4代目 RM1/4型 )とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4代目 RM1/4型 )の意味・解説 

4代目 RM1/4型(2011年 - 2018年(日本向けは2011年 - 2016年で前期型のみ存在) )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 01:46 UTC 版)

ホンダ・CR-V」の記事における「4代目 RM1/4型(2011年 - 2018年日本向け2011年 - 2016年前期型のみ存在) )」の解説

2011年11月16日-11月27日行われるロサンゼルスオートショーにおいて、フルモデルチェンジとなる4代目CR-V発表された。 日本国内向けにもティーザーサイトオープンされ、2.0Lモデル追加新開発4WDシステム採用告知された。その後11月28日フルモデルチェンジが正式発表された(販売12月2日)。 外観は、フロントバンパー空力性能考慮した形状となり、テールゲートガラスが広い荷室躍動感生み出すために曲率大きくするなど、強さ機能性表現したもととなったインテリアは、利便性快適性もたらす「センターディスプレイ(Hondaインターナビセットメーカーオプション設定)」を採用するなど、運転に集中していても走行状況把握しやすく、スムーズな操作を可能としている。3代目比べボディサイズ若干小さくなっているが、室内長を225mm、荷室容量を65Lそれぞれ拡大し扱いやすさや使いやすさ向上したエンジンは、2代目後期日本では廃止となっていた2.0L仕様復活させた。その理由は「お膝元生産拠点)である日本国内でも売れて欲しい」というメーカー自身願望からである。低速域から力強いトルク特性低燃費両立したR20A型となり、エンジン性能最大限引き出すため、CR-Vでは初採用となるトルクコンバーターCVT搭載された。3代目同等発進・加速性能発揮するとともに各部の低フリクション化を徹底したため、JC08モードで14.4km/Lの低燃費実現したまた、2.4L仕様圧縮比などを高めたことで3代目比べ出力を20PS(15kW)向上するとともに、2.0L仕様同じく徹底的に各部の低フリクション化を行ったことで燃費向上した。なお、燃費向上により2.0L仕様は「平成27年度燃費基準」、2.4L仕様は「平成22年度燃費基準+15%」をそれぞれ達成した。さらに、2.4L仕様には電子制御によって後輪駆動力緻密でかつ素早くコントロールして雪道での発進コーナリング登坂における安定性高めた新開発四輪駆動システムREAL TIME AWD(インテリジェント・コントロール・システム)」を搭載した。この種の電子制御四輪駆動システムは、他社製SUVミニバンでは、既に10年上前から採用されいたものであるが、当該システム採用により、CR-V4代目にして他社製SUV比較し得るラフロード性能獲得した欧州オセアニア市場向けには、先代同様MT仕様車も設定されている。 荷室については、サイドライニング部のレバーやシートクッションサイド部のストラップを引くだけで、シートクッション持ち上がる同時にシートバックヘッドレスト格納され簡単に荷室広くすることができるほか、低床フラット設計により開口部地上高低くなり、荷物出し入れもしやすくなっている。グレード体系は「20G」と「24G」の2グレードで、駆動方式は「20G」がFF、「24G」が4WDとなる。 2011年12月20日韓国市場にて発表発売開始した。駆動方式日本国内仕様同様に2WDFF)と4WD設定されるが、エンジンは2.4Lのみとなる。 2012年2月22日中国市場にて発表発売開始した。 2012年10月11日一部改良行なった新たに前席用i-サイドエアバッグシステム(助手席乗員姿勢検知機能付)+サイドカーテンエアバッグシステム(前席/後席対応)を標準装備した。ボディカラーには「オブシダンブルー・パール」を追加した併せて本革シート<運転席&助手席シートヒーター付>+運転席8ウェイパワーシート(スライド/リクライニング/ハイト前・後)+運転席ランバーサポートHonda インターナビ+リンクアップフリー+センターディスプレイ+ETC車載器(ナビゲーション連動)を標準装備した「20G・レザーパッケージ」、「24G・レザーパッケージ」を追加した2016年7月31日日本国内向けマイナーチェンジを受けることなく大ヒットとなったヴェゼル吸収されるかたちでオーダーストップ生産終了決定7月以降在庫対応のみとなり、8月HP上から削除された。 このモデル海外での販売実績において3代目上の成功収めており、2012年は約62台、2013年は約69台、2014年は約68台と、発売翌年毎年60台以上が生産された。 前期型フロント 前期型リヤ

※この「4代目 RM1/4型(2011年 - 2018年(日本向けは2011年 - 2016年で前期型のみ存在) )」の解説は、「ホンダ・CR-V」の解説の一部です。
「4代目 RM1/4型(2011年 - 2018年(日本向けは2011年 - 2016年で前期型のみ存在) )」を含む「ホンダ・CR-V」の記事については、「ホンダ・CR-V」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 RM1/4型 )」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4代目 RM1/4型 )」の関連用語

4代目 RM1/4型 )のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 RM1/4型 )のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・CR-V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS