鵺退治とは? わかりやすく解説

鵺退治

読み方:ヌエタイジ(nuetaiji)

初演 明治32.3(東京歌舞伎座)

音曲 大薩摩長唄


鵺退治

読み方:ヌエタイジ(nuetaiji)

初演 宝永5.11(江戸山村座)


鵺退治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:13 UTC 版)

「鵺」記事における「鵺退治」の解説

『平家物語』摂津国地誌摂津名所図会』などによると、鵺退治の話は以下のように述べられている。平安時代末期天皇近衛天皇)の住む御所清涼殿に、毎晩のように黒煙と共に不気味な鳴き声響き渡り二条天皇がこれに恐怖していた。遂に天皇は病の身となってしまい、祈祷をもってしても効果はなかった。 側近たちはかつて源義家が弓を鳴らして怪事をやませた前例倣って弓の達人である源頼政怪物退治命じた頼政はある夜、家来猪早太井早太との表記もある)を連れ先祖源頼光より受け継いだ弓「上動(らいしょうどう)」を手にして怪物退治出向いた。すると清涼殿不気味な黒煙覆い始めたので、頼政山鳥の尾で作った尖り矢射ると、悲鳴と共に二条城北方あたりに落下しすかさず猪早太取り押さえてとどめを差したその時宮廷の上空には、カッコウ鳴き声が二声三声聞こえ、静けさ戻ってきたという。これにより天皇体調もたちまちにして回復し頼政天皇から褒美獅子王という刀を貰賜した。 退治されたその後について諸説ある。『平家物語』などによれば京の都人々祟り恐れて死体を船に乗せて鴨川流した淀川下った船は大阪東成郡に一旦漂着した後、海を漂って芦屋川住吉川の間の浜に打ち上げられた。芦屋人々はこの屍骸ねんごろに葬り鵺塚造って弔ったという。葬ったとされる鵺塚は、『摂津名所図会』では「鵺塚 芦屋川住吉川の間にあり」とある。 また江戸時代初期地誌芦分船によれば淀川下流流れ着き祟り恐れた村人たち母恩寺住職告げねんごろに弔って土に埋めて塚を建てたものの、明治時代入って塚が取り壊されかけ、怨霊近くに住む人々悩ませ慌てて塚が修復されたという。一方で『源平盛衰記』閑田次筆によれば京都府清水寺埋められたといい、江戸時代にはそれを掘り起こしたために祟りがあったという。 別説では死霊は1頭の馬と化し木下名づけられて頼政飼われたという。この馬は良馬であったために平宗盛取り上げられ、それをきっかけ頼政は反平家のために挙兵してその身を滅ぼすことになり、宿縁晴らしたのだという。 また静岡県浜名湖西方死体落ちてきたともいい、浜松市北区三ヶ日町代、胴崎、羽平、尾奈といった地名それぞれ頭部胴体、羽、尾が落ちてきたという伝説由来する愛媛県上浮穴郡久万高原町には、正体頼政の母だという伝説もある。かつて平家全盛時代頼政の母が故郷のこの地に隠れ住んでおり、山間部赤蔵ヶ池という池で、息子武運源氏再興をこの池の主の龍神祈ったところ、祈祷平家への憎悪により母の体が化し京都飛んで行った。母の化身した天皇病気にさせた上、自身息子頼政退治させることで手柄上げさせたのである頼政の矢に貫かれ赤蔵ヶ池舞い戻って池の主となったものの、矢傷がもとで命を落としたという。

※この「鵺退治」の解説は、「鵺」の解説の一部です。
「鵺退治」を含む「鵺」の記事については、「鵺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鵺退治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵺退治」の関連用語

鵺退治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵺退治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鵺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS