陸軍歩兵将校となるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸軍歩兵将校となるの意味・解説 

陸軍歩兵将校となる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

東條英機」の記事における「陸軍歩兵将校となる」の解説

番町小学校四谷小学校学習院初等科1回落第)、青山小学校東京府城北尋常中学校(後の東京府立第四中学校現・東京都立戸山高学校)、東京陸軍地方幼年学校3期生)、陸軍中央幼年学校経て陸軍士官学校入校1905年明治38年3月陸軍士官学校卒業17期生)し、同年4月21日に任陸軍歩兵少尉、補近衛歩兵第3連隊附。1907年明治40年12月21日には陸軍歩兵中尉昇進する1909年明治42年)、伊藤かつ子と結婚1910年明治43年)、1911年明治44年)と陸軍大学校陸大)に挑戦して失敗東條のために小畑敏四郎の家の二階勉強会開かれ永田鉄山岡村寧次集まった同年長男英隆誕生1912年大正元年)に陸大入学1913年大正2年)に父の英教が死去1914年大正3年)には二男の輝雄が誕生1915年大正4年)に陸大卒業陸軍歩兵大尉昇進近衛歩兵第3連隊中隊長に就く。その後陸軍省高級副官和田亀治歩兵大佐の引きで、陸軍兵器本廠附兼陸軍省副官となる。陸軍諸法規等を記した厚冊『陸軍成規類聚』をすべて暗記したという有名なエピソードこの頃の話である。「努力権威」が座右の銘だった東條らしい逸話である。 1918年大正7年)には長女誕生、翌・1919年大正8年8月駐在武官としてスイス単身赴任1920年大正9年8月10日陸軍歩兵少佐昇任1921年大正10年7月にはドイツ駐在同年10月27日南ドイツ保養地バーデン=バーデン永田小畑岡村結んだ密約バーデン=バーデンの密約)に参加。これ以前から永田小畑らとは勉強会通して親密になっていたという。 1922年大正11年11月28日には陸軍大学校教官就任1923年大正12年10月5日には参謀本部員、同23日には陸軍歩兵学校研究部員となる(いずれも陸大教官との兼任)。同年二女・満喜誕生している。1924年大正13年)に陸軍歩兵中佐昇進1925年大正14年)に三男・敏夫が誕生1926年大正15年)には陸軍大学校兵学教官就任1928年昭和3年3月8日には陸軍省整備局動員課長就任同年8月10日陸軍歩兵大佐昇進張作霖爆殺事件1928年6月4日)の3か月前(3月1日)の木曜会会合で、対露戦争準備するべき旨を述べ、その目標として「満蒙ニ完全ナル政治的勢力確立スル事」を述べており、これに従って木曜会結論米国参加備えながら「満蒙ニ完全ナル政治的勢力確立スル」としている。陸軍少壮グループによって形成されていた木曜会24期の石原莞爾鈴木貞一根本博東條ボスであった永田鉄山岡村寧次などが揃い、すでに世界恐慌前に満蒙領有方針出されていたのであり、後に二葉会と合流し武藤章田中新一らも加わり一夕会結成されている。

※この「陸軍歩兵将校となる」の解説は、「東條英機」の解説の一部です。
「陸軍歩兵将校となる」を含む「東條英機」の記事については、「東條英機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸軍歩兵将校となる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍歩兵将校となる」の関連用語

陸軍歩兵将校となるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍歩兵将校となるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東條英機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS