運輸多目的衛星「ひまわり6号」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 運輸多目的衛星「ひまわり6号」の意味・解説 

ひまわり6号

分類:人工衛星


名称:運輸多目的衛星「ひまわり6号」(MTSAT-1R)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:スペースシステムズ・ロラール社/国土交通省(気象庁および航空局)
運用機関会社:国土交通省(気象庁および航空局)
打ち上げ年月日:2005年2月26日
運用停止年月日:周回
打ち上げ国名機関:日本/宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げロケット:H-IIAロケット7号機
打ち上げ場所:種子島宇宙センター
国際標識番号:2005-006A

日本の気象観測は、静止気象衛星GMS(ひまわり)シリーズ(5号)が(一部中継機能を残して)運用停止した2003年5月以降は、 バックアップ用としてアメリカ気象衛星ゴーズ9号レンタルして補っていました。その観測引き継ぐべく打ち上げられたのがMTSAT-1Rで、のちに「ひまわり6号」と命名されました。従来GMSシリーズ比べると、多様な情報高精度観測する高性能な「運輸多目的衛星」といえます2005年6月28日から気象ミッションの正式運用開始しました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
太陽電池パネルアンテナ部を含み全長33.1m。3軸姿勢制御方式設計寿命は、気象ミッション5年航空ミッション10年です。気象衛星ひまわりひまわり2号ひまわり3号ひまわり4号観測使用されイメージャー(センサー)は、赤外/可視2チャンネルでした。ひまわり5号至り従来赤外チャンネル2つ分割し新たに水蒸気チャンネル加わりました。ひまわり6号ではさらに、近赤外チャンネル装備されています。これまでできなかった新たな波長での観測高品質画像取得気象観測精度向上、天気予報レベルアップなどが期待されています。次世代航空システムCNS/ATMでは、ひまわり通信機能を利用して航空機管制機関衛星通信結ばれ地形による影響なくなります気象データ航空情報フライトプランなどを機上飛行管理システム直接送信することもできます

2.どんな目的使用されるの?
多目的衛星気象ミッションとしては、ひまわりシリーズゴーズ9号ミッション受け継ぎ日本の気象観測全般にデータ提供します気象観測用のセンサー多チャンネル化すること等で、気象観測精度向上、天気予報レベルアップなどが期待されます。航空ミッションとしては、高い信頼性運用継続性求められる次世代航空管制システム利用されます。衛星障害時や地震などの災害による地上施設(神戸常陸太田)の不具合時に管制通信継続して運用できるよう、2機の衛星(MTSAT-1R/MTSAT-2)と2つ地上施設構成される信頼性の高いシステムとなる計画です。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
2005年2月種子島宇宙センターから打ち上げられMTSAT-1R(ひまわり6号)は、5月31日から観測画像試験配信開始しましたセンサー多チャンネル化等により、これまでの衛星より明らかに高解像度イメージ取得できることが証明されました。6月28日気象ミッションの正式運用開始され2005年12月をめどに航空ミッション開始されることになってます。MTSAT-1R国際標準適合しており、インマルサットなどの既存衛星システム相互に運用することも可能となっています

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
気象衛星としては「ひまわり」(GMS)、「ひまわり2号」(GMS-2)、「ひまわり3号」(GMS-3)、「ひまわり4号」(GMS-4)「ひまわり5号」(GMS-5)がありますが、「ひまわり6号」(MTSAT-1R)は、気象ミッション航空ミッション運輸多目的衛星として、旧来のGMSシリーズよりも高性能衛星いえますMTSAT-1Rバックアップする目的で、2006年2月18日に「ひまわり7号」(MTSAT-2)を打ち上げました。

5.どのように地球を回るの?
東経135度、140度(気象ミッション用)、145度の各赤道上、高度35,800kmの静止軌道です。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運輸多目的衛星「ひまわり6号」」の関連用語

運輸多目的衛星「ひまわり6号」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運輸多目的衛星「ひまわり6号」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS