ETC車(無線通行)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 10:00 UTC 版)
「阪神高速道路」の記事における「ETC車(無線通行)」の解説
※この「ETC車(無線通行)」の解説は、「阪神高速道路」の解説の一部です。
「ETC車(無線通行)」を含む「阪神高速道路」の記事については、「阪神高速道路」の概要を参照ください。
ETC車 (特定区間:貝塚⇔松島・多の津・粕屋・福岡IC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 22:33 UTC 版)
「福岡高速道路」の記事における「ETC車 (特定区間:貝塚⇔松島・多の津・粕屋・福岡IC)」の解説
平日昼間(7:00-22:00)普通車:500円 大型車:1000円 土曜昼間(7:00-22:00)普通車:470円 大型車:950円 平日・土曜夜間(22:00-7:00)、日曜/祝日普通車:450円 大型車:900円 ※九州道から乗り入れる太宰府IC及び福岡ICではNEXCOの通行料金と福岡都市高速の通行料金を同時に収受するためにクレジットカードの利用ができるが、他の料金所ではETC利用時を除いてクレジットカードの利用ができない。
※この「ETC車 (特定区間:貝塚⇔松島・多の津・粕屋・福岡IC)」の解説は、「福岡高速道路」の解説の一部です。
「ETC車 (特定区間:貝塚⇔松島・多の津・粕屋・福岡IC)」を含む「福岡高速道路」の記事については、「福岡高速道路」の概要を参照ください。
ETC車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 09:22 UTC 版)
平日昼間(7:00-22:00)普通車:510円 大型車:1030円 土曜昼間(7:00-22:00)普通車:500円 大型車:980円 平日・土曜夜間(22:00-7:00)普通車:480円 大型車:930円 日曜/祝日普通車:470円 大型車:930円 また、ETCを利用して戸畑出入口 - 枝光出入口相互間を90分以内に乗り継いだ場合は、新たな料金徴収は無い。 なお、2010年以降、利用者増加を目指し、原則ランプ1区間のみ利用した場合の利用料金を大幅に引き下げる社会実験を断続的に行っている。但しETC利用車限定。
※この「ETC車」の解説は、「北九州高速道路」の解説の一部です。
「ETC車」を含む「北九州高速道路」の記事については、「北九州高速道路」の概要を参照ください。
- ETC車のページへのリンク