NETWORK TM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/20 23:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本来の表記は「NETWORKTM」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
「NETWORKTM」 | ||||
---|---|---|---|---|
TM NETWORK の シングル | ||||
初出アルバム『NETWORKTM -Easy Listening-』 | ||||
A面 |
SCREEN OF LIFE -Single Mix- TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン) 風のない十字路 | |||
B面 |
SCREEN OF LIFE -Instrumental- TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン) -Instrumental- 風のない十字路 -Instrumental- | |||
リリース | ||||
規格 | 12センチCD | |||
ジャンル |
ロック トランス | |||
時間 | ||||
レーベル | R&C Japan / gaball screen | |||
プロデュース | 小室哲哉 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
TM NETWORK シングル 年表 | ||||
| ||||
NETWORKTM(ネットワーク)は、2004年2月25日にリリースされたTM NETWORKの通算36[1]枚目のシングル。
内容
R&C Japan移籍第二弾シングル。表題曲が存在しないマキシシングルであるが、本人らが本作リリース時にコメントした際、今作品を「SCREEN OF LIFE」と紹介しており、また一部には「NETWORK -SCREEN OF LIFE-」と表記をするメディアもあり、「SCREEN OF LIFE」がA面扱いにされる事もあった。旧曲のリミックスを含めているが、3曲ともトランス風のアレンジがなされている。
1曲目「SCREEN OF LIFE」は団塊の世代に向けたメッセージソングとして作られており、今までTM NETWORKでは見られなかった「です・ます」調の歌詞が使用されている。
2曲目は1枚目のシングルのリメイク、3曲目は木根尚登による書き下ろしの新曲である。コンサートツアーREMASTERのパンフレット 文/藤井徹貫によると、2曲目「TAKE IT TO THE LUCKY」の発表時、この曲の歌入れについて、宇都宮隆は、デビューという時を回想しながら「ボーカルはボーカルだが、ある意味パーカッション的な感覚で歌った」と語っており、ボーカルもサウンドの一部という構造であると自覚していたという。
なお本作(シングル)バージョンではベストアルバム等の収録は無い。
収録曲
- SCREEN OF LIFE -Single Mix-
- TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン)
- 作詞・作曲・編曲 : 小室哲哉
- 風のない十字路
- SCREEN OF LIFE -Instrumental-
- 作曲・編曲:小室哲哉
- TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン) -Instrumental-
- 作曲・編曲:小室哲哉
- 風のない十字路 -Instrumental-
- 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉、吉田建
収録アルバム
SCREEN OF LIFE
- NETWORKTM -Easy Listening- (EXTENDED MIX)
TAKE IT TO THE LUCKY (金曜日のライオン)
- NETWORKTM -Easy Listening- (ALBUM MIX)
風のない十字路
- NETWORKTM -Easy Listening- (ALBUM MIX)
脚注
- ^ 一般販売のみをカウントした場合は33枚目
NETWORK™
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 01:39 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月) |
「NETWORK™」 | ||||
---|---|---|---|---|
TM NETWORK の シングル | ||||
初出アルバム『NETWORK™ -Easy Listening-』 | ||||
A面 | SCREEN OF LIFE -Single Mix- | |||
B面 |
| |||
リリース | ||||
規格 | Maxi | |||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | R&C Japan / gaball screen | |||
プロデュース | 小室哲哉 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
TM NETWORK シングル 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
EAN 4571106701918 |
『NETWORK™』(ネットワーク)は、2004年2月25日にリリースされたTM NETWORKの通算36枚目のシングル。
背景
『R&C Japan』(現・よしもとミュージック)移籍第2弾シングル。表題曲が存在しないマキシシングルであるが、TM NETWORKが本作のリリース時にコメントした際には「SCREEN OF LIFE」と紹介しているうえ、一部には「NETWORK -SCREEN OF LIFE-」と表記するメディアもあり、「SCREEN OF LIFE」がA面扱いにされることもあった。
旧曲のリミックスを含めているが、3曲ともトランス風のアレンジがなされている。
音楽性
SCREEN OF LIFE
日本テレビ系『AX MUSIC-TV』のパワープレイに起用された[1]。
団塊の世代に向けたメッセージソングとして作られており、今までTM NETWORKでは見られなかった「です・ます」調の歌詞が使用されている。
TAKE IT TO THE LUCKY (金曜日のライオン)
デビュー曲である「金曜日のライオン (Take it to the lucky)」のリメイクで、フジテレビ系『ジャンクSPORTS』のエンディングテーマに起用された[1]。
コンサートツアー『REMASTER』のパンフレット(文:藤井徹貫)によると、「TAKE IT TO THE LUCKY」の発表時、この曲の歌入れについて宇都宮隆は、デビュー時を回想しながら「ボーカルはボーカルだが、ある意味パーカッション的な感覚で歌った」と語っており、ボーカルもサウンドの一部という構造であると自覚していたという。
風のない十字路
木根尚登による書き下ろしの新曲。
木根による適当な英語のデモテープを小室がとても気に入り、スタジオでYOSHIKI・KEIKOに聞かせていた[2]。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「SCREEN OF LIFE -Single Mix-」 | 小室哲哉 | 小室哲哉 | 小室哲哉 | |
2. | 「TAKE IT TO THE LUCKY (金曜日のライオン)」 | 小室哲哉 | 小室哲哉 | 小室哲哉 | |
3. | 「風のない十字路」 | 小室みつ子 | 木根尚登 | 小室哲哉・吉田建 | |
4. | 「SCREEN OF LIFE」(Instrumental) | ||||
5. | 「TAKE IT TO THE LUCKY (金曜日のライオン)」(Instrumental) | ||||
6. | 「風のない十字路」(Instrumental) | ||||
合計時間: |
クレジット
- Produced, Keyboards, Synthesizers, Vocals : 小室哲哉
- Vocals : 宇都宮隆
- Guitar, Vocals : 木根尚登
SCREEN OF LIFE -Single Mix- & TAKE IT TO THE LUCKY (金曜日のライオン)
- Guitars : 葛城哲哉
風のない十字路
- Synthesizers, Bass : 吉田建
- Keyboards : 国吉良一
- Guitars : 松尾和博
- Synthesizer Programming : 溝口和彦
- Chorus : 小室みつ子
- Mixed : 小室哲哉
- Recording Engineers : 伊東俊郎, 淺野浩伸, 若公俊広, 佐竹央行
- Assistant Engineers : おざわしゅうへい, 鈴木進悟
- Pro Tools Editing : 岩佐俊秀
- Mastering Engineer : 前田康二(Burnie Grundman Mastering)
- Art Direction : 高橋伸明
- Design : つるはたかあき
収録アルバム
- 『SCREEN OF LIFE』
-
- NETWORKTM -Easy Listening- (EXTENDED MIX)
- Gift from Fanks T (Single Mix)
- 『TAKE IT TO THE LUCKY(金曜日のライオン)』
-
- NETWORKTM -Easy Listening- (ALBUM MIX)
- 『風のない十字路』
-
- NETWORKTM -Easy Listening- (ALBUM MIX)
脚注
「NETWORK TM」の例文・使い方・用例・文例
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 投資家はMTB重工やSTMハウジングなどの材料株に注目した。
- HTML5に対応したブラウザ
- そのブラウザはHTMLタグを表示しないが、そのページの中身を実行するためにタグを使う。
- ウェブブラウザの目的はHTML文書を読み、それをウェブページとして表示することだ。
- HTMLメールでのご連絡はできればお控え下さい。
- HTMLメールの場合は迷惑メールと判断されて受信できない場合がございます。
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- HTML文書を見るために使われるプログラム
- UTM図法という地図投影法
- 機械には銀行の現金自動預入支払機(ATM)のようなタッチパネル式のスクリーンがついていて,投票者はスクリーンの候補者のリストから市長と市議会議員を選んだ。
- 日本全国の郵便局には現金自動預入支払機(ATM)が約7万台ある。
- これは,1つの金融機関によって稼働されているATMの数としては世界最大規模である。
- ATMの24時間利用や,週末,そして会計年度末の集中的な利用に備えている。
- 両者はまた,郵便貯金のATM(現金自動預入支払機)の設置や郵便小包の取り扱いについても検討している。
- 2002年6月,大阪で爆発によってATMが破損したとき,近くのビルのある会社員は買ったばかりの携帯電話のカメラで現場の写真を撮った。
- 11月からは,新札は現金自動預入支払機(ATM)のあるほとんどすべての金融機関で使用可能となる。
- ATMに小型カメラが隠される
- UFJ銀行の関係者は先日,同行の現金自動預け払い機(ATM)のいくつかで隠しカメラを発見したと発表した。
- UFJ関係者によると,首都圏にある同行の無人ATMで,小型カメラがちらしの箱の中に隠されていた。
- NETWORK - TMのページへのリンク