開拓と疏水の街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開拓と疏水の街の意味・解説 

開拓と疏水の街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:36 UTC 版)

那須塩原市」の記事における「開拓と疏水の街」の解説

疏水」、「那須疏水」、および「那珂川#那須疏水事業」も参照 那須野ヶ原那須岳大佐飛山地高原山より流れ出る複数河川那珂川熊川蛇尾川箒川)によって国内最大級の複合扇状地形成されている。その面積はおよそ4haにのぼるが、大田原市以西那須連峰山麓部までの一帯河水は、そのほとんどが伏流水として地下に潜る。そのため、井戸湧出させるまでに数10m - 100m以上を掘削する必要がある。また北側那珂川水量こそ豊富であるものの深い谷底流れ南側箒川もまた扇状地の最も低くなっている場所を流れているため、ここから田畑へとを引くことができない大田原藩黒羽藩などの那須地域諸藩が、城下確保するために掘削した小規模な蟇沼用水木ノ俣用水のように小規模な用水路引かれることもあったものの、那須野が原では広範囲砂礫層が堆積しているため、保水力が弱く水田用水路から地中へと浸透してしまう。このため流域住民厳し水供給余儀なくされていた。実話として、那須野ヶ原より約4km離れている箒川まで水桶抱えて確保し往復していたという話もある。『手にすくうもなし』と例えられるほど慢性的な水不足悩まされ那須野住民にとって安定した水供給悲願であったが、蟇沼用水木ノ俣用水などが細々水脈保っていた以外に水利はなく、明治に入るまで那須野ヶ原原野のまま存置されてきた。 さらに、地面耕せ大量に石が出るため、農作業には柄が短く頑丈に作られ特別な鍬を必要とした。 このように那須野が原は元々水資源乏しく農地には適さない地域であり、江戸末期まではほとんど集落のない原野であった明治時代那須野ヶ原本格的な開拓が行われたが水供給問題尾を引いていた。初代栃木県鍋島幹彼は、那須東京運河で結ぶ「大運河構想」を練っていた。この構想壮大すぎ実現には至らなかったが、これにヒント得た那須野ヶ原灌漑整備構想がもたれるようになった那須地方実業家であった印南丈作矢板武は、那珂川から用水を引き那須野ヶ原灌漑用水利用しようとする構想打ち立てた事業計画容易に進まなかったが、栃木県三島通庸強力な後援もあって内務省による正式な事業となり1885年明治18年9月住民宿願である那須疏水事業着手された。 那珂川上流西岩崎地点頭首工西岩崎頭首工)を建設し、そこから農業用水台地送水するというものであったこの疏水は、安積疏水福島県)を掘削した熟練技術工員により工事進められ幹線水路約16.3kmが着工から僅か5か月という極めて早いペース完成した翌年からは支線水路約46.5kmが建設され長年水不足悩まされ那須野ヶ原遂に安定した水供給図られた。事業費当時予算10万円であるが、この事業費当時内務省土木局年間予算10分の1にあたり、いかに巨大なプロジェクトであったかが分かる1905年明治38年)と1928年昭和3年)にも拡張事業が行われ、総延長約332.9kmの水路網によって約4,000haの開墾が可能となった疏水開通により、印南丈作矢板武による那須開墾社や三島通庸筆耕社をはじめとして全国各地から開拓民募集し開墾事業推進した前述のように、地表を少し掘ると石ばかりの土地であり、冬は吹き下ろす寒風苦しめられるため、開拓は困難を極めたという。 1967年昭和42年)頃から1994年平成6年)の間に行われた国営那須野が原開拓建設事業において近代化整備施されると共に統合によって相互利用が可能となった那須疏水は、安積疏水福島県郡山市その周辺地域)、琵琶湖疏水滋賀県琵琶湖-京都市)と並ぶ日本三大疏水一つ数えられる那須野が原用水2006年2月3日疏水百選にも選ばれている。

※この「開拓と疏水の街」の解説は、「那須塩原市」の解説の一部です。
「開拓と疏水の街」を含む「那須塩原市」の記事については、「那須塩原市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開拓と疏水の街」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開拓と疏水の街」の関連用語

開拓と疏水の街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開拓と疏水の街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの那須塩原市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS