1972年-1998年: ロサンゼルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1972年-1998年: ロサンゼルスの意味・解説 

1972年-1998年: ロサンゼルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:40 UTC 版)

モータウン」の記事における「1972年-1998年: ロサンゼルス」の解説

1967年作曲家トリオホーランド=ドジャー=ホーランド印税問題離脱した後、ノーマン・ホィットフィールドがトップ・プロデューサーとなり、テンプテーションズマーヴィン・ゲイグラディス・ナイト&ザ・ピップス、レア・アースヒット生み出したその間ゴーディテレビ子会社モータウン・プロダクションズを設立し、ダイアナ・ロス・アンド・ザ・スプリームスとテンプテーション出演するTCB』、ダイアナ・ロス出演するDiana!』、ジャクソン5出演するGoin' Back to Indiana』などモータウン所属アーティスト出演するスペシャル番組プロデュースした規則緩め長年所属しているアーティスト自身作曲およびプロデュースする機会与えようになったその結果マーヴィン・ゲイ1971年の『ホワッツ・ゴーイン・オン』、1973年の『Let's Get it On』、スティーヴィー・ワンダー1972年の『心の詞』、『トーキング・ブック』、1973年の『インナーヴィジョンズ』などのアルバム批評家の称賛得て成功した1960年代中期モータウンニューヨークロサンゼルス支社構え1969年までに拠点徐々にロサンゼルス移し始めた1972年6月に、マーサ・リーヴス、フォー・トップス、グラディス・ナイト・ザ・ピップス、モータウンのスタジオ・バンドであるファンク・ブラザーズなど多くアーティスト引き連れ本店ロサンゼルス替えた。この地における音作り加え同年からダイアナ・ロス主演ビリー・ホリデイ生涯描いた映画ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実』(1972年)、『マホガニー物語』(1975年)をヒットさせるなど、ハリウッドにおける映画製作にも力を入れた。他に『Scott Joplin』(1977年)、『イッツ・フライデー(英語版)』(1978年)、『ウィズ』(1978年)、『ラスト・ドラゴン(英語版)』(1985年)などがある。1960年代からモータウン提携していたエワード・アブナーは1973年社長となったホーランド=ドジャー=ホーランド去ったにも関わらず1975年までノーマン・ホィットフィールドなどのヒットメイカー残っていたため1970年代、1980年代にはライオネル・リッチーコモドアーズリック・ジェームスティーナ・マリーダズ・バンド、ディバージなど多くアーティスト成功おさめていた。1983年には、モータウン25周年記念コンサートが行われ、NBCがその模様録画放送した。1988年に、ゴーディロックの殿堂入り果たした。しかし1980年代半ば経営不振に陥り、ゴーディ1988年6月モータウン所有権大手MCAレコードとボストン・ヴェンチャーズに6100ドル売却しインデペンデントとしてのレーベル終えた1989年ゴーディはモータウン・プロダクションズをモータウン重役のスザンヌ・ド・パスに売却し社名をド・パス・エンタテイメントと改名した1990年代所属アーティストボーイズIIメンジョニー・ギル成功おさめてはいたが、レーベル自体困難に陥ったままであったMCAは社の存続をかけて人事見直しゴーディ後任にジャーリー・バスビーを選任した。バスビーは社がモータウン作品十分な配慮プロモーション行なっていないとしてMCA口論となった1991年モータウンMCAとの配給契約終了してポリグラム通じてリリースできるよう訴えた3年後1993年に、ポリグラムがボストン・ヴェンチャーズからモータウン買収した買収資金数百億円といわれ、日本法人ある日ポリグラムポリドール株式会社からも拠出された(買収資金拠出節税手段のためであると、ユニバーサルミュージック (日本)に対して200億円の申告漏れ指摘される)。ニューヨーク本社とし、過去の作品1959年 - 1988年)、新作編集盤発売続けている。 1992年に、ジャズ部門モー・ジャズ(Mo JAZZ)を発足し主力第1弾当時新鋭ノーマン・ブラウン輩出(現在レーベル活動休止している)。CTIレコードサブ・レーベルクドゥアメリカではこのレーベルより配給していた。1998年吸収合併の際にこの部門閉鎖された。 1994年、バスビーからアップタウン・レコード創業者のアンドレ・ハレルに交代したハレルモータウンCEO務めたが、非効率悪評が立ち2年辞任したポリグラムマーキュリー・レコード操業するダニー・ゴールドバーグがモータウン操業引き継ぎジョージ・ジャクソン社長となった1994年ゴードン自伝モータウンわが愛と夢』(原題To Be Loved)を出版した

※この「1972年-1998年: ロサンゼルス」の解説は、「モータウン」の解説の一部です。
「1972年-1998年: ロサンゼルス」を含む「モータウン」の記事については、「モータウン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1972年-1998年: ロサンゼルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1972年-1998年: ロサンゼルス」の関連用語

1972年-1998年: ロサンゼルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1972年-1998年: ロサンゼルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモータウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS