ティーナ・マリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティーナ・マリーの意味・解説 

ティーナ・マリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 03:27 UTC 版)

ティーナ・マリー
Teena Marie
ティーナ・マリー(2010年)
基本情報
出生名 Mary Christine Brockert
生誕 (1956-03-05) 1956年3月5日
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンタモニカ
死没 (2010-12-26) 2010年12月26日(54歳没)
ジャンル R&Bソウルファンク
職業 シンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー、編曲家
担当楽器 ボーカル、ギター、ピアノ、パーカッション
活動期間 1964年 - 2010年
公式サイト www.teenamarieofficial.com

ティーナ・マリーTeena Marie1956年3月5日 - 2010年12月26日[1])は、アメリカ合衆国ファンクおよびソウルミュージシャン。「レディ・ティー」(Lady T(ee))や「白きソウルの女王」(Ivory Queen of Soul)の呼称で知られる。

人物

カリフォルニア州サンタモニカで生まれる。

モータウンリック・ジェームスのバックアップを得てデビューする。ソングライティングの能力を伸ばし、「Lovergirl」(ビルボードHOT100最高位4位)、「Ooh La La」等のヒットを飛ばした。ブルー・アイド・ソウル の中ではブラック・コミュニティーで最も支持されてきたアーティストである。

近年ヒップホップ系アーティストから再評価の機運が高く、数々の客演をこなす。更にはヒップホップ系のキャッシュ・マネー・レーベルと契約。リリースしたアルバムはビルボードトップ10入りする等、第2の全盛期を迎えていた。

2010年12月26日、カリフォルニア州の自宅で死去しているのが見つかった。54歳没[1]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • Wild & Peaceful (1979年)
  • 『レディ T』 - Lady T (1980年)
  • 『アイアンズ・イン・ザ・ファイヤー』 - Irons in the Fire (1980年)
  • 『イット・マスト・ビー・マジック』 - It Must Be Magic (1981年)
  • 『ロバリー』 - Robbery (1983年)
  • 『スターチャイルド』 - Starchild (1984年)
  • 『エメラルド・シティ』 - Emerald City (1986年)
  • 『ネイキッド・トゥ・ザ・ワールド』 - Naked to the World (1988年)
  • 『アイヴォリー』 - Ivory (1990年)
  • Passion Play (1994年)
  • La Dona (2004年)
  • Sapphire (2006年)
  • Congo Square (2009年)
  • 『ビューティフル』 - Beautiful (2013年)

脚註

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティーナ・マリー」の関連用語

ティーナ・マリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティーナ・マリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティーナ・マリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS