Flavor Of Life -Ballad Version-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Flavor Of Life -Ballad Version-の意味・解説 

Flavor Of Life

(Flavor Of Life -Ballad Version- から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 13:54 UTC 版)

「Flavor Of Life」
宇多田ヒカルシングル
初出アルバム『HEART STATION
B面 Flavor Of Life -Ballad Version-
Flavor Of Life -Antidote Mix-
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル 東芝EMI
作詞・作曲 宇多田ヒカル
プロデュース 宇多田ヒカル
三宅彰
宇多田 Skingg 照實
ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(CD
  • ミリオン(「FOL」、着うた
  • 2ミリオン(「FOL -Ballad-」、着うた)
  • ミリオン(「FOL」、着うたフル
  • トリプル・プラチナ(「FOL -Ballad-」、着うたフル)
  • プラチナ(「FOL」、PC配信
  • ゴールド(「FOL -Ballad-」、PC配信)
     いずれも日本レコード協会認定
  • 2007年度 JASRAC賞金賞
チャート最高順位
  • 週間1位(3週連続、オリコン
  • 2007年3月度月間1位(オリコン)
  • 2007年4月度月間5位(オリコン)
  • 2007年度年間2位(オリコン)
  • 2007年度年間3位(着うたフル)[1]
  • 2007年度年間1位(iTunes Store
  • デジタルダウンロード数世界第2位
  • 宇多田ヒカル シングル 年表
    ぼくはくま
    2006年
    Flavor Of Life
    2007年
    Beautiful World/Kiss & Cry
    (2007年)
    ミュージックビデオ
    「Flavor Of Life」 - YouTube
    HEART STATION 収録曲
    Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2 収録曲
    SCIENCE FICTION 収録曲
    テンプレートを表示

    Flavor Of Life」(フレイバー オブ ライフ)は、2007年2月28日にリリースされた宇多田ヒカルの18枚目のシングル

    概要

    シングルとしては、前作「ぼくはくま」より約3か月振りとなる。

    TBS系列ドラマ『花より男子2(リターンズ)』のイメージソングおよび挿入歌であり、宇多田がこのドラマのために書き下ろした曲であるが、ドラマで使用されていたのはCDの2曲目に収録されている「Flavor Of Life -Ballad Version-」のみ。PVもこのバージョンのみ制作された。ドラマへ楽曲提供したのは5年ぶりである。

    宇多田自身が原作漫画のファンだったことから、楽曲提供を引き受けた。歌詞などは、特にドラマの視聴者層を意識して比較的分かりやすくしたという。

    最初に出来上がったオリジナルバージョンをドラマ関係者に聴かせたところ、「バラードにして欲しい」との要望が出たため「-Ballad Version-」が作られた。なお、「-Ballad Version-」のアレンジには宇多田本人は少し携わった程度で、ほぼ他者にアレンジを頼んだ形となった。

    サザンオールスターズ桑田佳祐が自身の番組『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜』内の「寅さんが選んだ21世紀ベストソング20」の4位にこの曲を挙げた。

    ジャケットのデザインは、グラフィックデザイナー佐野研二郎が手掛けた。[2]

    リリース前の仮タイトルは「安くておいしいミカン」だった[3]

    主な記録

    • オリコンシングルチャートでは「Be My Last」以来1年5か月ぶりの初登場1位を記録し、その後3週連続1位を獲得。2007年発売のシングルで唯一複数週1位獲得作品である。同チャート3週連続1位は「Real Face」(KAT-TUN)以来10か月ぶり、女性アーティストでは「Voyage」(浜崎あゆみ)以来約4年5か月ぶり、自身では「」以来約4年11か月ぶりの記録となった。また、年間チャートは「traveling」以来の2位を記録し、2007年リリースのシングルでは最も高い売上となった。
    • 2007年発売のシングルでは唯一2週目の売上で10万枚を突破した作品である。
    • CD発売前に着うたが解禁されると、邦楽では史上初となるリリース前に着うた200万ダウンロードを達成[4]、さらに発売後約1か月半にして着うたなどの音楽配信総数が558万ダウンロードを達成した[5]。7月18日には英EMIが、音楽配信数の総計で700万ダウンロードを突破しデジタルシングル売上世界1位となったと発表[6]。ダウンロード購入にユーザーが流れたこともあってかCDの売り上げは若干伸び悩み、70万枚強でミリオンセラーとはならなかったが、着うたフルとの合計での売上換算は約139万枚となる[7]IFPIの調査によると、2007年中に720万ダウンロードを達成して同年度のデジタルシングル売上世界2位を記録した[8]。このランキングではこの年世界中のチャートを賑わした「アンブレラ」(リアーナ)を上回ったが、約10万ダウンロード差で1位の「ガールフレンド」(アヴリル・ラヴィーン)には届かなかった。2008年7月3日時点では818万ダウンロードを達成している[9]
    • iTunes Storeではオリジナルバージョンが年間1位となり、昨年の「Keep Tryin'」に続き、2年連続1位となった。
    • 2007年10月5日O.A.の「ミュージックステーション・泣き唄ランキング」では、「-Ballad Version-」が1位を獲得。
    • 表題曲は、2007年度の日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権使用料分配額(国内作品)ランキングで年間1位を獲得した[10]

    収録曲

    全作詞、作曲:宇多田ヒカル

    1. Flavor Of Life(4:50)
      編曲:宇多田ヒカル
    2. Flavor Of Life-Ballad Version-(5:26)
      編曲:宇多田ヒカル(編曲、ストリングスアレンジ)、Alexis Smith(編曲)、冨田謙(編曲、ストリングスアレンジ)、山本拓夫(ストリングスアレンジ)
    3. Flavor Of Life (Original Karaoke)(4:49)
    4. Flavor Of Life-Ballad Version-(Original Karaoke)(5:25)
    5. Flavor Of Life-Antidote Mix- (CD Only Bonus Track)(5:19)
      シングルでのボーナストラック及びCD限定曲は今回が初。

    収録アルバム

    Flavor Of Life-Ballad Version-

    脚注

    出典

    1. ^ http://www.riaj.or.jp/release/2008/chart2007_2.html
    2. ^ http://www.scope.ne.jp/designer/sano_kenjiro/ 2015年11月25日閲覧。
    3. ^ https://twitter.com/utadahikaru/status/554318502052757504
    4. ^ 宇多田「着うた」発売前に200万件、スポーツニッポン、2007年2月28日。(インターネットアーカイブのミラー)
    5. ^ 女王復活!宇多田ヒカル新記録達成、デイリースポーツ、2007年4月19日。
    6. ^ 宇多田ヒカルの「Flavor Of Life」、デジタルシングル売上で世界一に、インプレス、2007年7月19日。
    7. ^ 日経エンタテインメント! 2008年1月号。
    8. ^ 世界ダウンロード番付:宇多田ヒカル「Flavor of Life」が2位、毎日新聞、2008年1月30日。
    9. ^ 宇多田ヒカル、10周年目にして初の記録 livedoor ニュース、2008年7月3日。
    10. ^ 2008年 国内作品分配額ベスト10(金・銀・銅賞関連)、日本音楽著作権協会、2008年。

    外部リンク


    Flavor Of Life -Ballad Version-

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:27 UTC 版)

    HEART STATION」の記事における「Flavor Of Life -Ballad Version-」の解説

    18thシングルバラードとしてアレンジした楽曲で、アップテンポ原曲よりもストリングス強調し、いっそう哀愁が漂うドラマティックメランコリック響き特徴的なアレンジになっている

    ※この「Flavor Of Life -Ballad Version-」の解説は、「HEART STATION」の解説の一部です。
    「Flavor Of Life -Ballad Version-」を含む「HEART STATION」の記事については、「HEART STATION」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「Flavor Of Life -Ballad Version-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

    「Flavor Of Life -Ballad Version-」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Flavor Of Life -Ballad Version-のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Flavor Of Life -Ballad Version-のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのFlavor Of Life (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのHEART STATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS