Fiber to the xとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Fiber to the xの意味・解説 

FTTx

(Fiber to the x から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 18:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

FTTx(えふてぃーてぃーえっくす、Fiber To The x)とは光ファイバーによる有線通信における、ユーザ宅向けの網構成の方式の総称である(FTTNは、ラストワンマイルの幹線網での網構成)。

光ケーブルから屋内配線(ラストワンマイル)への引き込み方法により数種類に分かれている。

分類

FTTxの分類。紫が光ケーブル、橙は非光ケーブル(銅線など)を示す。
FTTN (Fiber To The Node)
ケーブルテレビにおいてよく用いられる、ラストワンマイルの幹線網での網構成方式。HFC (Hybrid Fiber Coaxial) とも言う。幹線を光ファイバーとし、分配ノード (Node) から個宅までは従来の同軸ケーブルを利用する。ケーブルテレビ#網構成も参照。
FTTC (Fiber To The Curb)
共同溝等(情報BOX等)の場合は道路脇 (Curb) まで、架線の場合は電柱まで光ケーブルを引き込む。HFCとFTTHの両方式の利点を生かすと共に、将来的に完全FTTH化に移行する時は既存の光ファイバーケーブルを活用することで、比較的安易にFTTHへ完全移行できるメリットもある[1]。各個宅への導入方法は次のものがある。
無線 (FWA)
集合住宅近傍に設置した無線基地局と、個宅設置のアンテナとの間で通信。
光無線通信
FWAと同様だが、電波よりも可視光に近い波長の電磁波を使う方式。2006年時点ではまだプロトタイプレベル。
FTTR (Fiber To The Remote Terminal)
電柱上等で電話線を各個宅まで分配する岐線点まで光ケーブルを引き込み、各個宅へは短距離伝送に向いたVDSL等のxDSLを用いる方法。電柱上等に取り付けられたVDSL装置のメンテナンスコスト等本格的な商用化への課題は残されている。2007年6月時点では、商用化している通信業者は日本ではYahoo! BBなどごく少数にとどまっている。
基本的にはラストワンマイルVDSL等を用いる方式であり、VDSL等を敷地外まで引出し集約したFTTBとも、VDSL等を利用するFTTN/FTTCとも言える。
FTTB (Fiber To The Building)
マンション等の集合住宅ビルなどに設置されているMDFまで光ケーブルを引き込む。各個宅への導入方法は、次のようなものがある。
FTTH (Fiber To The Home)
ユーザ個宅まで直接光ケーブルを引き込む。FTTP(Fiber To The Premises, Premise : 敷地)とも言う。
FTTD (Fiber To The Desktop)
屋内(個宅内、構内配線)の全ての配線が光ケーブルで構成されているもの。一般的にはLANケーブル(ツイストペアケーブル)が使用される屋内配線も光ケーブルで接続する。

脚注

関連項目

  • 光ファイバー : 離れた場所に光を伝える伝送路
  • 光ケーブル : 特徴・用途・敷設方法・接続方法・試験法・試験機器はこちらを参照。
  • 光通信 : 光ケーブルによる有線通信通信事業者向け網構成に関してはこちらを参照。
  • FTTH : 光ケーブルを一般個人宅へ直接引き込む。また、局設備からユーザ個宅までのラストワンマイルにおける光通信の伝送路網構成(幹線網)に関してはこちらを参照。
  • 光放送 : 放送系の網構成を取る光ファイバー回線 (FTTH/FTTx) を用いた放送サービス。
  • ADSL : 伝送路の途中で光ケーブルに変換される地点にDSLAMを設置することができればADSL通信が可能となる。

「Fiber to the x」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Fiber to the xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fiber to the xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFTTx (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS