国際がん研究機関(IARC;International Agency for Research on Cancer)は、1965年に世界保健機関(WHO)総会で、発がんのメカニズム、疫学、予防などを研究する組織として設立されることが決まりました。発展途上国により多くみられる感染症などと異なり、がんが健康問題となるのは衛生状態が比較的良好な先進諸国であることから、WHOとは別の独立した組織としてフランスの主導で、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ合衆国によって設立されました。その後、オーストラリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、インド、日本、ノルウェー、オランダ、韓国、スペイン、スウェーデン、スイスが参加しています。ヒトに対する発がん性が認められる化学物質、混合物、環境について評価・分類して報告書としてまとめ、その結果を発がんリスク一覧(Lists of IARC Evaluations)として公表しています。
アイ‐エー‐アール‐シー【IARC】
国際がん研究機関
国際癌研究機構
国際がん研究機関
(International Agency for Research on Cancer から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 03:29 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
各国語表記
International Agency for Research on Cancer(英語) |
|
![]()
IARC本部 (フランス・リヨン)
|
|
概要 | 国際連合 世界保健機関 専門機関 |
略称 | IARC |
本部 | フランス・リヨン |
公式サイト | www |
![]() |
国際がん研究機関(こくさいがんけんきゅうきかん、英: International Agency for Research on Cancer、略称:IARC)は、世界保健機関 (WHO) の外部組織。
活動目的
発がんメカニズムの解明や原因の特定による発がん頻度の抑制、という目的を果たすべく、化学物質、放射線やウイルスなどの人に対する発がんの強さを評価、公表している。このほかヒトの各臓器に発生する腫瘍を組織学的に分類し記載した「WHO分類シリーズ」(The WHO Classification of Tumours series, いわゆる “Blue Books”)を出版している。現在第4版の編集が進行中である。
歴史
1965年、WHO総会で、発がんのメカニズム、疫学、予防等の研究する組織として設立が決められた。
感染症等と異なり、がんが健康問題となるのは衛生状態の改善された先進諸国であることから、フランスの主導で西ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ合衆国によって、WHOとは予算、運営面で独立した組織として1965年にフランス、リヨンに設立された。その後オーストラリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、インド、日本、ノルウェー、オランダ、韓国、スペイン、スウェーデン及びスイスが参加している。
国際がん研究機関による評価
IARCの発がん性分類は、当該物質などの発がん性に関する科学的証拠の確からしさを分類したものであり、発がん性の強さを評価したものではない。つまり、IARCの発がん性分類は、発がんのリスク評価ではなく、ハザードの同定となる。分類にあたっては、(1)疫学調査など人での発がん性データと(2)実験動物での発がん性試験などの証拠 (3)その他関連情報の 3点を評価し、それぞれの証拠の確からしさにより人への発がん性を総合評価する。発がんの総評価(分類)方法は、IARCの「序言 Preamble [1]」に記載されている。
IARCによる人に対する発ガン分類
- グループ1:発がん性がある
- グループ2A:恐らく発がん性がある
- グループ2B:発がん性の恐れがある
- グループ3:発がん性を分類できない
2019年1月までは以下の分類があったが、諮問グループによる検討の結果、廃止された[1]。
- グループ4:恐らく発がん性はない
在籍した人物
脚注
- ^ “国際がん研究機関(IARC)がモノグラフ前文改定についての諮問グループによる報告書を発表”. 電磁界情報センター. 2023年6月28日閲覧。
関連項目
- 報告書の発行機関
- イギリス放射線防護局(NRPB)
- 環境省(1995年)
- 通産省
- アメリカ物理学会(APS)
- アメリカ科学アカデミー(NAS)
- アメリカ環境健康科学研究所(NIEHS)
- RAPID計画 電磁波の影響を査定する共同調査事業(1992年–1998年)
外部リンク
- International Agency for Research on Cancer (英語) 国際がん研究機関-IARC 公式サイト
- Lists of IARC Evaluations[リンク切れ] (英語) IARC評価リスト
- 国際がん研究機関(IARC)の発ガン性評価方法(日本語) 関西電力〈電磁波についてメニュー〉
「International Agency for Research on Cancer」の例文・使い方・用例・文例
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- 5 月15 日の午前8 時30 分から午後3 時まで、Oceanview公園で開催される、毎年恒例のWalk for Petsについてのお知らせです。
- イベントによる収益金の半分は、捨てられたペットのための保護施設であるHome for Petsに使われ、残りはさまざまな動物福祉団体に分配されます。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- Bradfordの新人会計士2 名が今年の監査を担当すると連絡がありました。
- こんにちは、Bradfordさん。
- 昨日Bradfordさんが受け取られたデスクランプについてお電話を差し上げています。
- 取り違えてしまって申し訳ありませんが、あのランプは別のお客様に送られるはずのもので、誤ってBradfordさんに配送されました。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- タックマンモデルとは、チームビルディングにおける5段階、すなわち形成(Forming)、混乱(Storming)、統一(Norming)、機能(Performing)、散会(Adjourning)を示すモデルである。
- 着手する; 〔…の〕端緒を開く 〔for〕.
- 紺 《Oxford 大学およびその選手の色標》.
- 〔音楽会などへの〕優待券, 招待券 〔to, for〕.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- [for a] holiday to [in] France last year. 昨年は休暇をとってフランスへ旅行した.
- (最も奥の), foremost (真っ先の).
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- コンセプション岬 《California 州にある》.
- être for this policy? この政策はどんな存在理由があるのか.
- International Agency for Research on Cancerのページへのリンク