TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館の意味・解説 

TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 07:42 UTC 版)

『TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館』
TOKIOライブ・ビデオ
リリース
録音 2002年3月29日3月30日3月31日 日本武道館[1]
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル ユニバーサルミュージック
プロデュース JULIE K.
チャート最高順位
TOKIO 映像作品 年表
5 ROUND
(2002年)
TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館
(2002年)
5 ROUND II
(2004年)
テンプレートを表示

TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館』(トキオ・ライブ・ツアー 2002 ゴー・アヘッド・イン・にっぽんぶどうかん)は、TOKIOのライブビデオである。2002年8月7日ユニバーサルミュージックよりDVDとVHSが同時に発売された[2][3]

解説

ライブビデオとしては「TOKIO 1999 LIVE IN 日本武道館 〜君を想うとき〜」から約3年ぶりに発売された[4]

2002年2月2日から3月31日に行われたTOKIOのライブツアー「TOKIO LIVE TOUR 2002 〜5 AHEAD〜」のうち、3月29日日本武道館での会場の設営から3月30日と3月31日の公演の模様を収録している[1]。ライブパフォーマンスのほか、オープニングムービーやメイキング映像がDVDとVHS共通で収録されており、DVDには特典映像としてメンバー各4曲ずつ、計20曲のマルチアングルが収録されている[1]

ジャニーズJr.内のダンスユニットMusical Academy町田慎吾米花剛史屋良朝幸秋山純がバックダンサー及びヴォーカルとして参加していた。

収録曲

DVD・VHS共通

  1. OPENING MOVIE
  2. 5 AHEAD
    武道館公演の会場準備からライブ前までのメイキング映像。
  3. LIVE
    1. HEY! Mr.SAMPLING MAN
    2. DR
    3. うわさのキッス
      本来は山口のソロパートである部分も長瀬が歌っている。
    4. どいつもこいつも
      Musical Academyによる単独歌唱パートが存在する。
    5. 花唄
    6. あたってくだけろ!
      1番をカットして演奏されている。
    7. Baby blue
      山口のソロ曲。
    8. Sugarless LOVE
      松岡のソロ曲。TOKIOによる演奏はない。
    9. ひとりぼっちのハブラシ
      アルバム『5 AHEAD』のアコースティック・バージョンで演奏されており、演奏は国分のピアノのみである。
    10. COME ON
    11. メッセージ
    12. Only One Song
      CDとは歌い分けが異なり長瀬と国分とMusical Academyの4人にのみソロパートが存在する。また、松岡以外のメンバーはダンスを披露している。
    13. T2
    14. カンパイ!!
      ベリーロック・バージョンで演奏されている。
    15. Symphonic
      演奏終了後、カットされたアコースティックコーナーやメンバー全員のダンスなどがダイジェストで流れる。
    16. 36°C
      アンコール曲。TOKIOによる演奏はなく、全員で歌っている。
    17. JUMBO
      Wアンコール曲。ツアー最終日のみ演奏された。
  4. BACK STAGE
    メイキング映像。

DVD特典映像

  1. SPECIAL ANGLE & MULTI ANGLE
    本編に収録されているものとは異なるアングルからの映像が収録されている。
    1. DR
      城島と松岡の全2パターン収録。
    2. どいつもこいつも
      長瀬のみの1パターン収録。
    3. 花唄
      長瀬のみの1パターン収録。
    4. Sugarless LOVE
      松岡のみの1パターン収録。
    5. ひとりぼっちのハブラシ
      国分のみの1パターン収録。
    6. メッセージ
      山口のみの1パターン収録。
    7. T2
      城島と山口と国分の全3パターン収録。
    8. カンパイ!!
      城島と山口と松岡の全3パターン収録。
    9. Symphonic
      マルチアングルであり全6パターン収録。
    10. 36°C
      国分と長瀬の全2パターン収録。

脚注

  1. ^ a b c TOKIO LIVE TOUR 2002 5AHEAD in 日本武道館 : TOKIO”. HMV&BOOKS online. 2022年1月28日閲覧。
  2. ^ TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館|TOKIO”. ORICON NEWS. 2022年1月28日閲覧。
  3. ^ TOKIO/LIVE TOUR 2002〜5 AHEAD in 日本武道館[VIDEO他][廃盤]”. CDJournal. 2022年1月28日閲覧。
  4. ^ TOKIO/LIVE TOUR 2002〜5 AHEAD in 日本武道館[DVD][廃盤]”. CDJournal. 2022年1月28日閲覧。

関連項目

外部リンク


「TOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館」の関連用語

TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOKIO_LIVE_TOUR_2002_5_AHEAD_in_日本武道館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOKIO LIVE TOUR 2002 5 AHEAD in 日本武道館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS