白麹菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > 麹菌 > 白麹菌の意味・解説 

しろ‐こうじきん〔‐かうじキン〕【白×麹菌】

読み方:しろこうじきん

白い胞子をつくる麹菌総称黒麹菌変異したもので、主に九州地方焼酎製造用いられる。→黄麹菌


白麹菌(しろこうじきん)

南九州本格焼酎製造広く使用されているで、黒麹菌変異株といわれている。

白麹菌(しろこうじきん)

主として九州焼酎づくりに用いられている麹菌黒麹菌変異胞子の色が白黄土色をしているのでこのように呼ばれる大正初期河内(かわち)源一郎は培養保存していた黒麹菌からそうが白黄土色をした突然変異株分離しカワチ)、これによる種麹製造特許取得した。白麹菌はまず北九州使用され始め昭和二四年ころ黒麹菌使用伝統根強い鹿児島ではまだその転換期であったが、四五年にはほとんど九州全域使用されるようになった。なお、白麹菌にはカワチのほかに紫外線コバルト60などにより黒麹菌人工的に変異造成したものがあり、焼酎製造その他に利用されている。

白麹菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/02 05:28 UTC 版)

種麹」の記事における「白麹菌」の解説

黒麹菌白色固体河内源一郎によって分離されたものを由来とする。胞子着生が進むと茶褐色呈する上記品種による分類ではカワチコウジカビが該当し主として焼酎生産用いられる

※この「白麹菌」の解説は、「種麹」の解説の一部です。
「白麹菌」を含む「種麹」の記事については、「種麹」の概要を参照ください。


白麹菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:12 UTC 版)

「麹」の記事における「白麹菌」の解説

河内源一郎沖縄泡盛黒麹菌からアルビノ突然変異体として単離した菌種九州地方焼酎文化貢献し昨今全国的世界的な焼酎ブームは、この白麹菌によって広まった

※この「白麹菌」の解説は、「麹」の解説の一部です。
「白麹菌」を含む「麹」の記事については、「麹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白麹菌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



白麹菌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白麹菌」の関連用語

白麹菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白麹菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの種麹 (改訂履歴)、麹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS