2006年の日本プロ野球 (2006ねんのにほんぷろやきゅう)では、2006年 の日本プロ野球 (NPB)における動向をまとめる。
できごと
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月4日
プロ野球実行委員会は西武の二軍のチーム名をインボイスから「グッドウィル」に変更することを承認[1]
巨人がFA宣言していた日本ハムの小笠原道大 の入団を発表。背番号は2 で、これを受けて小坂誠の背番号は2から6 に変更[65] 。
横浜が前日本ハムの横山道哉の獲得を発表[66] 。
12月9日 - 小久保裕紀のソフトバンクへのFA移籍に伴う人的補償として、巨人が吉武真太郎 の獲得を発表[67] 。
12月11日 - 巨人がFA宣言していた横浜の門倉健と契約に合意したと発表。背番号は27 [68] 。
競技結果
ペナントレース
日本生命 セ・パ交流戦2006
日本生命セ・パ交流戦2006 最終成績
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
優勝
千葉ロッテマリーンズ
23
13
0
.639
---
2位
東京ヤクルトスワローズ
22
14
0
.611
1.0
3位
阪神タイガース
21
15
0
.583
2.0
4位
中日ドラゴンズ
20
15
1
.571
2.5
5位
福岡ソフトバンクホークス
20
16
0
.556
3.0
6位
西武ライオンズ
19
16
1
.543
3.5
7位
北海道日本ハムファイターズ
17
19
0
.472
6.0
8位
東北楽天ゴールデンイーグルス
17
19
0
.472
6.0
9位
広島東洋カープ
16
20
0
.444
7.0
10位
横浜ベイスターズ
15
21
0
.417
8.0
11位
読売ジャイアンツ
13
23
0
.361
10.0
12位
オリックス・バファローズ
12
24
0
.333
11.0
同率の場合は前年の順位で上位のチームが上位にランクされる
プレーオフ
2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第1ステージ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月7日(土)
第1戦
福岡ソフトバンクホークス
0 - 1
西武ライオンズ
インボイスSEIBUドーム
10月8日(日)
第2戦
福岡ソフトバンクホークス
11 - 3
西武ライオンズ
10月9日(月)
第3戦
福岡ソフトバンクホークス
6 - 1
西武ライオンズ
勝者:福岡ソフトバンクホークス
2006 パシフィック・リーグプレーオフ 第2ステージ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
アドバンテージ
福岡ソフトバンクホークス
北海道日本ハムファイターズ
10月11日(水)
第1戦
福岡ソフトバンクホークス
1 - 3
北海道日本ハムファイターズ
札幌ドーム
10月12日(木)
第2戦
福岡ソフトバンクホークス
0 - 1
北海道日本ハムファイターズ
勝者:北海道日本ハムファイターズ
日本シリーズ
2006年 日本シリーズ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月21日(土)
第1戦
北海道日本ハムファイターズ
2 - 4
中日ドラゴンズ
ナゴヤドーム
10月22日(日)
第2戦
北海道日本ハムファイターズ
5 - 2
中日ドラゴンズ
10月23日(月)
移動日
10月24日(火)
第3戦
中日ドラゴンズ
1 - 6
北海道日本ハムファイターズ
札幌ドーム
10月25日(水)
第4戦
中日ドラゴンズ
0 - 3
北海道日本ハムファイターズ
10月26日(木)
第5戦
中日ドラゴンズ
1 - 4
北海道日本ハムファイターズ
優勝:北海道日本ハムファイターズ(44年ぶり2回目)
個人タイトル
表彰選手
ベストナイン
ゴールデングラブ賞
サンヨーオールスターゲーム2006
ファーム
ファーム日本選手権
9月30日 ・山形県野球場
阪神 6 -0 ロッテ (阪神は3年ぶり4回目のファーム日本一)
MVP
ペナントレース
個人タイトル
イースタン・リーグ
ウエスタン・リーグ
首位打者
根元俊一
ロッテ
.343
狩野恵輔
阪神
.348
本塁打王
山下勝充 竹原直隆
楽天 ロッテ
13本
喜田剛
阪神
14本
打点王
竹原直隆
ロッテ
66点
喜田剛
阪神
56点
最多安打
畠山和洋
ヤクルト
101本
喜田剛
阪神
84本
盗塁王
野中信吾
湘南
32個
天谷宗一郎
広島
24個
最多勝利
古谷拓哉
ロッテ
10勝
筒井和也
阪神
9勝
最優秀防御率
古谷拓哉
ロッテ
2.51
岸田護
サーパス
1.80
最多奪三振
古谷拓哉
ロッテ
111個
高橋秀聡
ソフトバンク
96個
最高勝率
木興拓哉
ロッテ
.727
中村泰広
阪神
.625
最多セーブ投手
酒井順也
巨人
14S
遠藤政隆
中日
14S
フレッシュオールスターゲーム
7月20日 ・東京ドーム
脚注
^ a b c d e f g パシフィック・リーグ略史(2001年~) パ・リーグ公式サイト
^ 「江藤、西武移籍 FA豊田の補償で」『読売新聞 』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月6日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ a b 「巨人に新外国人 ディロン内野手」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月6日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「門田、高木、山田氏 殿堂入り」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月11日付朝刊、15面(スポーツ面)。
^ 「球団呼称を東京ヤクルトスワローズに」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月11日付朝刊、15面(スポーツ面)。
^ 「球界情報 12日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月13日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「日ハム自由契約 岩本も27日会見」『北海道新聞 』(縮刷版) 2006年(平成18年)1月24日付朝刊、16面(スポーツ面)。
^ 「マシーアス獲得」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)1月24日付朝刊、16面(スポーツ面)。
^ 「球界情報 27日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月28日付朝刊、17面(スポーツ面)。
^ 「小野寺アナと由伸結婚会見 「子供3人ほしい」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月31日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「球界情報 30日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)1月31日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 2004年に消滅の大阪近鉄バファローズ からは未勝利
^ 記録メモ(個人投手編) パ・リーグ公式サイト
^ a b c チームヒストリー ロッテ球団公式サイト
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh 18 達成記録一覧 NPB公式サイト
^ a b 7 各種サヨナラ記録 セ・リーグ公式サイト
^ a b c d e タイガースヒストリー 阪神球団公式サイト
^ 「糸井投手が外野手転向」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)4月25日付朝刊、19面(スポーツ面)。
^ "【巨人】二岡、史上初2打席連続満塁本塁打で10打点…ファンが選ぶ名シーン" . スポーツ報知 . 報知新聞社. 25 April 2020. 2022年4月16日閲覧 。
^ 「広島・佐々岡が史上2人目の先発100勝、100セーブ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)5月5日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ セ・リーグHistory セ・リーグ公式サイト
^ a b c 記録メモ(チーム・その他編) パ・リーグ公式サイト
^ a b c d e 球団のあゆみ2000年代 ヤクルト球団公式サイト
^ 「ロッテのワトソンが入団会見」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)5月24日付朝刊、18面(スポーツ面)。
^ 「ロッテと楽天でトレード」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)5月24日付朝刊、19面(スポーツ面)。
^ 週刊ベースボール2013年6月3日号95ページ
^ 「アリアスは来月上旬 背番号は「91」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)6月29日付朝刊、22面(スポーツ面)。
^ 中日落合監督が遅延行為で退場処分(日刊スポーツ)、2006年7月5日
^ 「諸積が引退」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)9月20日付朝刊、26面(スポーツ面)。
^ 「リー、ディアス戦力外」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)9月23日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ ベースボール・マガジン社刊「プロ野球ドラフト全史 2012最新版」76ページ
^ 「楽天7選手が戦力外」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)9月27日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「横山ら6人 戦力外通告」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)9月30日付朝刊、16面(スポーツ面)。
^ 「ヤクルトの黄金期支えた飯田 引退へ 楽天」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)9月30日付朝刊、17面(スポーツ面)。
^ 「パ・レギュラー全日程を終了」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月2日付朝刊、19面(スポーツ面)。
^ 「苫米地ら戦力外」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月2日付朝刊、19面(スポーツ面)。
^ 「巨人、原俊介ら9人に戦力外通告」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月3日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「ロッテが5選手に戦力外通告」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月3日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「楽天・松本ヘッドら3コーチが退任」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月3日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「岡本2軍監督が退任」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月4日付朝刊、18面(スポーツ面)。
^ 「芝草らに戦力外通告」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月4日付朝刊、18面(スポーツ面)。
^ 「大西が引退表明」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月5日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「寺本らが引退」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月5日付朝刊、24面(スポーツ面)。
^ 「吉崎が戦力外」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月8日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 週刊ベースボール2013年10月7日号42ページ
^ 「阪神・片岡引退」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年10月10日付夕刊、5面。
^ 「ヤクルトの土橋、山部が引退」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月11日付朝刊、22面(スポーツ面)。
^ 「阪神町田が引退表明」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月14日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「巨人・堀田が引退」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月24日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 【10月26日】2006年(平18) 日本ハム、44年ぶり日本一 新庄「漫画のような」締め スポーツニッポン2007年10月21日配信
^ 「坪井に戦力外通告」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月30日付朝刊、18面(スポーツ面)。
^ 「落合、奈良原が引退」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 「マシーアス 戦力外通告」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 「ブラウンコーチ退団」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)10月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 「楽天が佐藤宏を獲得」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 「巨人の二軍投手コーチ補佐に玉木重雄氏」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)10月31日付朝刊、23面(スポーツ面)。
^ 「仁志トレード 横浜へ 小田嶋+金銭」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)11月7日付朝刊、27面(スポーツ面)。
^ 「中日がアレックスを解雇」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)11月7日付朝刊、27面(スポーツ面)。
^ 「G谷「原さんあこがれ」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)11月8日付朝刊、20面(スポーツ面)。
^ 「小久保、ホークス復帰 契約合意 4年12億、背番号「9」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)11月12日付朝刊、24面(スポーツ面)。
^ ベースボール・マガジン社刊「プロ野球ドラフト全史 2012最新版」77ページ
^ a b 「球界情報 22日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)11月23日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「トーマスと契約せず」『北海道新聞』(縮刷版) 2006年(平成18年)11月27日付朝刊、19面(スポーツ面)。
^ 「球界情報 30日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)12月1日付朝刊、21面(スポーツ面)。
^ 「ヒゲそりV決意 G小笠原 背番号「2」入団会見」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)12月5日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「球界情報 4日」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)12月5日付朝刊、25面(スポーツ面)。
^ 「吉武 巨人に移籍 FA小久保の人的補償」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)12月10日付朝刊、30面(スポーツ面)。
^ 「G門倉 背番号「27」 "投魂"宣言」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2006年(平成18年)12月12日付朝刊、27面(スポーツ面)。
関連項目
1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代