ロバート (お笑いトリオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバート (お笑いトリオ)の意味・解説 

ロバート (お笑いトリオ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 22:16 UTC 版)

ロバート
左から山本博、秋山竜次、馬場裕之。
(2017年)
メンバー
結成年 1998年
事務所 吉本興業
活動時期 1999年 -
出身 NSC東京校4期
出会い
  • 幼稚園(秋山・馬場)
  • NSC(山本)
旧コンビ名 山本山崎(山本)
旧トリオ名 ゼナイル(秋山・馬場)
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 コント
ものまね
ネタ作成者 秋山竜次
過去の代表番組
同期
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
テンプレートを表示
ロバート
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年6月 -
ジャンル お笑い、エンターテインメント
登録者数 約18.8万人
総再生回数 約1378万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2023年3月24日時点。
テンプレートを表示

ロバートは、吉本興業(東京本社)所属のお笑いトリオ。1998年結成。NSC東京校4期生。キングオブコント2011王者。

メンバー

名前 写真 立ち位置 生年月日 役割
秋山 竜次あきやま りゅうじ
中央 (1978-08-15) 1978年8月15日(46歳) ボケ[1](ネタによってはツッコミ)・ネタ作り
馬場 裕之ばば ひろゆき
右端 (1979-03-22) 1979年3月22日(46歳) ボケ[1]
山本 博やまもと ひろし
左端 (1978-09-05) 1978年9月5日(46歳) ツッコミ(ネタによってはボケ)

来歴

結成まで

秋山と馬場

  • 幼稚園から高校まで同じ学校に通う親友同士。秋山は当初、代官山でおしゃれな雑貨屋をやりたいという夢を抱いて上京するも雑貨屋の面接には落ち続け、NSCへの入学を決意。しかし1人では不安だったため地元の北九州市から人を呼ぼうとしたが、就職や進学が決まっている人が多くフリーターだったのは馬場だけであった。その馬場を「東京見物に来い」と誘い、帰りの電車代まで全部使わせ日雇いの仕事を20日ほど連続で入れた。秋山は馬場の稼いだお金を振り込ませ、NSC入学の手続きを済ませた。振り込んだ時点でそれを知らされた馬場と共にNSCへ入学した。
  • 博多華丸・大吉を見に、福岡へ戻って勉強しに行ったこともある。
  • NSC在学中の秋山・馬場によるコンビは、秋山がボケで馬場がツッコミを担当していた。イベントに出るためのネタ見せの時だけ本気を出し、それ以外のネタ見せや演技・ダンスなどの授業は手抜き気味だったという。それでもイベントではトリを務めていた。NSCでは1人でのネタ見せもあったが、馬場は面白いことを言うなど考えもしなかったのでネタ見せ前日の夜に秋山が書いたネタを受け取り、それを当日読んでいた。
  • 馬場のツッコミが笑いながらでボケを殺してしまうものだったため、限界を感じツッコミを探す。一時は同期の板倉俊之(現・インパルス)を加えてトリオ『ゼナイル』をしばらく組んでいた。しかし、板倉がボケをやりたいと言い出したため解散。ゼナイルはネタ見せではウケるのだが、講師から毎回のように板倉がダメ出しをなされて「俺だってボケをやればもっと活きるんだ」という思いから板倉は脱退を決意した。ただし、秋山・馬場と仲違いした訳ではないため、現在でも関係は良好[2]

山本

  • NSCでは学生時代の同級生である山崎とコンビ「山本山崎」を結成していた[注 1]。しかし山本をNSCへ誘った張本人である山崎が入学後わずか2か月で中退したため、山本は「ネタのないピン芸人」として様々な同期とコンビを組んで解散を繰り返し、彷徨っていた。当時、1日だけコンビを組んでは解散し続けていたためニックネームは「お笑いヤリマン」だった。
  • ゼナイルが解散して間もない頃、山本はウチコシくんという同期とコンビを組んでいた。山本たちが喫茶店にてネタ合わせしていた最中へ板倉が現れ、「解散したんだよねー」と告げると山本はネタ合わせ中にも拘らず「こんなことしている場合じゃないじゃん!」と、持ち前のノンデリを発揮した[2]
  • 実は板倉・秋山は新しい相方として山本を候補に狙い山本の争奪戦をしていたが、結果的に山本は秋山を選んだため板倉は「山本は秋山たちと組むんだな」と諦め、堤下敦とインパルスを結成した。

トリオ結成以降

1998年12月、卒業公演のオーディションを直前に控え焦り気味でツッコミを探していた秋山が同い年の山本を加入させ、現在のトリオを結成。トリオ名は「何となくダサいイメージのアメリカ人の名前」が由来。

2000年5月、フジテレビ新しい波8』に出演。2001年4月、同番組に出演した若手から選抜され新番組『はねるのトびら』のレギュラーへ抜擢される。この番組を足掛かりにブレイク、本人たち曰く「あまり挫折を経験していない感じ」。

2004年10月から『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』にレギュラー出演、番組の視聴率をアップさせるきっかけとなった「チキンレースクイズ」で最初にプレゼンを務めた。

秋山は潜水企画で非公式ながら日本男子歴代4位(当時)である75メートルという記録を出し、同番組の潜水企画が展開するきっかけを作った。当番組にてロバートは結成9年目にしてゴールデンタイムでのMCを務めた。

2011年、第4回キングオブコント優勝。決勝でファースト・セカンドステージ共に得点で1位、全体得点のランキング1位・2位を独占する「完全優勝」となった。第4回のエントリー総数3026組は第15回まで史上最多であった。

2012年10月12日、秋山・馬場の出身地である北九州市より、山本を含めたメンバー全員が観光大使に任命された[3]

2010年代以降は各々がピンでの活動も多く、秋山が憑依芸によるモキュメンタリーロバート秋山のクリエイターズ・ファイル』、馬場が特技である料理を活かした料理番組のレギュラー、山本がプロボクサーのライセンス取得や『ポケットモンスター』シリーズを初めとしたゲームへの深い造詣による子供向け番組やインターネット番組への出演など、それぞれ多方面での活躍が目立つ。

2022年9月に馬場が沖縄県宮古島に飲食店「宮古冷麺」をオープンすることになり、馬場の要望で2023年現在はトリオでの活動をほぼしていない状態になっている[4]

性格

雑誌『ザテレビジョン』(2006年9月8日号)の『Qさま!!』特集では、精神科医により3人のキャラクターが次のように分析された。

秋山
行動力・判断力・集中力の強いアクティブタイプ(ただし典型的タイプではない)。目力が強く、理性的で意外に二枚目な“ハンター的な目”をしている。ハンターには所有欲が強い人が多い。
馬場
子供の部分が残るバランスタイプ。責任をもたされると怖がってプレッシャーに負けそうになる。自己陶酔的なロマンタイプが混じっているため、さらに精神的な弱さがある。
山本
勉強家のシミュレーションタイプ。地味な努力を重ねて物事を計画的に進められるが、ハプニングに弱い。義務感や責任感が強く基本に忠実。地味なシミュレーションタイプは芸能人には珍しいが、山本はうまく中立の立場がとれるためコンビではなくトリオで成功した。

放送作家の鈴木おさむは、ハリセンボンと共にロバートを「芸人さんって売れると、大体の人が、先輩や周りから妬みそねみも含めて、陰口たたかれたりするものですが…僕が知る限り、この2組だけは、本当に、悪いことを言う人がいない」と評している[5]

芸風

秋山・馬場のキャラクターを全面に押したコントが特徴。チラシを持った山本が教室やセミナーに訪れ、秋山演じる強烈なキャラの“主宰”が登場してそこに秋山の生徒あるいは弟子を演じる馬場も現れて、山本が困惑しながら「なんだぁ〜?」[6]とツッコむというパターンが多い。

秋山がネタの設定を考え、ある程度固めた段階で内容を山本に見せてから反応を見て、よかったものを3人でネタ合わせしている[7]

秋山はラジオ『TOKYO SPEAKEASY』にしずると共に出演した際、ロバートのコントについて『大体パターンが決まってる。仲間が来て、(馬場に)やらせたら「いや、仲間は下手かい! 何年もやって、このレベル!?」っていう』と語り、村上純(しずる)は『本当だ! 秋山さんがやりたい設定とキャラはいろいろあるけど、(3人の)関係性は全部一緒』と指摘。更に秋山は『そう、全部一緒。まず、博が毎回チラシを持って来ちゃうから(笑)』『だから(全部のコントを)同じ人物でやっている』と語った[8]

ネタ中の山本がキャラに扮する機会が一切ないのは、秋山曰く「山本の困ったような表情が絶妙なため、コント中もその表情をしてほしくて山本は山本のままの役にしている」とのこと[2]

漫才に関しては1度だけM-1グランプリへ出場経験がある(第2回大会に出場し3回戦まで進出[9])ものの、2023年現在は全く行っていない。その理由について秋山は「キャラクターの名前をつけて演じるってことをずっとやってきたから、素で出ていく感じとか、しゃべりのテンポとかがつかめない」「僕らが漫才をすると、引き出しがないぶん漫才師っぽい立ち居振る舞いをして、どうしても漫才師のコントになっちゃう」などと述べている[10]

出演作品

トリオでの出演作品。個別での出演作品は秋山竜次馬場裕之山本博を参照。

テレビ

レギュラー出演

特別番組

  • ENGEIグランドスラム(フジテレビ)過去に9回出演。
  • バリューナイトフィーバー「ロバート★ツアー」(日本テレビ、2006年5月20日・27日)
  • ドリーム東西ネタ合戦(TBSテレビ)2014年、2015年、2016年、2018年、2019年、2020年は東軍、2017年は西軍として出演。
  • 秋山竜次プロデュース ロバートのコント極上百景(WOWOWプライム 2021年4月23日・8月13日・12月10日)
  • ロバート・森三中の気ままに日帰り旅(2021年9月24日・2022年4月16日、新潟テレビ21)※第3・4弾は秋山単独出演。

ラジオ

インターネットテレビ

DVD

  • はねるのトびら
  • はねるのトびらII
  • ロバートライブ 楽しもうゼ!(YOSHIMOTO WORKS
  • はねるのトびらIII
  • デジガールPOP! B面(ゲスト声優)
  • ロバートLIVE!DVD 2005
  • ウッチャンナンチャンのウリナリ!!芸能人社交ダンス部 2005春 大復活!新たなる挑戦スペシャル!!
  • はねるのトびらIV
  • 非売よしもと本物流 2005年7月号(レンタルのみ。「ネタ下ろし劇場」「ロンドンブーツの天下取り指南」に出演)
  • スチーム係長 お笑い芸人VS係長編
  • ロバートLIVE!2006

広告

映画

テレビドラマ

アニメ

書籍・雑誌

  • CUTIE(『ロバートわくわく新聞』を連載。「ひろし記者の漫遊記」「馬場研究所だぜ!」「旬な俳優インタビュー」などの記事あり)
  • お笑いZOOM vol.1
  • beepa!vol.1
  • お笑いワイルドパーティー!
  • シブスタ S.B.S.T. 若手芸人 edition
  • Matthew’s best hit recipes 2(馬場のみ)
  • お笑いスタイル LAUGH!vol.3
  • 吉本(よしぼん)
  • テレビぼうや(2006年9月、細川徹、五月女ケイ子と共著)雑誌「クイック・ジャパン」連載記事の単行本化
  • ガッチャガッチャ本(2006年11月、キングコング、インパルスと共著)ラジオのネタなど

ライブ

  • 2002年
    • 2月24日 -「ロバート単独2じ4じ」(ルミネtheよしもと/東京)
    • 11月25日 -「ロバートおもしろミニライブ」(SPACE107/東京)
  • 2003年
    • 8月5日 -「楽しもうぜ!!」(ヤクルトホール/東京)
  • 2004年
    • 3月14日 -「元気ステージ」(銀座ガスホール/東京)
  • 2005年
    • 5月23日~26日 - エッグモンスターHERO presents「ロバート」(新宿シアターモリエール/東京)
    • 5月29日 - エッグモンスターHERO presents「ロバート」(なんばグランド花月/大阪)
  • 2006年
    • 8月14日 - 17日 -「ロバートLIVE!2006」(シアターサンモール/東京)
  • 2009年
    • 12月14日 -「ロバートアロマライブ~ローズの香りにつつまれて、ネタとおしゃべり90分~」(シアター代官山/東京)
  • 2013年
    • 5月18日~19日 -「週刊少年ロバピオン」(博品館劇場/東京)
    • 9月14日 -「ロバート結成15周年総決算!一夜限りのベストコントLIVE!!」(ルミネtheよしもと/東京)
  • 2018年
    • 11月29日 -「ロバート20周年爆笑コントLIVE『怒涛の無理フェス』」(ウインクあいち/名古屋)
    • 12月12日 -「ロバート20周年爆笑コントLIVE『怒涛の無理フェス』」(なんばグランド花月/大阪)
    • 12月14日 -「ロバート20周年爆笑コントLIVE『怒涛の無理フェス』」(JR九州ホール/福岡)
    • 12月25日〜27日 -「ロバート20周年爆笑コントLIVE『怒涛の無理フェス』」(有楽町朝日ホール/東京)
  • 2019年
    • 12月31日 -「ご飯の出ないディナーショー~大晦日オリジナルソング90分~」(よしもと幕張イオンモール劇場/千葉)

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ NSC内ではコントの評価が高かったものの、後に秋山と馬場がお笑いの勉強としてフォークダンスDE成子坂VHSを見て、そのコントのほとんどがパクリだったことが判明している。(『ザキとロバ』(メ~テレ・2017年4月13日OA)より
  2. ^ 『はねるのトびら』メンバーがゲスト出演。山本は編集の関係でカットされている。

出典

  1. ^ a b 2017年4月13日放送の『ザキとロバ』(メ~テレ)にて、「ネタ作りの上で縛られたくないから大ボケ・中ボケなどの分担はしていない」と述べている。
  2. ^ a b c 2016年3月4日 日本テレビ『内村てらす』
  3. ^ 北九州市、観光大使にロバート任命 2人が出身2012年10月13日 日本経済新聞
  4. ^ ロバート・馬場裕之、トリオでネタ披露しない理由を告白 「店のことを…」2023年5月3日 Sirabeeエンタメ
  5. ^ GPS??”. 鈴木おさむのオフィシャルブログ『放送作家鈴木おさむのネタ帳』Powered by Ameba (2018年4月16日). 2018年4月17日閲覧。
  6. ^ ロバート20周年!秋山竜次が語る3人の存在と役割”. 日刊スポーツ (2019年4月5日). 2022年2月28日閲覧。
  7. ^ ロバート、ありえない設定のコントを成立させる“多数決”構造。司令塔・秋山が語る「馬場の使い方」”. テレ朝POST. 2021年8月25日閲覧。
  8. ^ 秋山竜次「博が毎回チラシを持って来ちゃうから(笑)」ロバートの“コントの仕組み”を明かす”. マイナビニュース. 2021年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月25日閲覧。
  9. ^ M-1グランプリ2002アーカイブ
  10. ^ お笑いトリオ・ロバート「漫才とコントの違いはヒゲを描けるかどうか」”. BRUTUS (2023年6月11日). 2023年10月1日閲覧。
  11. ^ “ロバートがテレビ埼玉の新番組でスターを発掘”. 日刊スポーツ. (2016年12月26日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1756942.html 2016年12月26日閲覧。 
  12. ^ CENTRAL JAPAN ENTERTAINMENT
  13. ^ みちょぱとロバートが“#ちょいボラ”を体験!あなたも参加した事がある“#ちょいボラ”があるかも?”. 東京都生活文化局. 2017年12月10日閲覧。
  14. ^ ロバート - オリコンCM出演情報
  15. ^ 渡辺直美、ロバートが出演!!ダイナマイトボートレース2018新CM第1弾12月31日(日)より放送開始!~とあるカフェで巻き起こるハートフル…ではなく、“ボートフル”コメディ!?~ - BOAT RACE振興会 2017年12月31日(2018年1月2日閲覧)
  16. ^ ボートレース 新CMシリーズ「姫たちだって Let's BOAT RACE」1月9日(水)より公開! - BOAT RACE振興会 2019年1月9日(2019年1月9日閲覧)
  17. ^ “北九州芸術劇場で映画「レトロの愛情」上映会-「ロバート」お笑いライブも”. 小倉経済新聞. (2013年5月17日). https://kokura.keizai.biz/headline/626/ 2018年7月9日閲覧。 
  18. ^ 田沼旅館の奇跡”. 映画.com. 2025年3月10日閲覧。
  19. ^ ゲスト声優まつりにロバート・上白石萌音さんが登場!”. ちびまる子ちゃん オフィシャルサイト (2021年8月15日). 2021年8月15日閲覧。

外部リンク


「ロバート (お笑いトリオ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバート (お笑いトリオ)」の関連用語

ロバート (お笑いトリオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート (お笑いトリオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート (お笑いトリオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS