西日本旅客鉄道阪奈支社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西日本旅客鉄道阪奈支社の意味・解説 

西日本旅客鉄道阪奈支社

(JR西日本大阪支社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 14:15 UTC 版)

西日本旅客鉄道 > 西日本旅客鉄道近畿統括本部 > 西日本旅客鉄道阪奈支社
阪奈支社ビル

西日本旅客鉄道阪奈支社(にしにほんりょかくてつどうはんなししゃ)とは、大阪市阿倍野区松崎町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。

概要

発足当初は大阪支社と称し、国鉄時代の大阪鉄道管理局・天王寺鉄道管理局の流れを汲み、大阪市内と大阪府南東部・兵庫県東部・京都府東部・奈良県北西部や三重県伊賀地方を管轄していた。2010年12月の近畿統括本部への統合後はその下部組織に改組され、関係する駅・乗務員区の業務支援や運輸・技術系統間の鉄道オペレーションに係る業務の連携推進のほか、該当エリアの対外的な窓口としての機能を担うとされている[1]

沿革

管轄対象駅

378.7km、159駅を管轄している。阪奈支社が管轄する駅は次の通り(複数の路線が乗り入れる駅は所属線区を優先し、重複は計上しない)。

管理駅

JR西日本では、主要駅に駅長を配置してその駅を管理駅・統括駅としている(鉄道部の管理下に置かれている線区を除く)。阪奈支社管内の管理駅とその管轄範囲( )は次の通り。


鉄道部

廃止された鉄道部

  • 亀山鉄道部2021年令和3年)7月1日 - 当鉄道部を廃止。乗務員区所はかめやま運転区に、車両基地は吹田総合車両所京都支所亀山派出所に、輸送指令は亀山指令所にそれぞれ改組。
  • 王寺鉄道部2023年(令和5年)6月1日 - 当鉄道部を廃止。和歌山線の畠田駅 - 五条駅間は王寺駅、桜井線全線は奈良駅、保線部門は大和路線保線区に移管、乗務員区所は王寺電車区として新規発足。

乗務員区所

脚注

  1. ^ a b 組織改正などについてインターネットアーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日
  2. ^ “近畿圏3支社が発足” 交通新聞 (交通新聞社): p1. (1993年6月2日)
  3. ^ 学研都市線(片町線)田辺駅及び上田辺駅の駅名改称について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年1月16日
  4. ^ 大阪環状線今宮駅の開業について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 1997年1月20日
  5. ^ -平成13年3月 ダイヤ改正について-(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのアクセス輸送)(インターネット・アーカイブ) - 西日本旅客鉄道 2000年12月18日
  6. ^ 「桜島線」愛称名 「JRゆめ咲線」に決定 !インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2000年12月15日
  7. ^ 東海道線 塚本〜尼崎間鉄道人身事故に関するお詫び(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2002年11月13日
  8. ^ 和歌山線下田・高田間新駅の開業および下田駅駅名変更(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年12月12日
  9. ^ 片町線(放出〜八尾間)の廃止届出書の提出について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2007年12月20日
  10. ^ 平成20年春ダイヤ改正について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2007年12月20日
  11. ^ 大阪環状線・JRゆめ咲線ホームの全面禁煙化について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年9月16日
  12. ^ 関西線(八尾〜杉本町間)における鉄道事業廃止繰上届出書の提出について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年2月2日
  13. ^ 桜井線の愛称名「万葉まほろば線」に決定!(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年12月24日
  14. ^ 2019年3月16日にダイヤ改正を実施します』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2018年12月14日https://www.westjr.co.jp/press/article/items/181212_00_keihanshin_1.pdf2018年12月14日閲覧 
  15. ^ 宝塚管理駅と尼崎管理駅が管区統合し発足
  16. ^ 京橋管理駅・北新地管理駅・鶴橋管理駅が管区統合し発足
  17. ^ 2008年のおおさか東線開業時に四条畷駅の被管理駅から管理駅に昇格
  18. ^ 四条畷管理駅と長尾管理駅が管区統合し発足 2008年のおおさか東線開業までは徳庵駅と放出駅も管理していた
  19. ^ 堺市管理駅と鳳管理駅が管区統合し発足
  20. ^ 和泉府中管理駅・和泉砂川管理駅・関西空港管理駅が管区統合し発足 なお旧和泉砂川駅管区のうち紀伊駅・六十谷駅は線区統括化の際に和歌山統括駅へ編入となった
  21. ^ 王寺管理駅と八尾管理駅が管区統合し発足

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西日本旅客鉄道阪奈支社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

西日本旅客鉄道阪奈支社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西日本旅客鉄道阪奈支社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西日本旅客鉄道阪奈支社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS