豊岡列車区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊岡列車区の意味・解説 

豊岡列車区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 01:34 UTC 版)

豊岡列車区(とよおかれっしゃく)とは、兵庫県豊岡市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の乗務員が所属する組織である。

概要

兵庫県北部の山陰本線区間については豊岡鉄道部が、播但線区間については福崎鉄道部が管轄していたが、組織改正によって鉄道部が廃止されたため、両鉄道部の運転関係が統合してできた組織である。近畿統括本部が管轄している。

本区は豊岡駅にあり、寺前派出も設置されている。

歴史

  • 2010年平成22年)6月1日:豊岡鉄道部の運転部門と福崎鉄道部の運転部門が統合して、豊岡列車区が発足し、寺前派出が設置される[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『JR気動車客車編成表』2011年版 ジェー・アール・アール 2011年 ISBN 978-4-330-22011-6

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊岡列車区」の関連用語

豊岡列車区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊岡列車区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊岡列車区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS