麹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > の意味・解説 

麹(こうじ)

コメムギなどに麹菌などのカビ生やしたもの。中国白酒ぱいちゅう)ではエンドウマメなども使われる原料処理法や形状により、散麹ばらこうじ)と餅麹と(もちこうじ)とに分けられ、麹をつくることを製麹せいきく)という。カビのつくり出す酵素デンプンタンパク質それぞれ糖やアミノ酸分解することを利用して酒類発酵調味料漬物菓子などの製造使われるが、このような麹を用い技術カビ生えやすい高温多湿な夏の訪れ東アジア照葉樹林帯を中心に発達し、北は日本・中国、南はインドネシアまで広がっている。中国では東魏(とうぎ)(6世紀前半)のころに生の粉砕原料を餅状に練り固めた餅麹酒造用、蒸した穀粒カビ生やした散麹調味料用にと使用法分化し以来日本を除く東アジア地域の酒はほとんど餅麹つくられている。沖縄泡盛除いて本格焼酎用の麹は明治の末まですべて蒸米黄麹菌生やした清酒用麹であったが、大正初期泡盛菌といわれる黒麹菌導入され、さらに大正七年河内(かわち)源一郎により黒麹菌白色変異株白子)(しらこ)である和麹菌開発されてから急速に普及し、現在では沖縄県以外の本格焼酎はほとんどすべて白麹菌使っている。泡盛菌白麹菌クエン酸をよくつくり、これで仕込んだ醪(もろみ)は酸性強く細菌汚染を受けにくいので、特に暖地での酒つくりに適している。本格焼酎用の麹は玄米搗精とうせい)し、その8~10%を赤糠(あかぬか)として除いた飯米程度白米精白歩合9290%)でつくられる泡盛伝統的に東南アジアインド種の砕米唐粉米)(からこまい)を使用しており、現在でも沖縄県限ってタイ国砕米輸入認められているが、他の本格焼酎使われているコメはすべて国内産日本種の破砕精米である。なお一部精麦押麦使用しているところもある。本格焼酎のうち泡盛コメ焼酎イモ焼酎ムギ焼酎黒糖焼酎をつくるのに必要な原料100kg当たり、それぞれ100301520および30kgの麹用原料含まれており、たとえばイモ焼酎原料のうち15%は麹用のコメ85%がカンショである。




麹と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から麹 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麹」の関連用語

麹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS