天王寺指令所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/03 14:03 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年3月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2013年3月) |
天王寺指令所(てんのうじしれいじょ)は、大阪府大阪市にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)の運転指令所の1つである。
概要
和歌山支社が管轄し、紀勢本線(きのくに線)和歌山駅 - 新宮駅間と和歌山線和歌山駅 - 五条駅を管理していた。呼称名は和歌山輸送指令。 2012年8月31日をもって廃止され、2012年9月1日より和歌山指令所へ移転された。
管理線区
これまで、和歌山駅 - 王寺駅間を運行管理していたが、2007年(平成19年)11月1日付で桜井線・和歌山線王寺駅 - 五条駅間に小規模自動進路制御装置 (SRC) を導入し五条駅 - 王寺駅間を大阪総合指令所へ移管した。
運転取扱入換駅
通常は当所の管理下だが、駅扱いテコによる構内入換・連結誘導などの場合は駅側で制御する駅。
過去の管理線区
日本国有鉄道時代は、天王寺鉄道管理局が管理しており、以下の路線を管理していた。
名松線・参宮線と紀勢本線新宮駅 - 亀山駅間は分割民営化直前に名古屋指令(現在の東海総合指令所)へ関西線と草津線は国鉄分割民営化後に大阪総合指令所開設に伴いそれぞれ移管された。
関連項目
- 天王寺指令所のページへのリンク