ロック J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ユニバーサルミュージック | |||
プロデュース | JULIE K. | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
TOKIO 映像作品 年表 | ||||
|
『TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館』(トキオ・ライブ・ツアー 2002 ゴー・アヘッド・イン・にっぽんぶどうかん)は、TOKIOのライブビデオである。2002年8月7日にユニバーサルミュージックよりDVDとVHSが同時に発売された[2][3]。
解説
ライブビデオとしては「TOKIO 1999 LIVE IN 日本武道館 〜君を想うとき〜」から約3年ぶりに発売された[4]。
2002年2月2日から3月31日に行われたTOKIOのライブツアー「TOKIO LIVE TOUR 2002 〜5 AHEAD〜」のうち、3月29日の日本武道館での会場の設営から3月30日と3月31日の公演の模様を収録している[1]。ライブパフォーマンスのほか、オープニングムービーやメイキング映像がDVDとVHS共通で収録されており、DVDには特典映像としてメンバー各4曲ずつ、計20曲のマルチアングルが収録されている[1]。
ジャニーズJr.内のダンスユニットMusical Academyの町田慎吾、米花剛史、屋良朝幸、秋山純がバックダンサー及びヴォーカルとして参加していた。
収録曲
DVD・VHS共通
- OPENING MOVIE
- 5 AHEAD
- 武道館公演の会場準備からライブ前までのメイキング映像。
- LIVE
- HEY! Mr.SAMPLING MAN
- DR
- うわさのキッス
- 本来は山口のソロパートである部分も長瀬が歌っている。
- どいつもこいつも
- Musical Academyによる単独歌唱パートが存在する。
- 花唄
- あたってくだけろ!
- 1番をカットして演奏されている。
- Baby blue
- 山口のソロ曲。
- Sugarless LOVE
- 松岡のソロ曲。TOKIOによる演奏はない。
- ひとりぼっちのハブラシ
- アルバム『5 AHEAD』のアコースティック・バージョンで演奏されており、演奏は国分のピアノのみである。
- COME ON
- メッセージ
- Only One Song
- CDとは歌い分けが異なり長瀬と国分とMusical Academyの4人にのみソロパートが存在する。また、松岡以外のメンバーはダンスを披露している。
- T2
- カンパイ!!
- ベリーロック・バージョンで演奏されている。
- Symphonic
- 演奏終了後、カットされたアコースティックコーナーやメンバー全員のダンスなどがダイジェストで流れる。
- 36°C
- アンコール曲。TOKIOによる演奏はなく、全員で歌っている。
- JUMBO
- Wアンコール曲。ツアー最終日のみ演奏された。
- BACK STAGE
- メイキング映像。
DVD特典映像
- SPECIAL ANGLE & MULTI ANGLE
- 本編に収録されているものとは異なるアングルからの映像が収録されている。
- DR
- 城島と松岡の全2パターン収録。
- どいつもこいつも
- 長瀬のみの1パターン収録。
- 花唄
- 長瀬のみの1パターン収録。
- Sugarless LOVE
- 松岡のみの1パターン収録。
- ひとりぼっちのハブラシ
- 国分のみの1パターン収録。
- メッセージ
- 山口のみの1パターン収録。
- T2
- 城島と山口と国分の全3パターン収録。
- カンパイ!!
- 城島と山口と松岡の全3パターン収録。
- Symphonic
- マルチアングルであり全6パターン収録。
- 36°C
- 国分と長瀬の全2パターン収録。
- DR
- 本編に収録されているものとは異なるアングルからの映像が収録されている。
脚注
- ^ a b c “TOKIO LIVE TOUR 2002 5AHEAD in 日本武道館 : TOKIO”. HMV&BOOKS online. 2022年1月28日閲覧。
- ^ “TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館|TOKIO”. ORICON NEWS. 2022年1月28日閲覧。
- ^ “TOKIO/LIVE TOUR 2002〜5 AHEAD in 日本武道館[VIDEO他][廃盤]”. CDJournal. 2022年1月28日閲覧。
- ^ “TOKIO/LIVE TOUR 2002〜5 AHEAD in 日本武道館[DVD][廃盤]”. CDJournal. 2022年1月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
- TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館 - J Storm
- TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館 - Johnny's net
「TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館」の例文・使い方・用例・文例
- 2002年の秋に
- 2002年の主な出来事
- 2002年以降、日本の企業は適格年金を設立することができなくなった。
- 2002年に公立の小中学校に導入された「ゆとり政策」
- 私は2002年からこの会社で働いています。
- 私たちは2002年に株式上場しました。
- バルト海の地域からのもので、4500万年前の琥珀の一部で2002年に特定された昆虫の目
- 2002年に形成され、ヤセル・アラファトのファタハ動きと関連があるパレスチナのテロ集団
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- 2002年9月にヒンズー教徒を殺したインドでのイスラム教徒の組織
- 2002年に発見された小惑星
- 米国のオペラのソプラノ歌手で、声が透明で力強いことで知られる(1920年−2002年)
- 米国の古生物学者で科学の普及者(1941年−2002年)
- 米国の音楽家で、ジャズの楽器としてビブラホンを最初に使用した(1913年−2002年)
- ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年)
- ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)
- 米国の社会学者(1909年−2002年)
- 米国のゴルファーで、典雅な弧を描くようにスイングすることで知られていた(1912年−2002年)
- 米国の経済学者(1918年−2002年)
- 米国の映画製作者(オーストリア生まれ)で、暗いユーモアを製作した多くの映画に注いだ(1906年−2002年)
- TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館のページへのリンク