TM NETWORK tribute LIVE 2003
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 10:03 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年9月) |
『TM NETWORK tribute LIVE 2003』 | ||||
---|---|---|---|---|
TM NETWORK の DVD | ||||
リリース | ||||
録音 |
2003年6月27日 Zepp Tokyo | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | M-TRES | |||
TM NETWORK 映像作品 年表 | ||||
|
『TM NETWORK tribute LIVE 2003』(ティーエム・ネットワーク・トリビュート・ライブ・2003)は、日本の音楽ユニットTM NETWORKが2005年4月8日にリリースした映像作品。
メンバー
サポートメンバー
解説
翌年(2004年)の20周年に向けて「前夜祭」として行われた『tribute LIVE』シリーズ第1弾。
コンセプトは、『普段お目にかかれない曲も披露する』と『原曲に忠実に演奏する』。1980年代のTMのライブでは、アレンジや構成を変えてライブならではの演奏することが前提となっていた(TM NETWORK tribute LIVE 2005のパンフレットより)
宇都宮隆、木根尚登の2人が中心となって、葛城哲哉、阿部薫、浅倉大介のサポートメンバー3人と共に行ったライブツアーである。このツアーに小室哲哉は不参加となっており、当時小室はglobeや他の面での活動が忙しかったためと思われる。このツアーを行うにあたり、小室は自分の代役に浅倉大介を指名しており、内容についても小室本人公認のもと行われている。本作及び、後年リリースされるこのシリーズのDVDは一般のCD・レコード店での取り扱いは無く、新星堂のみの独占販売となっている。
収録曲
2003年6月27日Zepp Tokyoにて行われたライブ映像を収録。
- GIVE YOU A BEAT
- 作詞・作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- WILD HEAVEN
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- GET WILD '89
- 作詞:小室みつ子 作曲:小室哲哉 編曲:ピート・ハモンド
- DON'T LET ME CRY
- 作詞:神沢礼江 作曲・編曲:小室哲哉
- BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- FOOL ON THE PLANET
- 作詞:小室みつ子 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- THE POINT OF LOVERS' NIGHT
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- 永遠のパスポート
- 作詞:SEYMOUR 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- 1/2の助走
- 作詞:西門加里 作曲:木根尚登 編曲:小室哲哉
- GIRL
- 作詞:神沢礼江 作曲・編曲:小室哲哉
- SPANISH BLUE
- 作詞:小室みつ子 作曲:小室哲哉・木根尚登 編曲:小室哲哉
- VAMPIRE HUNTER D
- 作曲・編曲:小室哲哉
- KISS YOU
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- COME ON LET'S DANCE
- 作詞:神沢礼江 作曲・編曲:小室哲哉
- LOVE TRAIN
- 作詞・作曲・編曲:小室哲哉
- YOU CAN DANCE
- 作詞:西門加里 作曲・編曲:小室哲哉
- SELF CONTROL
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- SEVEN DAYS WAR
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- ALL-RIGHT ALL-NIGHT
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
- DIVE INTO YOUR BODY
- 作詞:小室みつ子 作曲・編曲:小室哲哉
脚注
出典
「TM NETWORK tribute LIVE 2003」の例文・使い方・用例・文例
- その店は防弾ATMに防弾装置を施した。
- 投資家はMTB重工やSTMハウジングなどの材料株に注目した。
- HTML5に対応したブラウザ
- そのブラウザはHTMLタグを表示しないが、そのページの中身を実行するためにタグを使う。
- ウェブブラウザの目的はHTML文書を読み、それをウェブページとして表示することだ。
- HTMLメールでのご連絡はできればお控え下さい。
- HTMLメールの場合は迷惑メールと判断されて受信できない場合がございます。
- ATMはLANとWANの両方に使用される
- HTML文書を見るために使われるプログラム
- UTM図法という地図投影法
- 機械には銀行の現金自動預入支払機(ATM)のようなタッチパネル式のスクリーンがついていて,投票者はスクリーンの候補者のリストから市長と市議会議員を選んだ。
- 日本全国の郵便局には現金自動預入支払機(ATM)が約7万台ある。
- これは,1つの金融機関によって稼働されているATMの数としては世界最大規模である。
- ATMの24時間利用や,週末,そして会計年度末の集中的な利用に備えている。
- 両者はまた,郵便貯金のATM(現金自動預入支払機)の設置や郵便小包の取り扱いについても検討している。
- 2002年6月,大阪で爆発によってATMが破損したとき,近くのビルのある会社員は買ったばかりの携帯電話のカメラで現場の写真を撮った。
- 11月からは,新札は現金自動預入支払機(ATM)のあるほとんどすべての金融機関で使用可能となる。
- ATMに小型カメラが隠される
- UFJ銀行の関係者は先日,同行の現金自動預け払い機(ATM)のいくつかで隠しカメラを発見したと発表した。
- UFJ関係者によると,首都圏にある同行の無人ATMで,小型カメラがちらしの箱の中に隠されていた。
固有名詞の分類
- TM_NETWORK_tribute_LIVE_2003のページへのリンク