ロバートの四つ子銀河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバートの四つ子銀河の意味・解説 

ロバートの四つ子銀河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロバートの四つ子銀河
星座 ほうおう座
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  0h 21m 23.075s
赤緯 (Dec, δ) −48° 37.75′ 39.5″
他のカタログでの名称
AM 0018-485
Template (ノート 解説) ■Project

ロバートの四つ子銀河(Robert's Quartet)は、ほうおう座の方角に約1億6000万光年離れた位置にある銀河群である。非常に異なった銀河が衝突、融合する過程にある。NGC 87NGC 88NGC 89NGC 92が含まれ、これらはジョン・ハーシェルによって1830年代に発見された。

ロバートの四つ子銀河は、コンパクト銀河群では最も暗い例である。このような銀河群は、狭い領域に4つから8つの銀河が集まっているため、銀河間相互作用やその効果、特に星形成についての素晴らしい実験室である。四つ子銀河の合計の視等級は約13で、最も明るいNGC 92は約14等級である。4つの銀河は、約75,000光年に相当する半径1.6°の円の中に納まっている。1987年にA Catalogue of Southern Peculiar Galaxies and Associationsを編纂したホルトン・アープとBarry F. Madoreによって命名された。

メンバー

ロバートの四つ子銀河の構成銀河
名前 太陽からの距離
(100万光年)
視等級
NGC 87 IBm pec. ~160 +14.5
NGC 88 SB(rs)a pec. ~160 +15.21
NGC 89 SB0(s)a pec. ~160 +14.57
NGC 92 SAa pec. ~160 +14.29
ロバートの四つ子銀河で最も大きいのは、特異な外見の渦巻銀河NGC 92である。

関連項目

外部リンク

座標: 00h 21m 23.075s, −48° 37.75′ 39.5″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバートの四つ子銀河」の関連用語

ロバートの四つ子銀河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバートの四つ子銀河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバートの四つ子銀河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS