All-Right_All-Night_(No_Tears_No_Blood)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > All-Right_All-Night_(No_Tears_No_Blood)の意味・解説 

All-Right All-Night (No Tears No Blood)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 06:26 UTC 版)

TM NETWORK > TM NETWORKの作品 > All-Right All-Night (No Tears No Blood)
「All-Right All-Night
(No Tears No Blood)」
TM NETWORKシングル
初出アルバム『Self Control
B面 All-Right All-Night (Instrumental Mix)
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル ロック
時間
レーベル EPIC・ソニー
作詞・作曲
プロデュース 小室哲哉
チャート最高順位
TM NETWORK シングル 年表
GIRL
(1986年)
All-Right All-Night (No Tears No Blood)
(1986年)
Self Control (方舟に曳かれて)
1987年
ミュージックビデオ
「All-Right All-Night」(Short Version.) - YouTube
テンプレートを表示

All-Right All-Night (No Tears No Blood)」(オールライト・オールナイト (ノーティアーズ・ノーブラッド))は、TM NETWORKの8枚目のシングル。1986年11月21日に発売された。

背景

アルバム『Self Control』の先行シングル。但しシングル・ヴァージョンとアルバム・ヴァージョンはアレンジが大幅に異なり、シングル・ヴァージョンではイントロがドラムサウンドから始まるのに対し、アルバム・ヴァージョンでは前曲「Self Control」のアウトロの末尾のノイズ音から繋がり前曲終わりの部分のノイズ音からスタートしている。

制作

シングルとしてリリースしたのは前作『GORILLA』で提示した『FANKS』をさらに推し進めるためであり、作風は1stアルバム『RAINBOW RAINBOW』の雰囲気の延長線上であることを意識し、「イパネマ'84」みたいに反戦歌をイメージして制作した[1]

1986年8月23日に、よみうりランド・EASTにて開催された野外ライブ「FANKS "FANTASY" DYNA-MIX」用に作られた曲。前作『GORILLA』の流れを汲むホーンセクション、カッティングギターを前面を押し出した曲で、シングル発売前にライブで初披露された。その時のものとリリースされたものでは歌詞・アレンジが大幅に異なる。またこの時の歌詞は、ライブ前日に完成したために[2]ステージ中にカンニングペーパーが貼ってあった。後日スタジオでレコーディングする時には、歌詞は大幅な修正が施された[3]

シングルのカップリング曲Instrumentalになったのは本作が初めて(「Your Song」のカップリング曲もInstrumentalだが、リミックス・エディットが加わっている)。こうした理由は「他にシングル候補曲が3曲あり、カップリング曲に廻すには勿体無かったから。洋楽ではシングルもInstrumentalが多いから」と小室がコメントしている。A面とB面では、1サビ目からの間奏が、B面は1フレーズ長い。

作詞は小室みつ子。本楽曲よりペンネームを西門加里から本名の小室みつ子に変更。音楽雑誌「ARENA 37℃」1987年1月号のインタビューにおいて、小室は「小室きょーだいと呼んでください。(笑)」と答えている[4]

音楽性

宇都宮隆は「こんな難しいメロディ・速さ・歌詞を歌いながら動かなければいけないから、きつかった。逆にこれまでの余計なクセが取れ、歌詞がちゃんと発音できて、ハッキリとノリがわかるようになり、楽しんでいる自分がいる」と評し、小室哲哉は「特にAメロでは無理な注文をしてしまった。だけどウツの新たな個性・特技・特徴が生まれた」と語っている[1]

録音

宇都宮によると「元々はアルバム・ヴァージョンでレコーディングをしたが、シングルはそれを短くして、後半で一部ミキシングを変えた」という[5]

収録曲

7インチレコード
8cmCDシングル
全作曲・編曲: 小室哲哉
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. All-Right All-Night (No Tears No Blood) 小室みつ子 小室哲哉
2. All-Right All-Night (Instrumental Mix)   小室哲哉
合計時間:

収録アルバム

脚注

  1. ^ a b 自由国民社刊「シンプジャーナル」1987年1月号「TM Network 祈りにかえる、光が放たれる。」73P-74Pより。
  2. ^ 立東社刊「PLUM」1986年12月号 Vol.13「TM NETWORK 遊び心で飛び出すワザとニュー・シングルのワナ」p.16より。
  3. ^ ソニー・マガジンズ刊『ギターブック』1992年8月号「TMN LIVE THE WORLD TMN LIVEの軌跡(全編)」p.24より。
  4. ^ ソニーマガジンズ刊 TMN FINAL 4001 P.138 ISBN 4-7897-0888-8
  5. ^ M-ON! Entertainment社刊 TIME MACHINE BOX 1984>1994 P.100 書籍4520361701287

All-Right All-Night (No Tears No blood)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 00:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
All-Right All-Night
(No Tears No blood)
TM NETWORKシングル
初出アルバム『Self Control
B面 All-Right All-Night (Instrumental Mix)
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル ロック
レーベル EPIC・ソニー
作詞・作曲 作詞:小室みつ子
作曲:小室哲哉
プロデュース 小室哲哉
チャート最高順位
TM NETWORK シングル 年表
GIRL
1986年
All-Right All-Night (No Tears No blood)
1986年
Self Control (方舟に曳かれて)
1987年
ミュージックビデオ
「All-Right All-Night」(Short Version.) - YouTube
テンプレートを表示

All-Right All-Night (No Tears No blood)」(オールライト・オールナイト (ノーティアーズ・ノーブラッド))は、TM NETWORKの8枚目のシングル。1986年11月21日に発売された。

内容

1986年8月23日に、よみうりランド・EASTにて開催された野外ライブ「FANKS "FANTASY" DYNA-MIX」用に作られた曲。前作『GORILLA』の流れを汲むホーンセクション、カッティングギターを前面を押し出した曲で、シングル発売前にライブで初披露された。その時のものとリリースされたものでは歌詞が異なる。またこの時の歌詞は、ライブ前日に完成した。シングルとしてリリースしたのは前作『GORILLA』で提示したFANKSをさらに推し進めるためであり、作風は1stアルバム「RAINBOW RAINBOW」の雰囲気の延長線上であることを意識し、「イパネマ'84」みたいに反戦歌をイメージして制作した[1]

宇都宮は「こんな難しいメロディ・速さ・歌詞を歌いながら動かなければいけないから、きつかった。逆にこれまでの余計なクセが取れ、歌詞がちゃんと発音できて、ハッキリとノリがわかるようになり、楽しんでいる自分がいる」と評し、小室は「特にAメロでは無理な注文をしてしまった。だけどウツの新たな個性・特技・特徴が生まれた」と語っている[1]

アルバム『Self Control』の先行シングル。但しシングル・ヴァージョンとアルバム・ヴァージョンはアレンジが大幅に異なり、シングル・ヴァージョンではイントロがドラムサウンドから始まるのに対し、アルバム・ヴァージョンでは前曲「Self Control」のアウトロの末尾のノイズ音から繋がり前曲終わりの部分のノイズ音からスタートしている。

宇都宮によると「元々はアルバム・ヴァージョンでレコーディングをしたが、シングルはそれを短くして、後半で一部ミキシングを変えた」という[2]

また、シングルのカップリング曲Instrumentalになったのは本作が初めて(「Your Song」のカップリング曲もInstrumentalだが、リミックス・エディットが加わっている)。こうした理由は「他にシングル候補曲が3曲あり、カップリング曲に廻すには勿体無かったから。洋楽ではシングルもInstrumentalが多いから」と小室がコメントしている。A面とB面では、1サビ目からの間奏が、B面は1フレーズ長い。

作詞は小室みつ子。本楽曲よりペンネームを西門加里から本名の小室みつ子に変更。音楽雑誌「ARENA 37℃」1987年1月号のインタビューにおいて、小室は「小室きょーだいと呼んでください。(笑)」と答えている[3]

収録曲

7インチレコード
8cmCDシングル
全作曲・編曲: 小室哲哉
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. All-Right All-Night (No Tears No Blood) 小室みつ子 小室哲哉
2. All-Right All-Night (Instrumental Mix)   小室哲哉
合計時間:

収録アルバム

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 自由国民社刊「シンプジャーナル」1987年1月号73P-74Pより。
  2. ^ M-ON! Entertainment社刊 TIME MACHINE BOX 1984>1994 P.100 書籍4520361701287
  3. ^ ソニーマガジンズ刊 TMN FINAL 4001 P.138 ISBN 4-7897-0888-8

「All-Right All-Night (No Tears No Blood)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「All-Right_All-Night_(No_Tears_No_Blood)」の関連用語

All-Right_All-Night_(No_Tears_No_Blood)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



All-Right_All-Night_(No_Tears_No_Blood)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAll-Right All-Night (No Tears No Blood) (改訂履歴)、All-Right All-Night (No Tears No blood) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS