2019年 - 5月場所に初優勝 -とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2019年 - 5月場所に初優勝 -の意味・解説 

2019年 - 5月場所に初優勝 -

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:59 UTC 版)

朝乃山英樹」の記事における「2019年 - 5月場所に初優勝 -」の解説

2019年1月場所は西前頭8目に番付下げて迎えた。この場所は初日から5連敗喫したが、6日目阿炎押し出して初白星挙げるとこの日から3連勝。さらに1日置いた10日目からも4連勝するなど千秋楽に勢を左上投げで這わせて3場所ぶりの勝ち越し決めた3月場所10日目まで7勝3敗と好調であったが、カキ食べて食中り起こした影響11日目から5日連続給金相撲逃し千秋楽琴恵光右すくい投げ敗れて7勝8敗と勝ち越し逸した。この悔しさから心機一転し春巡業では毎日稽古土俵上がってみっちり稽古をした。さらに、番付発表後も、午前中稽古終わってちゃんこ食べた後、部屋地下にあるトレーニングルーム汗を流すようになったまた、夏場所から、場所中は禁酒することと生もの一切口にしないことを心に決めた西前頭8目で迎えた5月場所絶好調で、9日目にここまで対戦成績で1勝5敗と苦手にしていた竜電寄り倒し勝ち越し確定させた。11日目終えて10勝1敗で単独トップとなり、13日目は優勝争い優先して「割崩しがされる形で2敗の自身に対して3敗で追う栃ノ心との対戦決定した取り組みでは際どい相撲となり、物言いの末、行事軍配差し違え朝乃山勝利この後横綱鶴竜が結びで高安敗れたことにより再び単独トップ浮上する14日目は大関豪栄道に勝ち12勝目上げそれまで3敗で追っていた鶴竜敗れて4敗になったため、自身初の幕内最高優勝確定させた。富山県からは大正5年夏場所横綱太刀山以来103年ぶり、三役経験のない力士優勝昭和36年夏場所佐田の山以来58年ぶりとなる快挙挙げた。さらにこれが「令和初の幕内最高優勝となり、来日していたドナルド・トランプ大統領から「アメリカ合衆国大統領杯」を授与され初代受賞者になった優勝翌場所となる7月場所は、自己最高位前頭筆頭番付上げ、初の上総当たり番付となった。この場所は初日大関豪栄道5日目大関栃ノ心を共に寄り切り破ったが、横綱2人牙城突き崩すことはできなかった。その後1度白星先行することはなく、13日目に碧山叩き込み敗れて負け越し決まった。それでも、この場所は残りをすべて勝利し、7勝8敗で終えた9月場所前に左脚の蜂窩織炎発症するなど体調万全ではなく新番発表8月26日以降相撲を取る稽古3日しかできなかった。ところが9月場所が始まると。12日目に4敗目を喫するまで優勝争い加わり対戦した1横綱2大関すべてから金星を含む白星奪った5日目奪った金星鶴竜からのものであり、自身3度目横綱戦にして寄り切り勝利した格好となっている。この金星幕内100勝目という節目白星でもある。場所を10勝5敗で終え自身5回目三賞受賞となり、2回目殊勲賞を獲得した11月場所新三役となる小結昇進新三昇進会見では11月場所での勝ち越し宣言し師匠7代高砂大関への昇進などさらなる躍進期待した。ところが場所初日から1週間切った11月4日出羽海部屋行った出稽古では御嶽海栃ノ心碧山栃煌山申し合い行って2勝8敗と不調伝えられた。11月場所はまたこの年年間最多勝が懸かっており、9月場所終了時点44勝と1勝差暫定1位御嶽海阿炎を追う格好となった新小結として迎えた11月場所序盤から好調であり、2日目には押し相撲大関貴景勝鮮やかな左上手出し投げ破った。さらにその後快調に白星重ねていき、10日目明生に何もさせず、右四つ左上手を取って一気寄り切って給金直した12日目に3敗目を喫して優勝争いからはほぼ脱落するが、13日目、14日目は平幕琴勇輝竜電難なく勝利した。しかし、千秋楽はこの場所敢闘賞獲得した正代一気寄り切られ11勝4敗で終えた9月場所10勝、11月場所11勝を挙げたが、9月場所平幕であったため、審判部高島部長代理1月場所大関取りの場所ではないとの見解示したまた、自身初めての幕内年間最多勝獲得したが、55勝での達成は年6場所制定着(1958年以降では史上最低数の記録である。朝日新聞はこれについて、横綱大関の力が落ちて全体成績団子状になっていること、成績浮き沈み激しくなりがちな押し相撲幕内全体浸透していることを指摘している。12月14日2020年1月場所番付発表によって新関脇となる東関脇に昇進富山県出身では1986年9月場所の琴ヶ以来戦後3人目三段目最下位格付デビューでは初めて。部屋からは2007年9月場所の朝赤龍以来本人関脇昇進会見で「うれしい。(関脇は)三役小結になって勝ち越さないなれない地位。先場所2勝てたのが良かった」と笑顔見せ1月場所成績次第大関昇進見えてくることについて「来場所(初場所)2勝たない意味がないので、先のことは考えずやっていきたい」と語った

※この「2019年 - 5月場所に初優勝 -」の解説は、「朝乃山英樹」の解説の一部です。
「2019年 - 5月場所に初優勝 -」を含む「朝乃山英樹」の記事については、「朝乃山英樹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019年 - 5月場所に初優勝 -」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019年 - 5月場所に初優勝 -」の関連用語

2019年 - 5月場所に初優勝 -のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019年 - 5月場所に初優勝 -のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝乃山英樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS