赤方偏移発見に貢献したドップラーとフラウンホーファーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 赤方偏移発見に貢献したドップラーとフラウンホーファーの意味・解説 

赤方偏移発見に貢献したドップラーとフラウンホーファー

赤方偏移発見を導いたドップラー効果

宇宙膨張していることは、遠ざかる星ほど赤く見えるという赤方偏移観測から実証されますが、この理論確立には2人物理学者大きな貢献果たしています。ドップラー効果発見したオーストリア物理学者クリスチャン・ドップラー(1803〜1853)と、光のスペクトル分析基礎築いたドイツのヨゼフ・フォン・フラウンホーフゼ(1787〜1826)です。
ドップラー発見は、近づいてくる音は高く聞こえ遠ざかる音は低く聞こえるという現象で、波動振動数は、観測者振動源相対運動によって変化するというものです。当時、この発見はあまり注目されませんでしたが、のちにフランス物理学者フィゾー(1819〜1896)が、光についてもこの理論があてはまることを実証し光源遠ざかるときは光は赤い方へ偏移し(赤っぽく見え)、近づくときは青い方へ偏移する(青っぽく見える)ことを提唱しました。

フランホーフゼ線の発見で、太陽スペクトル分析の基礎を確立

いっぽうフラウンホーフゼは、光学機械商としてレンズ開発たずさわっていましたが、レンズ屈折率測定する過程プリズム調べているときに、太陽スペクトル中に多くの黒い線(暗線)が含まれていることを発見します。この線はフラウンホーフゼ線とよばれていますが、彼は700本の暗線測定し太陽スペクトル分析基礎確立しました。
のちのドイツ物理学者キルヒホフ(1824〜1887)は、この暗線が、太陽温度の低い大気によって吸収されたものであることを確認し地球にある元素宇宙にも存在することを示しますこのようにドップラーとフランホーフゼによる音と光の研究は、その後宇宙観測には欠かすことのできない貴重な業績残しました





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤方偏移発見に貢献したドップラーとフラウンホーファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤方偏移発見に貢献したドップラーとフラウンホーファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS